dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「倫子」という女性の名前ですが、

この名前を見たとき、皆さんならまず何と読みますか。

こう読まれるだろうという予想もありましたらお願いいたします。
例)4割・・・みちこ、3割・・・ともこ、2割・・・のりこ、など

A 回答 (17件中1~10件)

みちこ




です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。「みちこ」が普通のようですね。

お礼日時:2011/12/14 19:05

真っ先に思いついたのは、「みちこ」ですが・・・


他に・・・と考えたら「さとこ」かな?と思いました。
出ていなかったようなので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。「さとこ」とも読めるんですね。

お礼日時:2011/12/14 19:00

 1amburritomanさん、こんばんは。



 『倫子』さん、わたしは、みちこさん、と読みました。頭の片隅で、『のりこさんだろうか?』とも思いました。不勉強にて、ともこさんは思い浮かびませんでした。

 倫、という字はよい字です。わたしも大好きです。
 とてもよい意味だからこそ、真っ向からの否定の意味の「不」をつけたき、人の反感を買うことになるだけです。
 それに、子、をつけてまとめるご両親のセンスのよさも大好きです。
 知人の倫子さんは、わたしの知るうちでも最も聡明な女性です。
 

 ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「倫子」って女性らしい落ち着きを感じるので、名付けにどうだろう?と考えていたところです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/14 19:02

のりこ、です。


「動物のお医者さん」の作者、佐々木倫子さんを連想します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/14 19:02

倫というのは、「すじみち」とか「人の道」、真っ直ぐないい意味の漢字だと思います。



りんこ、ともこ、みちこ、のりこ・・・どれもみたことがあります。
小説やドラマの中でみかけますし、女優さんや小説家、マンガ家さんでも知っています。

ですが、わたしの中では「りんこ」なんですね。
20年以上も前のマンガなんですが、篠原千絵の「闇のパープルアイ」というのがありまして、その後ドラマにもなっているので、ご存知かもしれませんが、そのヒロインの名なんです。
逆境においてても果敢に立ち向かう潔い女性というイメージが強力にありますね。
ともこ、みちこ、のりこじゃだめで、りんこだからいい!と思いました。
音読みで読む名前って結構珍しいと思いますし、同じ読みで「凛」という漢字もそうなんですが、潔さを感じる読み方だと思います。

不倫を発想する人がいますが、「みちにあらず」つまり人の道から外れたということであって、「倫」の字そのものが悪い意味ではまったくありません。

「倫」って「不倫の倫?」なんて言う方が発想貧困をさらけ出していると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
読み方がややこしいのが難点ですよね。それだけ日本人にとって馴染み深い字なのでしょうね。
「りんこ」、参考にします。
私も「不倫の倫」という発想はしなかったので、意外にも「不倫の倫」と連想する方がいて驚きました。

お礼日時:2011/12/14 19:05

ぱっと浮かぶのは「のりこ」です。


高校の同級生・会社の後輩等と「倫子=のりこ」が数人いるので。

次は「ともこ」、会社の先輩でいました。

その次に「りんこ」ですね。
教育実習で受け持った生徒に「倫子=りんこ」ちゃんがいました。
(ついでに「隣子=りんこ」ちゃんもいましたねぇ)

正直、「倫子=りんこ=不倫の「倫」」だとは全く思いません。
不倫を思い浮かべる人がいることに驚きです。身近に不倫経験者・被害者がいるのでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「のりこ」も多いのですね。
「隣子」ちゃん。すごい名前ですね。
倫子ちゃんが、「不倫の倫だね」などと言われると傷つきますよね。

お礼日時:2011/12/14 19:07

りんこと読みました。

不倫が一番最初に浮かびました…。それ以外はぜんぜん。私の勉強不足もあると思いますが、みちこって読むんだ~って感じでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから身の回りで倫子で「みちこ」とか「のりこ」「ともこ」という名前の人に出会うと思いますよ。20代から上くらいの世代の女性にはけっこういると思います。

お礼日時:2011/12/14 19:09

みちこ さん



知り合いにおります。

姉の友人の孫がこの字で「りんこ」ちゃんですがそれを聞いた姪が・・・「不倫の倫ね」といいはなったとか・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みちこがオーソドックスのようですね。
姪ちゃんは、「不倫」という言葉をよく知ってますね(笑)

お礼日時:2011/12/14 19:10

「りんこ」です。



妹の会話などで「倫理」という言葉が
よく出てくるので、そこから「りんこ」となりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通はそのまま「りんこ」と浮かびますよね。

お礼日時:2011/12/14 19:11

おばさんです。




素直に<りんこ>って読んでから、あれ…?って思いました。

知り合いに<みちこ>と言う読み方の人が2人、<ともこ>も1人いるのに、なぜとっさに<不倫>から思い浮かべたんだろう…と。


<不倫>を<キーワード>にしている回答者が多いせいで、回答に初めに不倫という言葉が含まれると恋愛相談カテゴリーの質問に混じってきてしまい、読み方に<先入観>を与えているせいだと気がつきました。

実際に私も不倫の相談だと思って質問を読み始めましたので…。

<悩み相談>というサイトのせいなのでしょうね…。


このサイトで質問される限りは、先入観から<りんこ>と読まれる人が多くなるのは仕方ないと思います。

ですが、全く関係のない紙面などでこの名前を見た時には、一般的に<みちこ>と読まれる方が多くなるのでは…と思います。


このサイトでは、りんこ、7割、みちこ、2割、ともこ のりこ、1割。

一般的にはみちこ、5割、ともこ、3割、 のりこ、1割、りんこ、1割位ではないでしょうか…、全くの私感ですが…。


きちんと意味を持つ<倫>の字が、<不>がついた<不倫>に読み方を左右されてしまうのも面白いものだなぁ…と、書き込みました。


ご参考までに…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「不倫」という言葉は最近はけっこう子どもでも知ってますからね。
名前の字を「不倫の倫」と言われるとかわいそうです。
参考になりました。

お礼日時:2011/12/14 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!