dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月下旬から夫婦でウイスラーにスキーをしにいきます。結婚20周年の記念です。初めてなので、色々とアドバイスを下さい。現地で3日間滑ります。初日は半日ガイドを頼みます。2日目はフレッシュトラックに参加します。
又、4日間の夜はどんな感じになるかわかりませんが、現地のB級グルメが楽しみたいのです。ブラッコムロッジに泊まります。コンドミニアムなのでおいしい食材があれば簡単な料理もしてみたいです。高級レストランは興味ないです。日本のほうが絶対おいしいでしょう。二人ともお酒も好きです。
いろんなアドバイスお願いします

A 回答 (3件)

毎年(最近は今年の3月)現地で滑っています.



>4日間の夜
というのは,到着日(日本から?)から数えて最終日までの「4日間の夜」ということでしょうか?
B級グルメが何かわかりませんが,一流レストランなどでないものとすると,いろいろあります.

ホテルがブラッコム・ロッジだとすると,近くにモンゴリー・グリルというのがあります.
http://www.mongoliegrill.com/
ここはサラダ・バーのようなカウンターに野菜,肉,サーモン,パスタ,等々が並んでいて,客はボウルに好きなだけ取って鉄板焼きを依頼します.各自のテーブルにはライスやみそ汁まで運んでくれます.ここは毎回行きます.

あと,日本人が日本食かと思って行くのがAmami.中華に近いです.もともとは「奄美」なのかなと.
高級でないので気楽に入れるかもしれません.私は最近は行きません.店の半分がBlacks Pubに買い取られたようで以前より狭くなっています.
http://www.whistleronline.ca/merchant2.php/list2 …

他にいろいろ.
http://www.whistlerblackcomb.com/todo/restaurant …

やはり,ブラッコム・ロッジの近くでですが,Conference Centre のそばに日本人向けスーパーが開店しています(1年前位から?).ここにはB級どころか,日本の食品や日本食の巻き寿司なども売っています.

助言ですが,食品や料理に高い所も安い所もありますが,3日間くらいの滞在だと,料理に時間を費やすのはもったいないですね.ぜひ,各国の料理にチャレンジしてみてください.インド料理なども高くは無いし.折角の機会です.日本に無い美味しい料理も多いですよ.日本の方がおいしいというのは誤解かもしれませんね.私は料理人が作っているのをそばで見ながら食べるイタリアン料理が気に入っています.
松坂牛よりうまい肉や,ウニなどの生寿司があります.生カキなどは日本に輸出しているくらい種類も多いです.Kumamotoとかkushiとか名前がついていますが,これらはもともと日本から種牡蠣を輸入したものだそうです.バンクーバーにも生牡蠣を出すレストランがあり,日本の牡蠣にある生臭さを感じません.

そのロッジのそばにもリカー・ショップ(酒屋)と小さめのスーパーがありますが,もっと北側(そんなに遠くない)にも大型のスーパーがあります.出来合いの総菜とかサンドイッチ,海苔巻きなども,そのまま食べられる食品を買って来て部屋の電子レンジで暖めて食べるのが簡便です.スーパーには,これもカナダ独特かも知れませんが,熱いスープが売られています.自分で任意のサイズのカップに入れて代金を払うのです.たとえば,クラムチャウダーなど美味で安いですよ.
朝もスターバックス,とかいろいろな店が開いています.スキーヤーは朝が早いですからね.

フレッシュトラックには毎回行っていますが,できるだけ早めにゴンドラに乗ることをお勧めします.晴天だと日の出が良いし,遅くだと料理(もう飽きましたが)が少なくなったりします.トレイに料理を入れてから空席を見つけるのも苦労するかも知れません.席取りに何かを置くのも気が引けるしね.

1月だとまだ降雪期.ウィスラー山頂で吹雪くと気温が下がります.昔は,金属製の眼鏡フレームが凍りつくなどと脅されましたが,そんな経験はありません.緯度は北海道より高いですが,海流の関係で,ラウンドハウス・ロッジやランデブー・ロッジまで(ゴンドラがある)くらいなら,それほど寒くありません.3月には雨になることもあるくらいです.ダイヤモンド・ダストは北海道でも見られますが,マイナス10℃程度です.ラウンドハウスあたりでも見られます.ウィスラー山頂だとマイナス20℃くらいになることはザラです.3月の安定期だとそこまではなりません.

