
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Y結線の相電圧と線間電圧には30°の位相差がある。
相電圧をEとすると、線間電圧は√3・Eである。
相電圧による電流をI1とし、線間電圧による電流をI2とする。
各相とN間のヒーターをH1Ωとし、各相間のヒーターをH2Ωとすると
I1=E/H1(A)・・・①
I2=√3E/H2(A)・・・②
各相の線電流は、位相差30°のI1とI2の合成電流Iとなる。
したがって、
I=√{(I1+I2cos30°)²+(I2sin30°)²}
=√(I1²+2・I1・I2cos30°+I2²)
=√(I1²+√3・I1・I2+I2²)(A)・・・③
ブレーカーの定格電流は③となります。
もし、H1=H2なら、①、②よりI2=√3・I1
したがって、③は
I=√7・I1(A)
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相4線式N相に流れる電流
環境・エネルギー資源
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
-
4
3相4線式の中性線の太さって・・・
環境・エネルギー資源
-
5
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
6
3相4線100Vのブレーカー選定を教えてください
環境・エネルギー資源
-
7
三相4線ブレーカーの容量について
環境・エネルギー資源
-
8
三相4線式の、182Vについて
環境・エネルギー資源
-
9
3相4線式の電圧降下について教えてください。
環境・エネルギー資源
-
10
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
11
3相4線100vのニュウトラルの電流は?
環境・エネルギー資源
-
12
配電の3相4線式の中性線の意味
工学
-
13
三相電源から単相負荷を接続した場合に、各相に流れる電流値の計算方法を教えて下さい。
物理学
-
14
三相4線式について
環境・エネルギー資源
-
15
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
16
3相100kVAから単相負荷はどれだけ取れるか?
環境・エネルギー資源
-
17
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
18
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
19
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
20
電力ケーブルと弱電ケーブルの離隔距離
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
力率計の読み方について
-
メガーで壊れる?
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
三相200Vの電流低下
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
相間電圧って?
-
高圧直流ケーブルの耐圧試験(15...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
電圧不平衡率とは?
-
200Vと400V仕様モーター
-
絶縁抵抗について教えてください
-
20Aは何W使用できる?
-
進み力率の弊害について
-
モーター始動時の電圧降下について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報