年末調整について、質問があります。
夫→正社員で子ども3人を夫の会社の扶養に入れている。
妻→パートだが、年収が250-300万程度のため夫の扶養に入らず、妻の会社の社会保険に入っている。
しかしながら、妻は2022年7月に出産した。
妻は育児休業のため、2022年は年間所得が50万前後になる見込みである。ただし妻は妻の会社の社会保険に入ったままである。
この場合、夫は年末調整で配偶者控除を受けることができますか?
通常妻がパートで働く場合は夫の扶養に入っていると思いますが、今回のケースでは扶養に入っていません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず、前提ですが…
・社会保険の扶養になっているかどうかは、「配偶者控除」(または、「配偶者特別控除」)の対象になるかどうかとは関係がありません。
・年間所得が48万円以下でしたら「配偶者控除」、48万円越~133万円以下でしたら「配偶者特別控除」の対象になります。
------------------------
>この場合、夫は年末調整で配偶者控除を受けることができますか?
奥様の年間所得(※)が48万円以下でしたら「配偶者控除」、48万円越~133万円以下でしたら「配偶者特別控除」の対象になります。
なお、奥様の年間所得が95万円以下でしたら、「配偶者控除」と「配偶者特別控除」の控除額は同じです。
(※) 年間収入-給与所得控除=年間所得
○配偶者控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
○配偶者特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.3
- 回答日時:
妻の年間所得が50万前後、つまり48万円を超えてるというならば、夫は配偶者控除を受けることはできません。
ただし夫は配偶者特別控除を受けることができます。控除額は妻の年間所得額に応じて変化しますので、夫は会社に「より正確な妻の所得額」を申告する必要があります。
なお妻が育休中の企業を通じて社会保険に加入してるかどうかは、配偶者控除および配偶者特別控除を夫が受ける際には無関係な要素です。
No.1
- 回答日時:
>年間所得が50万前後になる見込み…
「所得」の言葉遣いに誤りはありませんか。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>夫は年末調整で配偶者控除を受けることが…
「所得」の言葉遣いが正しければ、配偶者控除でなく配偶者特別控除を受けることができます。
ただし、大変失礼ながらあなたが超高級取りでないことが条件です。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>通常妻がパートで働く場合は夫の扶養に入っていると…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
年末調整うんぬんとのことなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除で、その要件は前述のとおりです。
しかも、扶養控除にしろ配偶者控除にしろ、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
サラリーマンの給与に扶養控除や配偶者控除分が折り込まれているのは、はあくまでも年末調整の“予約”に過ぎず、確定したものではないのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 年末調整 扶養親族者本人の年末調整の書き方がわかりません。 4 2023/03/30 12:07
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- その他(年金) 社会保険の扶養について教えて下さい。 妻の収入 老齢基礎年金 年間 810,000円 夫の収入 給与 3 2022/10/15 12:30
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配偶者特別控除について
-
風俗嬢の年末調整に関して
-
配偶者控除について 妻を扶養に...
-
働き方について。 新婚、女性28...
-
106万、130万の壁について
-
来年就職を控えている学生が130...
-
奨学金の継続手続きの中で、「...
-
私23、彼39の同棲カップルです...
-
今年大学1年のものです。 親の...
-
社会人に質問 大学生で仕送り毎...
-
妊娠後扶養にはいるタイミング
-
親に内緒で、チャットレディを...
-
勤労学生控除と扶養控除って両...
-
被扶養者申告書に虚偽記載はば...
-
公務員です。妻に不動産所得が...
-
大学院生向け奨学金と親の収入...
-
大学生でキャバクラでお金を稼...
-
別居の大学生の子供の扶養控除
-
年金所得とは、公的年金と企業...
-
結婚して妻にキャッシュカード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配偶者控除について 妻を扶養に...
-
今年の年末調整の書類には 年金...
-
年末調整で収入見込額を書くと...
-
年末調整で妻の給与支払額証明...
-
バイトで稼いだのに所得証明書...
-
高校生の扶養控除について
-
年末調整で 給与所得の欄に 1年...
-
年末調整について質問です。 給...
-
配偶者に不動産所得がある場合...
-
旦那の年末調整の書類(´._.`)
-
税務署から「扶養控除等の見直...
-
風俗嬢の年末調整に関して
-
勤労学生控除に関しての質問で...
-
令和4年分 給与所得者の基礎控...
-
年末調整で質問です。 夫の会社...
-
母子家庭で16歳、19歳扶養して...
-
年末調整・今年分の無収入証明...
-
年金受給者を扶養している場合...
-
パートです。103万円、106万...
-
年末調整について、質問があり...
おすすめ情報