dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月給与でベースアップがあり、6月給与で昇格による4,5月に溯ったベースアップが再度ありました。

この場合、4,5,6月の7月月変(定時改定ではなく随時)では、月額変更届の備考欄はどのような記述になるのでしょうか。

『昇給差の月額』は1回目のベースアップの額または1回目および2回目のペースアップを合計した額のどちらになりますか?
6月遡及支払額は『遡及支払額』として記載しなくても良いのでしょうか。

基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、今回の月額変更については二回算出する必要があります。

そのうえで従前の等級よりも2等級以上上がっている場合は、月額変更届の対象者となります。

例をあげますと

3月まで15万円で4月から1万円のベースアップ。
6月に支給された給料から昇格で月あたり2万円上がったものとし、4月まで遡及して支払った。
従前の標準報酬月額は15万円とする。

4月 16万円
5月 16万円
6月 22万円
計  54万円
平均 18万円
昇給月 16年4月
昇給差額 1万円

となり、17万円の7月に記載する月額変更届に遡及支払額を記載する必要はありません。
これは、4月のベースアップを基準とし、そこから3ヵ月の平均を記載するためです。

ただし、6月に支給された給料より、昇格した金額が支給されていますので、もう一度6・7・8月の平均で月額変更の算出をし、従前の等級よりも2頭級以上上がっているようであれば9月の月額変更届の対象となり、届出に遡及支払額を記入する必要があります。

上記のとおりとして例をあげますと。

6月 22万円
7月 18万円
8月 18万円
計  58万円
平均 193,333円

昇給月 16年4月
昇給差額 2万円
遡及支払額 4万円

修正平均 18万円

となります。

不明な点があれば補足いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい例示とご説明、ありがとうございます。
すっきり納得できました!

お礼日時:2004/07/15 09:23

月額変更届の裏面に記載例が書いてありました。


記載例を読んだかぎり、

『遡及支払額』
→1回目および2回目のペースアップを合計した額

『昇給差の月額』
→ベースアップの月額

となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めookawahideakiさんと同じように解釈したのですが、
どうも納得がいかなくて。。。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/15 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!