重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

多分すっごく基本的なこととは思いますが、MP3、WMA、AAC、OGG、M4A、WAVEがよくわかりません。初心者でもわかりやすく説明してもらえませんか?

A 回答 (11件中11~11件)

音声というのは空気などの物質が振動して起こりますよね?そして波形であらわすことが出来ます。

つまりアナログ量なんですが、これをPCなどで扱う場合には、デジタル化して「0」と「1」を組み合わせた符号化されたデータとします。
また、音声として再生するにはこの符号化されたデータから元の音声波形に戻すことになります。
この方法がいくつかあって、その違いによって音声ファイルの形式が変わってきます。
もとの音声波形を1秒間に何回くらいに刻んでデジタル化するか、そのデータを圧縮するかしないか、圧縮したものを戻せるのか戻せないのかといった違いがあります。

それぞれのファイル形式の特徴については、下記あたりを見てください。
http://www.ongaku-dl.com/ongaku-file.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ファイル形式の違いということはわかるのですが、頭がついていかない。

私的には音楽画像ありのもの(ネット上)音だけCDに落とすのに役立ちそうなany sudio converterというソフトを見つけたところまではいいのですが、CDがその中のどの形式にあたるのかわからず、落とし先を選べないでいます。CDはどの形式になるのでしょうか?全く初心者ですみません。

お礼日時:2011/11/19 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!