
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
まず、社会保険料を決定する標準報酬月額は、
下記で決まります。
(3)標準報酬月額の決定及び改定
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
標準報酬月額より、
各健康保険組合で決められた料率にて、健康保険料を決めます。
下記は、協会けんぽの例です。(健保ごとに料率表があります。)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/ …
※厚生年金保険料は、全国一律で18.3%(を会社と本人で折半)
雇用保険料は、下記です。
https://www.mhlw.go.jp/content/000617016.pdf
(月々の給与支払額+通勤手当)×0.3%(一般事業)
となっています。
以上で、社会保険料を求めたら、
まず、
給与支払額からその時点での社会保険料を引き、
その金額を下記の『源泉徴収税額表』から
求めます。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
また、予め『扶養控除等申告書』にて、扶養申告などから、
『扶養親族等の数』を求めます。
何も申告していないなら『0人』、
申告書自体の提出がない場合は『乙』の欄になります。
社会保険料引いた月給額と
扶養家族等の数の交差した金額が、
所得税の源泉徴収額となります。
最近では、給与計算システムで、範囲での特定でなく、
金額を計算する方法なので、この表の金額との誤差
(10円単位)が出る場合が多いです。
以上、いかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
国保料金について
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
書道塾の収益・費用について
-
健康保険上の扶養と税法上の扶...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
103万円の壁について 現在何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
人事業務についての疑問その1...
-
社会保険料を抑える為には4〜6...
-
標準報酬月額決定通知書が会社...
-
厚生年金保険料について
-
社会保険料について教えて頂き...
-
社会保険料の随時改定について
-
社会保険料
-
不定期アルバイトの社会保険加...
-
標準報酬月額とはなんですか? ...
-
この度会社で昇級のお話をいた...
-
厚生年金の標準報酬月額について
-
随時改定が適用される2等級以...
-
標準報酬月額を多く見積もられ...
-
4~6月の給料で税金が決まるそ...
-
毎月の厚生年金額の算出方法
-
2段階の昇給があった場合の月変
-
毎月、給料から引かれる金額っ...
-
算定基礎届について
-
厚生年金保険料の1円未満の扱...
おすすめ情報