
随時改定(月変)がいまいちよくわかりません。
上げ上げ下げ下げというのはわかるんですが、給与ソフトが固定給は変わっていないのに「月変対象」と警告メッセージが出ることがあります。
① これは給与ソフトでは固定給は関係なく基本的に4・5・6月、5月・6月・7月、6月・7月・8月と連続して対象かどうかの洗い出しをしているということでしょうか?
② また、次のような場合、随時改定する月は何月になるのでしょうか?
給与は月末締めの翌月20日払いです。
賃金
4月 312,057
5月 321,789
6月 307,459
7月 308,861
8月 359,215 固定手当が10,000円UP
9月 332,322
10月 359,813
11月 376,604
社労士がいるので基本的に社保関係は全てやってもらえますが、あまり連絡がとれないのでなかなか教えてもらったりが出来ず、自分でも知っておきたいので詳しいかたお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
随時改定の要領はこちらに記載の通りです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
お書きの例では11月から変更になります。
月変対象の判断基準は個別のソフトによって異なると思いますので、
正確にはベンダーなどに確認する必要があると思いますが、
月変対象が正確に判断できない場合は給与費目のどこかで
固定的賃金かそうでないかの設定が間違っているのではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
傷病手当金に必要な病院受診に...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
国保の減免と通帳
-
教えてください 国保健康保険等...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
国民健康保険の納税について
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
人事業務についての疑問その1...
-
社会保険料を抑える為には4〜6...
-
標準報酬月額決定通知書が会社...
-
厚生年金保険料について
-
社会保険料について教えて頂き...
-
社会保険料の随時改定について
-
社会保険料
-
不定期アルバイトの社会保険加...
-
標準報酬月額とはなんですか? ...
-
この度会社で昇級のお話をいた...
-
厚生年金の標準報酬月額について
-
随時改定が適用される2等級以...
-
標準報酬月額を多く見積もられ...
-
4~6月の給料で税金が決まるそ...
-
毎月の厚生年金額の算出方法
-
2段階の昇給があった場合の月変
-
毎月、給料から引かれる金額っ...
-
算定基礎届について
-
厚生年金保険料の1円未満の扱...
おすすめ情報
現在の報酬月額は300千円です。