
タイトルとは矛盾していますが、私は自分が殻にこもっているとは思っていません。
ではなぜそのタイトルになったかというと、家族を含めた自分以外の他人から「自分の殻にこもるな」と、言われているからです。
それのどこが悪いのでしょうか?
少なくとも今の私は自分の部屋に引きこもっているわけでもなく、ただ休日を一人で過ごしているだけです。当然です。近場に友人がいないのですから。ただ最近になってネットで意気投合して何度も遊びに行ったことのある友人もいるにはいるのですが、いかんせん遠すぎて出不精になってしまった私には手間がかかりすぎます。
だから仕事の休みの日は主に自室で一人で過ごしてます。
それだけでなく、職場でも休憩時間とかを一人で過ごしてます。大勢のいる場所で他人とトラブル起こすのはイヤですから(たとえそれが私自身が自覚していない理由だったとしてもです)。そもそも職場は仕事をするところで友達とかを作る場所ではないはずです。その証拠に職場を離れたら人間関係が途絶えることなんかザラになることですから。勿論、私も何度も経験しています。
そもそも私が一人で過ごす理由が、
1・幼少期からそういう傾向にあった。
2・いじめにあったせいで他人不信が無意識の部分でにじみ出ている(他人の評価)。特に女性に対しては敵対的。
3・社交的な場に私が行くと、その時の事が巡り巡って家族の耳に入り、叱責の原因になる。
これだけそろえば一人でいることは正しいと言わざるを得ないでしょう。比較論として、一人の方が誰にも迷惑はかからないし、悪評も広がらなくて済みます。事実、家族から
「自分の殻にこもって一人で過ごすな」
と注意されても、
「じゃあ以前みたいに他人の中に入っていた時と、今現在とどっちが家族に恥をかかせてるの?」
と尋ねると、反論できないのがその証拠です。
私はどうせ他人との人間関係がうまくいかないし、いったためしがないのでこのまま一人でいいやとすら思っています。根拠もありますし、結果も残しています。その後の結果として孤独死しても一向に構わないとすら思っています。
それなのに家族を含めた他人が事あるごとに
「自分の殻にこもるな」
と注意してくるのは何故でしょう?こっちの方が私自身過ごしやすいし、気持ちも落ち着くし、何より他人に迷惑をかけない選択肢のはずですが。
他人に迷惑さえかけなければ、別にいいと思いますけどどうでしょう?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分が「孤独が好き」ならば、いいと思いますよ。
実際、個人主義に強いアメリカでは「荒野に一人暮らし」なんて方がよくいるらしいですから。
あぁ、そう「アルプスの少女ハイジ」ではおじいさんがそんな人物でしたね。
過去の人では、内田百閒も「孤高の人」だったはずですね。
ですので、その暮らしが維持していけるのであれば、OKだとは思います。まったくの赤の他人ですから。
>家族を含めた他人が事あるごとに「自分の殻にこもるな」と注意してくるのは何故でしょう?
本当に理由がわかりませんか?
もし、私の家族が「家庭を持たず」「友人も特になく」「人と関わるとトラブルになるだけだ」と言っていれば、「そんなことはないよ。あなたにもきっと気の会う人は現れるはずだから」と人との関わりを持つように薦めるでしょう。
心配だから。
ただし「無理して、身体を壊してまで、人と付き合う必要はない」とも言います。
ケースバイケースです。ご参考まで。
ありがとうございます
>もし、私の家族が「家庭を持たず」「友人も特になく」「人と関わるとトラブルになるだけだ」と言っていれば、「そんなことはないよ。あなたにもきっと気の会う人は現れるはずだから」と人との関わりを持つように薦めるでしょう。
それがわからないのですよ。最初に家族が言ってきたのは
「お前が一人で外出して人目につくと、こっちが笑いものになるからやめろ」
対外的なことなのでこっちが折れて部屋にこもって数年後には全く正反対の子と言い出し始めたから、正直ふざけるなって気持ちです。
No.10
- 回答日時:
別に悪くはないと思います。
自分も基本的に出不精であり物心つく頃からいじめぬかれ家族に叱責されていた人間です。
外に出なければ人に迷惑がかかる事はないから楽だと今も思っています。
ですが今の質問者様の状態は「殻にこもる」とは違うような気がします。