世界一のピーク・トゥ・ピークというゴンドラがあり,ウィスラーとブラッコムの二つの2000m級の山を結んでいます.これは2010年の冬季オリンピックに合わせて作られました.支柱と支柱の間の距離が3kmもあり,なおかつ,そのロープの高さが最高436mで世界一です.ゴンドラの中でシルバー色のを待って乗ると,底板の一部が透明で下が見えます.乗り場で脇に寄って待つだけです.無料です.というか,リフト券のチェックは入山時だけで,後は山中の36本のリフト/ゴンドラが乗り放題です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。参考になりました。
ちなみに、「料理人が作っているのをそばで見ながら食べるイタリアン料理」とは
どこのことですか。

お礼日時:2011/12/30 09:06

今から20年くらい前にウィスラーにスキーしに行きました。

宿泊もちょうどBlackcomb Lodge。時期はお正月明けです。ボクにとってはそれが初めての海外旅行だったのです。味を占めて翌年もう一度行きましたね。まだスキーが日本で大流行だった頃です。
もう20年も経っているので、何の参考にもならないかもしれませんが、一応ポストしておきます。

スキー場はだだっ広いです。日本ではあそこまでの規模のものはないでしょうね。ロープウェイとロープウェイの連絡路を滑るだけでも、日本のゲレンデの上から下まで滑るよりも長い距離を滑らなければなりません。コースによっては全長10km超えのコースもあります。

注意すべき点は防寒対策。寒いときはダイアモンドダストが舞うほど気温が下がります。肌が露出していると凍傷になりますのでフェースマスクは必需品。オデコもバンダナなどで覆った方がいいです。
晴天率は比較的高いんですけどね。あとは手袋。日本のおしゃれな手袋では寒くてとても辛いかも。性能本位のごつい奴を現地で購入した方がいいかもしれません。

今はどうか判りませんが、当時は朝の8時から午後3時くらいまで滑るとゲレンデはクローズされてました。夜明けが遅く日暮れが早いためです。でも一日中滑りまくりますから、短い時間でも十分楽しめると思います。

コンドミニアムでは自炊してみました。分厚い牛肉買ってステーキ焼いたり、サーモン焼いたり。注意点ですが、多分コンロは電熱式なので分厚い肉は中まで火が通りません。ですのでオーブンを使用しましょう。ステーキ肉とサーモンに関しては日本は残念ながらカナダにかなり負けてますよ。どちらも美味ですから、楽しんできてください(^^)。
あとは包丁の切れ味が悪かったことが印象に残っています。もし自炊したいなら包丁も持参されるといいかもしれません。

ゲレンデにはカフェテリアもありますが、多分スキーで忙しいしあまりお腹も空かないので、食べないかも。ボクは身体を温めるホットチョコレートとかスープ(クラムチャウダーの類)くらいしか注文しませんでした。ちなみに外食で出てくるのはものすごい量の食べ物です。

いい旅を。
    • good
    • 0

在米です。

 数年前の夏にウィスラーに行きました。 とてもきれいでした。

 ビレッジには レストランや Shop がたくさんあります。 スーパーもあります(ほとんどのものが揃う)ので、食材を買って料理することはできます。

B級グルメ、とありますが、 どの程度が B級グルメなのか私にはわかりません が、 レストランは全てにおいて高め。 あとはFast Food ですね。 私は”高い”と感じましたが、日本からいらっしゃって、日本の感覚だとそうでもないかもしれません。

コンドといっても、調味料はよくて S&P があるくらいなので、3日間くらいなら外食をお勧めします。 私は使って残った調味料をアメリカの自宅までもってかえってきましたが・・・・もったいないので(笑)
結局、調味料やら 使い切れない食材がのこってしまうんですよね。  朝とランチはコンドでつくると いいと思います。

ちなみに、前述の Supermarket は 特に”おいしい食材”はありませんでした。 北米の普通のスーパーです。 ただし、しょっちゅう 海外に行ってコンドで料理しているのでなければ、 めずらしい、 と思われるかもしれません。

素敵な町ですよ~。  楽しんでくださいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!