
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
三相4線というのは灯動共用の三相4線だと思います。
三相変圧器のうち一相の中間点が接地されている形態でしょう。
V結線変圧器だとこんな形態で配線される場合があります。
R,N,S,Tの4線とすると
R-S 200V
S-T 200V
T-R 200V
R-N 100V → 単相100V
S-N 100V → 単相100V
R-S-T → 三相三線100/200V
R-N-S → 単相三線100/200V
そうするとN-Tで173Vになります。
各相が210VぐらいになってるとN-T間は182Vくらいになります。
210V×√3/2
ちなみに最初の質問で三相三線を取り出す場合はRSTのみを使えばいいです。
>アースと電線3本を繋ぐと電圧は何Vになるのでしょうか?
何をやろうとしているのかわかりません。この4線をつなぐと短絡&地絡ですけど。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 三相四線の内、活線を2本だけ使用すると電圧は
三相200Vと言う場合の電圧は、線間電圧を指しています。
なので、活線2本間の電圧は、200Vになります。
182Vと言う電圧は、計算を間違えても出てくる値ではないのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 工学 3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか? 4 2022/04/02 10:15
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
3相4線の輸入機械の、3相3線への配線方法
環境・エネルギー資源
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法
環境・エネルギー資源
-
-
4
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
5
3相4線式発電機の接続の仕方について
環境・エネルギー資源
-
6
三相三線式と三相四線式の中性線について
環境・エネルギー資源
-
7
3相200V 4本差込タイプを3本コンセントにつなぐ方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
三相4線式の、182Vについて
環境・エネルギー資源
-
9
三相4線式について
環境・エネルギー資源
-
10
3相4線380Vの線間電圧について
環境・エネルギー資源
-
11
3相4線式N相に流れる電流
環境・エネルギー資源
-
12
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
13
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
14
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
15
3相4線式の配線
環境・エネルギー資源
-
16
3相4線式の中性線について
その他(自然科学)
-
17
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
18
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
19
三相三線式から単相三線式に変換
物理学
-
20
配電の3相4線式の中性線の意味
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
50KVAのトランスで
-
力率計の読み方について
-
静電容量って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
相間電圧って?
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
200Vと400V仕様モーター
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
高電圧のケーブルについて
-
制御盤の扉面に設置する表示等...
-
絶縁抵抗について教えてください
-
V-V結線での電圧と電流の位相差
-
メガーで壊れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報
早々のご回答、真にありがとうございます
ちなみに、三相四線の電源盤から、三相三線の電源ボックスを介す場合、活線を2本だけ繋ぐと電圧は182Vになるのでしょうか?