
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1です。
大型免許があるないに関わらず、大型車として変更手続きを行っていない場合はもちろんアウトです。
普通に600エンジンを搭載して変更手続きを完璧に行っていればわざわざ400の刻印の入ったケースを使う意味はほとんどないと思います。ですから、確実なことは言えませんが車検の時に400で通しておいて、保険や税金の額もそのままで大型に乗ろうとしたか、それとも部品の都合でたまたま400のものを使用したかのどちらかではないでしょうか。
購入するに当たっては書類変更が確実になされているかを確認することが大事です。もちろん400のままになっていっれば手を出さない方がいいのに決まってます。稀に「そのままでも大丈夫」というショップもあるみたいですが、そんなところははっきり言って止めた方がいいですね。
また、400を600にすると部品注文の際にややこしくなるだけですし、初めから600として完成されたものに乗るほうがいいでしょう。メカニックとしてかなりの腕がある場合を除いて400に600のエンジンを積んだところでノーマルの600とまったく同じものを作ることは不可能に近いのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
参考URLのHPの、一番下をご覧下さい。
すごく時間に余裕があり、保管場所にも不自由しないのなら、現在乗っている物とは別に、中古の400EGと600EGを購入し、パーツを入れ替えていけば、(全ての部品が正常という前提で考えれば)安く出来そうですが・・・。
参考URLの通り、600化するにはEG以外にも多くの変更が必要です。これも、奇跡的に600のジャンク車を激安で購入できれば良いのですが、それだと電装品等の品質が疑わしくなりますね。
パーツを組んでみても、トラブルが多発する可能性も出てきます。
やはり、大型免許を取って600に堂々と乗るのが良いですね。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/nekoneko/yukikun/zzr400.h …
No.3
- 回答日時:
こん**わ
確認する方法が有ります。
ZZR600とZZR400のパーツマニュアルのクランク部分の部品コードを1つ残らず比べることです。
カバーは部品コードが違うでしょうが中のギヤの部品コードが全て同じならやってみる価値はあるでしょうね
1つでも違う部品がある場合、やめたほうが良いでしょうね。
ただ、この作業をやってくれるバイク屋が居るかどうかですね。
費用面も経済的ではないですよ、他の人が言うように免許を取ってZZR600いやZZR1200に乗った方が良いと思いますが...
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
もしかしてそれは大型車を中免で乗ろうと思ってるからでしょうか?
部品の多くは400と600共通のものですからもしかすると使用できるかもしれません。ただ、600のデータがわからないので何とも言えません。
ただ、400に600のエンジンを載せるのは一見車体が全く同じですから簡単なように思えますが、実際のところは一筋縄ではいきません。
・電装系
・キャブ
・オイルクーラー
・メーター
などなど相違点はいくらでもあるわけです。さらにはエンジン自体が非常に入手困難なため見つけるのにも苦労しますし、エンジン自体の値段も非常に高いものです。それに加えて交換工賃をプラスすると正直なところ割に合わないような値段になります。ちなみに400を500化するキットがあるようなのですが、部品と工賃を入れれば50万近くになります。エンジン積み替えの場合は更に大掛かりな作業になりますのでこの値段を上回ることもあります。
よほど400に愛着があってどれだけかかってもいいという覚悟がおありなら挑戦してみてもいいかもしれません。私は400に乗っていて600化も考えましたが、どう考えても600を素直に買う方がいいと思ったのでやめました。
また、作業してくれるショップも探さなければならないでしょうし、そもそもショップ側からすればクランクだけ400という面倒な作業を引き受けてくれるかどうかもわかりません。
結論から言えば積み替え自体をお勧めしません。
この回答への補足
丁寧な回答ありがとうございます。
質問を簡潔にと少し省きすぎました。
先日、中古ショップでZZ-R400に600のエンジン載せ換え品と表示されてあったのを見たときに
クランクボックスの刻印がZX400になっていたました。
そこでここに質問させていただきました。
やはり自動二輪で大型二輪を乗るための偽装なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 頑丈と言われるホンダ小型横型エンジン とスクーター系ベルトCVT 2 2022/09/14 14:39
- バイク車検・修理・メンテナンス SUZUKI ZZ Ca1pb 2 2022/06/03 07:28
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- Visual Basic(VBA) Excel VBAでAA(BBB) → BBB.AA に置換したい 2 2022/10/30 13:59
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス スズキ スズキワゴンRスティングレー HYBRID T 30年03月 DBA-MH55S MH55S 3 2023/06/28 03:30
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- 車検・修理・メンテナンス ガソリンスタンドでのバッテリー交換 15 2022/08/06 18:13
- 国産バイク トゥデイ(原付)にKN企画の油温計をつけました。 付属のセンサーではドレン部分と合わなかったので(セ 1 2022/05/05 22:14
- カスタマイズ(バイク) FTRキャブセッティング 中古購入車両で AIキャンセルしてクランクケースから出てるホースは小さめの 1 2022/06/09 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XJR400のエキゾーストスタッド...
-
ノア 純正エアロについて
-
FTR223と250
-
修理費用の負担について
-
VTR250のスプロケットで
-
GT500の車って市販車とど...
-
ブレーキランプが点きっぱなし...
-
BNR34GTR純正メタル触媒について
-
GSXーR1000 K1の純...
-
パルシングキャップについて
-
マツダアテンザスポーツについて
-
カワサキ純正部品 代替品 ZXR...
-
アドレスv100のエアクリーナー...
-
車のベルト交換について
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
純正部品の購入
-
ラングラーのリフトアップにつ...
-
H1300のマスターシリンダーを探...
-
再販ランクルと昔のランクル 部...
-
原付きにリア用ドラレコ付けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マジェスティの寿命
-
エンジンオイルの交換をしたつ...
-
ステアリングラックブーツ交換...
-
サンバートラックの新品ラジエ...
-
原付つのフロントブレーキワイ...
-
xjr400に使える調整用のシムっ...
-
TWに流用!
-
ひたちなかガレージセール部品...
-
スズキのセピア50CCバイク...
-
原付 ジョルノの フロントカバ...
-
ジョグアプリオのシートロック...
-
買って2カ月ちょいですが、エン...
-
店舗に掲示するデモカーのカス...
-
117クーペの部品の供給状況
-
レクサスディーラー工賃
-
ホンダ純正ラジエータキャップ...
-
純正部品を注文すると手数料が...
-
CB1100の左クランクケースを交...
-
gs250fwのサーモスタットを交換...
-
HONDA CR-Vのテールライトの交...
おすすめ情報