dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 タイトルとは矛盾していますが、私は自分が殻にこもっているとは思っていません。
 ではなぜそのタイトルになったかというと、家族を含めた自分以外の他人から「自分の殻にこもるな」と、言われているからです。
 それのどこが悪いのでしょうか?
 少なくとも今の私は自分の部屋に引きこもっているわけでもなく、ただ休日を一人で過ごしているだけです。当然です。近場に友人がいないのですから。ただ最近になってネットで意気投合して何度も遊びに行ったことのある友人もいるにはいるのですが、いかんせん遠すぎて出不精になってしまった私には手間がかかりすぎます。
 だから仕事の休みの日は主に自室で一人で過ごしてます。
 それだけでなく、職場でも休憩時間とかを一人で過ごしてます。大勢のいる場所で他人とトラブル起こすのはイヤですから(たとえそれが私自身が自覚していない理由だったとしてもです)。そもそも職場は仕事をするところで友達とかを作る場所ではないはずです。その証拠に職場を離れたら人間関係が途絶えることなんかザラになることですから。勿論、私も何度も経験しています。
 そもそも私が一人で過ごす理由が、
 1・幼少期からそういう傾向にあった。
 2・いじめにあったせいで他人不信が無意識の部分でにじみ出ている(他人の評価)。特に女性に対しては敵対的。
 3・社交的な場に私が行くと、その時の事が巡り巡って家族の耳に入り、叱責の原因になる。
 これだけそろえば一人でいることは正しいと言わざるを得ないでしょう。比較論として、一人の方が誰にも迷惑はかからないし、悪評も広がらなくて済みます。事実、家族から
「自分の殻にこもって一人で過ごすな」
と注意されても、
「じゃあ以前みたいに他人の中に入っていた時と、今現在とどっちが家族に恥をかかせてるの?」
と尋ねると、反論できないのがその証拠です。
 私はどうせ他人との人間関係がうまくいかないし、いったためしがないのでこのまま一人でいいやとすら思っています。根拠もありますし、結果も残しています。その後の結果として孤独死しても一向に構わないとすら思っています。
 それなのに家族を含めた他人が事あるごとに
「自分の殻にこもるな」
と注意してくるのは何故でしょう?こっちの方が私自身過ごしやすいし、気持ちも落ち着くし、何より他人に迷惑をかけない選択肢のはずですが。
 他人に迷惑さえかけなければ、別にいいと思いますけどどうでしょう?

A 回答 (11件中11~11件)

日本の義務教育の賜物だと思います。



みんなで一緒に行動。
みんなで仲良く。

って叩き込まれてますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!