失礼かもしれませんが、恐らくそれは家族が原因ではないでしょうか。
ご面倒でなければ他の方もおっしゃってるように、一人暮らしをおすすめしますよ。
きっと今よりも楽で過ごしやすくて気持ちも落ち着くと思います。
私はそうでした。
それから他人に迷惑をかけない事も大事ですが、
かけてはいけないって事はないですよ。人間なんて生まれた時点で人に迷惑かけてますし。
気まぐれに知り合い等の居ない遠方に一人ででかけるのもありかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
>こっちの方が私自身過ごしやすいし、気持ちも落ち着くし、何より他人に迷惑をかけない選択肢のはずですが。
それもいいでしょう。
「自分の殻にこもる」は、人から逃げること。
逃げながら生きていくなと、周囲の人は言いたいのです。
ありがとうございます。
>「自分の殻にこもる」は、人から逃げること。
逃げながら生きていくなと、周囲の人は言いたいのです。
そんなに自分の殻にこもりたければ最初から仕事などしてません。家が貧しいから安い給料の大半を家に入れているのに、恩を仇で返されている気分です。
No.8
- 回答日時:
独り暮らしをしてみてはどうでしょうか。
質問文を拝見してなんとなく引っかかったのは、外に出るとなんだかんだと家族が干渉してくるという部分です。おそらく家族の方は表面上は「お前の自由にやっていい」といっていたのでしょうが、それは「家族(まあいってみれば親ですね)の認める範囲内に関してのみ自由にしていい」ということだったのではないでしょうかね。
中国や北朝鮮も「国家に立てつかなければ自由」ですから、それみたいなもんだったんじゃないかしら。
独り暮らしで自分の身の回りのことをすべて自分でやってみると、最初の半年や1年は自由になった気楽さから孤独感はあまり感じませんが、そのうちなんだかんだで人間ひとりじゃ生きてはいけないんだなということを痛感します。
それも踏まえたうえで「自分は独りで生きていきたい」と思うなら、それは自由だと思います。孤独死をしたとしても、後の処理をするだけのお金を残しておけば「迷惑はかけていない」ということになるかと思います。
でも、孤独死は想像以上にキツいものだと警告しておきますよ。若いうちはいいんですが、40歳くらいになると体力のピークも過ぎたことを自覚するので、孤独が想像以上に精神的にこたえます。ここの質問でも、40過ぎだが友達もいなくて孤独がつらいというのをしばしば見かけます。
まああとは性格ってのはどうしてもありますよね。質問者さんは他人とトラブルになるくらいなら独りで過ごしたいと思うタイプですが、私は逆でトラブルになったとしても他人と接したい、と考えるタイプです。昔、ビルの一室にこもって主に一人で作業する仕事をしたこともありましたが、あれが精神的にもっともツラい仕事のひとつでした。もし世が世で「人は独りで生きるのが当然」という社会だったら、私が「おかしな人」といわれたのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
あなたの周りの人があなたに、「殻にこもるな」と言うのは、人は多くの人と関わって生きた方が幸せだと信じているからで、あなたは共感できないとしても、善意の言葉でしょ。
「殻にこもって何故悪い?」とか、「殻にこもるなと言って何故悪い?」とか、議論を戦わせるようなことじゃないよね。人はそれぞれ違った考えを持っている、それだけのことですよね。
あなたは、誰に何と言われようと、自分が正しいと思う生き方をすればいいと思うけど、あなたの周りの人だって、自分が正しいと思うことを言ったっていいでしょ?
No.6
- 回答日時:
干渉されるのがそんなにイヤなら家を出て一人で生活したらええやないの?
でもな、一人で何でもできると思ったら大間違いや。
社会でもチームワークというのは重要や。
そんな自己中な性格じゃ、病気で入院したときにだれも見舞いに来てくれへんわ。
出来損ないのアンタでも、一応家族やから心配して気にかけてくれているんやで。
ありがたいこととは思わんかな?
声をかけてくれへんようになったら、おしまいや。
気づいたときには遅いんやで。
ありがとうございます。
>干渉されるのがそんなにイヤなら家を出て一人で生活したらええやないの?
