重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一般的な自家用電気設備のキュービクル式受電設備で、電圧試験端子(VTT)のR-S側に110Vを印加した場合、電圧計のR-S、S-T、T-Rの表示は、どの様な表示を示すか教えていただきたいのですが?(VTのヒューズは外してあります)
VT比は 6600V/110Vです

A 回答 (3件)

No.2の回答だと各相がバランスして何となく納得できるのですが。


電力計や保護リレー、アレスタ?等で各相間のバランスが取れてない物があるのかも知れないように思われます。
3相負荷バランスの取れていない回路の1線間に電圧を加えて、各線間の電圧を測定した場合、色々な電圧が出てきそうです。
問題ないとは思いますが、無電圧状態として接続や抵抗値、対地絶縁抵抗等を確認する等されたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/27 17:58

一寸気になったので実際にやってみました。


古い電圧計があったので、電圧計のR,Sに
コンセントからの100Vを入れてみました。
電圧計はYR-10Uという切替付です。
指示は下記の通りになりました。
R-S 6300V位
S-T 3000V位
R-T 3000V位
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、実験していただいて
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/27 17:57

不思議な質問ですね。



(1)R-S=6600V
(2)S-T=0V
(3)T-R=0V

この回答への補足

ありがとうございます。
電圧計だけに、印加した場合はそう思います。
実際のキュービクルでは、VTの2次側が接続されています。

質問した理由は、実際に行ってみたのですが、結果が以下のようだったので疑問に思いました。

試験端子R-S100Vを印加した場合、
電流計の表示は
R-S 6600V
S-T 0V
T-R 4000V位

また、試験端子S-T100Vを印加した場合、
R-S 0V
S-T 6600V
T-R 6600V
でした。

VTに問題があるのでしょうか?

補足日時:2011/11/25 20:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!