
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「扶養」について、税金と社会保険を混乱しておられるようですね。
退職と、退職後の収入を証明することで「扶養」とできるのは、社会保険です。健康保険ですね。
あとは、質問者さまの会社に「扶養手当」「家族手当」というものがあれば、対象となる可能性もあります。
質問者さまが厚生年金か共済年金の加入者である場合、配偶者様が「第3号被保険者」となる手続きも、合わせてしていた可能性があります。
しかし、税金については、1月から12月までの所得で配偶者控除や配偶者特別控除を受けることができるか否か、つまり「扶養」できるかどうかが決まります。
年の途中で源泉徴収の控除人数を変えるならば、確認すべきなのは、1月から12月までの間で、収入が103万(所得38万)に収まるか否かでした。もし、7月から配偶者控除ありの計算で源泉徴収を行ってこられたのであれば、今年の年末調整では追徴になってしまうかもしれません。
ご質問に戻りまして、
(あと、くだらない茶々ですが、「排除」ではなく「控除(こうじょ)」です。)
保険料控除申告書は、質問者さまが支払った保険料の控除を計算するものです。
配偶者様の有無、配偶者様の収入にかかわらず、質問者さまが控除対象となる生命保険等に加入していらっしゃれば、提出が必要です。加入していなければ提出不要です。
配偶者特別控除申請書は、質問者さまが、ご承知の通り「配偶者特別控除」の対象にはならないのですから、提出する必要はありません。
扶養控除等申告書については、控除の有無ですから、誰もいらっしゃらなくても提出する必要があります。提出しないと、年末調整をしてもらえません。
質問者さまの場合は、23年の扶養控除等申告書には、配偶者様のお名前は扶養として書かないことになります。ご結婚以外に何も変更がなければ、「配偶者なし」となっているのを、「配偶者あり」にするだけですね。
ただ、来年分の扶養控除申告書について、配偶者様が来年1月からのアルバイト等で1年間に収入103万(所得38万)に満たないと思われるなら、24年の扶養控除申告書には、配偶者様のお名前等を記載することになります。
丁寧な解答をありがとうございました。
全然、税金のことがわかっていませんでした。自分が心配していたことと、今回の質問内容が違うこともわかりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 年末調整 年末調整の配偶者控除の欄について 4 2022/12/08 04:05
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 年末調整 年末調整について、質問があります。 夫→正社員で子ども3人を夫の会社の扶養に入れている。 妻→パート 4 2022/11/08 20:05
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 所得税 源泉徴収税 扶養人数 3 2023/03/17 07:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正社員から扶養家族になるタイ...
-
数箇所でパート・健康保険の加...
-
年末調整書類ってなんですか?...
-
後期高齢者医療と 税金
-
年末調整
-
パート契約時の「扶養控除等申...
-
103万を超えた場合
-
国民健康保険料、住民税について
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
子供のみ国保に・・・
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
社会保険料を抑える為には4〜6...
-
振込手数料について
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
厚生年金保険料
-
傷病手当金の差し押さえ
-
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
-
妻が扶養の社会保険と他の会社...
-
106万円の壁 月収にバラつきが...
-
随時改定が適用される2等級以...
おすすめ情報