まあ、これは家庭の問題も絡むのですぎにはできないのですが、解決すれば路上生活でもいいので強引に独立しますよ。
>そんな自己中な性格じゃ、病気で入院したときにだれも見舞いに来てくれへんわ。
友達がいないので、誰も来なくて当然です。事実、以前入院した時も誰も来なかったのですが「当然でしょ」って認識なので何も問題はないです。
>出来損ないのアンタでも、一応家族やから心配して気にかけてくれているんやで。
社会人として普段は仕事して、その余暇を一人で過ごすことのどこができそこないなのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
こんにちは
かなり客観的に言わせていただければ、
質問者様ご自身の人生観なので、何ら間違ったことはありません。
ただ、そのような考え方を(積極的に)する人はごく少数のはずなので、
社会の中では受け入れられにくいと思います。
ですから、これからもストレスを抱え込みながらの生活になると思います。
むしろ、そのストレスをどう対処していくか?というほうが、
課題になってくると思います。

No.3
- 回答日時:
自分の殻にこもっていると、自己成長や更なる飛躍が
見込めないからだと推察します。
しかしながら、今はバブルや高度経済成長のイケイケの時代ではないし、
ましてや富国強兵を目指しているわけでもない。
個人の自己成長や更なる飛躍、云わば競争本能剥き出しの状態を
相変わらず美徳として捉え続けるのは私も疑問に思います。
悪意をもって推察すれば、
「君には、ゆくゆくは私を護ってもらいたい」
「私を護るために、君にはひとかどの人物になってほしい」
「ひとかどの人物になるために、君は殻にこもってはいけない」
という他力本願の精神ともとれます。
No.2
- 回答日時:
>孤独死しても一向に構わないとすら思っています
死んでしまった当人はそれでkいいのでしょうが、誰かが後始末をしなければならない、ということをお忘れですね。
>他人に迷惑さえかけなければ、別にいいと思いますけどどうでしょう?
ということにはならないわけですが、どうしますか?
>注意してくるのは何故でしょう?
それはご自分でそう言う人に確認してください。
一般論としては、社会はそういう人間のためにも動かなかればならないので他人のことを慮る知性や理性があるのならそういう立場でぬくぬくとするべきではない、ということになるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 何に対してもやる気がでない 5 2022/07/07 20:48
- その他(悩み相談・人生相談) 他者評価がないと自身を保てない。 自分を安売りして、プライドや承認欲求を満たそうとしてしまう。 1 2022/09/24 12:08
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- 依存症 気力について 2 2022/06/09 19:14
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 会社・職場 外注の入れ替えの周りへの説明 3 2023/06/29 17:38
- その他(悩み相談・人生相談) みなさんに頼るのをこれで最後にしたいです 6 2022/07/18 13:14
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が続かない、逃げ癖があり嫌なことがあると自分の殻にこもってしまう弟。発達障害?精神疾患? 1 2023/02/09 01:47
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
人のファッションにとやかく言...
-
男性に質問です!
-
彼女に自信を持たせる方法はあ...
-
これって普通?
-
人前ではけなすのはなぜ?
-
あなたにとっての幸せは何です...
-
男性に質問です。 彼女や嫁が、...
-
夫の趣味 変態 コレクター 性癖
-
所詮、他人は他人だなと本気で...
-
めったにないミスに落ち込む時...
-
大切にされる人とされない人。...
-
人混みが嫌いではなく好きなん...
-
ニット系のワンピでセクシーな...
-
オフィスで、椅子の上であぐら...
-
ミーハー女と体目当て男は同じ?
-
彼氏に言いたいことが言えませ...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
【宗教・哲学】小学生の孫が「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
オフィスで、椅子の上であぐら...
-
他人に最低と言う人の心理
-
所詮、他人は他人だなと本気で...
-
人のファッションにとやかく言...
-
男性に質問です!
-
高校生で経験人数3桁の女ってど...
-
彼女に自信を持たせる方法はあ...
-
人前ではけなすのはなぜ?
-
これって普通?
-
男性に質問です。 彼女や嫁が、...
-
彼女が後輩の男の子と2人でお昼...
-
とにかく他人にイライラします。
-
心配してほしいって思うのはめ...
-
坂井泉水さんが好きな20代の方...
-
笑いのツボを浅くする方法?
-
男性が女性に「他人じゃないか...
-
夫の趣味 変態 コレクター 性癖
-
長髪、長爪の男性の心理とは
-
女性の変化に気づくコツを教え...
おすすめ情報