アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

R-Nに11040W(230V)
S-Nに11040W(230V)
T-Nに7360W(230V)
全て単相ヒータを接続しています。ヒータは同時にONすることもあればそれぞればらばらにONすることもあります。
この場合ブレーカ何Aを選定すればいいのでしょうか?
また、N相はブレーカに接続せずR,S,Tのみブレーカに接続すれば安全上は別として容量を下げる事できるでしょうか?

A 回答 (3件)

>MCCB定格電流とは何でしょうか?



 *MCCB:ブレーカーの事です。

 すなわち、ブレーカーの定格電流(トリップ電流)です。
    • good
    • 0

ご質問の意図が良く分からなかったのですが、以下のようなことで疑問は解消されるのではないかと考えました。



色々なパターンが考えられますが、代表的な例です。

パターン1.R-N間のヒーターだけがONになったとき。
 R線電流48A、S線電流0A、T線電流0A、N線電流48A
パターン2.T-N間のヒーターだけがONになったとき。
 R線電流0A、S線電0A、T線電流32A、N線電流32A
パターン3.R-N間及びS-N間のヒーターがONになったとき。
 R線電流48A、S線電流48A、T線電流0A、N線電流48A
パターン4.全てのヒーターがONになったとき。
 R線電流48A、S線電流48A、T線電流32A、N線電流16A

パターン1と2は明らかですが、3と4は意外かも知れませんので、ベクトル図を描いて確認してみて下さい。RSTには120度の位相差があります。

最もアンバランスになると思われるパターン3でも各線電流が48Aを超えないので、三相4線ブレーカーは50Aと言うことになります。パターン3でN相電流が96Aになるなら50Aでは動作してしまうと考えてしまうのですが、もしそうであっても通常の4Pブレーカーは4極3素子で、N相には過電流素子が無く開閉だけですからN相の過電流では動作しないことになります。(4極4素子のブレーカーを使うなら別です、有るかどうかわかりませんが。)
    • good
    • 1

>この場合ブレーカ何Aを選定すればいいのでしょうか?



*(相電圧=230V なので、)線間電圧≒400V 、
 
 R・S線流は、≒48A (合計容量で考えると 一線電流は≒43Aだが、最大電流で考慮)

 なので、3Φ4WのMCCB定格電流=50A

>N相はブレーカに接続せずR,S,Tのみブレーカに接続すれば安全上は別として容量を下げる事できるでしょうか?

**相電圧=230V  

 R・S 相電流は、≒48A 

 なので、MCCB定格電流は同一定格値が必要。

 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
MCCB定格電流とは何でしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。

補足日時:2007/01/19 23:46
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!