重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっております。

33歳新婚1年目の男性です。
またまたしょうもない質問かと思いますが、皆さんの意見
をお聞かせください。

妻は最近肌荒れ気味なのですが、「肌が荒れてるよ」と
言うと、「気にしているんだから言わないで欲しい」と
言ってきます。僕としては、ただ肌荒れが気になったから
指摘しただけなのに、そう言われて憤慨したような妻の
態度がよく分かりません。事実は事実だったので。。
「肌荒れを指摘されて嬉しい人なんていない」とも
妻は言いますが、皆さんはどうですか?
僕は別に妻を傷つけるつもりはなかったんですが、事実
は事実だと思って指摘したまでです。
でも、僕の発言て言うのは、それほどデリカシーに欠けると
いうか、人を憤慨させるような類いのものだったのでしょうか?
恐縮ですが、ご意見をお願いいたします。

A 回答 (30件中1~10件)

冬は空気の乾燥で肌が荒れてほんとに憂鬱です。


肌って言うのは気まぐれなので、いつ治るかわからないし、年齢とともに治りにくくなります。
鏡の中の顔に赤い小さな吹き出物がひとつでもあったらその日は憂鬱になります。

昨年冬はとにかく育児に追われており、化粧水(保湿効果のあるやつ)が無くなったのですが、なかなか買いに行けませんでした。化粧水が無いので乳液やハンドクリームなんか塗ってたのですが、肌はあっというまにカサカサになり、口の周りは特にガサガサで皮がめくれ、白っぽくなっていました。

ある時、「ほっぺたが痛い」と主人に言うと、「どれ?」と顔を近づけてきて、「あ、ほんとだ、荒れてるね」と言いました。
「化粧水を買う時間がない」と言うと、「そんなことで??化粧品のメーカーとかわからないけど、なんでも良かったら今からドラッグストアで買って来る」と言いました。「保湿効果のあるやつを店員さんに聞いて」と言って、買いに行って貰いました。

主人は、保湿効果の高い化粧水と、おまけに、即効性の、コエンザイムQ10がてんこ盛りに入った美容液を買って来てくれました。

お風呂上がりに「ありがとう~気持ちいい~」と言って塗っていると、「痛そうで見てられないから・・・」と主人が言いました。

主人は、きっと、私のガサガサの肌に気付いていたのだと思います。でも、荒れている理由がわからないので、言わなかったのでしょう。
ストレスで肌に吹き出物が出ることもあります。でも、主人は、「吹き出物が出てるね」とは言いません。私が「寝不足だから吹き出物が出ちゃった」と言うと、「ほんとだ。気付かなかった。早く寝ないとね」と言います。

主人はほんとに、私の容姿について何も言いません。化粧してなくても肌が綺麗だとか、色が白いだとかはたまに言いますが、悪いことは言いません。

先日、私が何気なく主人のおなかに手が触れたので、「なんだこれ?と思ったらお肉か」と言っておなかの肉をつまみました。すると主人に、「人の体のことは言ったらダメだよ」と注意されました。
「そういえばあなたは私の体のこととか何も指摘しないわね」と言うと、「そうだよ。言わないよ」と言ってました。
私こそ出産してからおなかプルプルだし、お尻は倍くらい大きくなってしまったし、髪の毛もバサバサ、昼近くまで顔を洗ってないことあります(育児の忙しいのを理由に)。

主人の優しさ・・・というか、礼儀正しさにはっとしましたね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ご主人は、本当に優しく気遣いにあふれた方なのですね。
こういう対応があるのかと、勉強になりました。
妻も、日々の生活のためにストレスや疲れがたまって肌荒れ
を起こしてしまっているのかもしれないんですよね。
それを思いやってあげることが必要でしたね、僕には。
反省です。今後、気をつけたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 16:58

はじめまして。



私自信は「肌が荒れてるよ」と言われても、大して気にしない人間です。

人それぞれ、「コレは言われたくない」というポイントが有り。
相談者様の言った一言は、奥様にとっては、まさしく「コレ」だったのでしょう。
(その時の精神状態なども関係していると思いますが)

奥様を怒らせてしまったのであれば、きちんと謝って、その類の事は今後絶対に言わないことです。
これからも結婚生活の中で、相談者様にとって「ナゼそんな事で怒るの?」と思う出来事が起こることでしょう。

その度に、理由を聞いてあげるなり、自分が悪いときにはきちんと謝るなり。
そういう事が相手を理解するきっかけになることもあると思います。

新婚さんということですので。仲良くお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

僕は、多分謝ることが苦手なので、妻に相当爆発されたとき
以外は、非難されてもなじられても、謝ることをほとんど
していません。
妻のことを理解する姿勢にも欠けているかもしれませんね。
反省です。「妻にとってのこれは言われたくないポイント」が
まだつかみかねているので、今後は頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 17:14

奥様の地雷を踏んじゃいましたね~。


そういうときは、さっと謝って、次回からはお気をつけ遊ばせ。


これからの長い結婚生活。
少しずつ、奥様の地雷を学んでいかれるとよろしいかと(*´д`*)


肌や容姿の指摘についての反応は、
人それぞれだと思いますが・・・

私もあまりに酷い肌荒れをしていた頃の20代後半は、
肌について言われるだけでも、とても落ち込んだりしました。
肌荒れが治ってくて思い返せば、どーってことない一言なんですよね。

・・・そんなモンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

地雷、本当にそうですね。
おっしゃるとおり、今後は妻の地雷がどんなものか
学びつつ、結婚生活を送っていきたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 17:12

妻の立場です。

嬉しくはありませんがそれほど気になりません。

ある程度の年齢になると肌が荒れない女性はいないと思います。
何度も肌が荒れていると言われると嫌な気持ちにもなりますが、
一度位なら「そうなんだよねぇ」で済むと思います。

嫌だなぁと思う事を言ってくれるのが家族だと思います。
肌荒れとは次元が違いますが、
口臭・鼻毛のはみ出し・アイメーク落ち等・・・
他人はわかっていても注意してくれません。
外見・内面問わず夫が変だなと感じた事は言ってほしいと頼んでいます。

奥様は憤慨という言葉を使う程の態度でしたか?
奥様以外の女性にはこのような指摘をされないのだったら、
今後気をつければ今回はそこまで気にされる事もないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

「嫌だなあ」と思うことをいってくれるのが家族だと
回答者様は思われるのですね。どちらかというと、僕も
そういった考えを持っているかもしれません。
妻も、僕の鼻毛については包み隠さず指摘するので、
僕が妻に指摘してもそれと同じことと思っていました。
でも、妻は自分は指摘するくせに、指摘されるのは
お気に召さないようですね。。

妻以外の女性には、極力外見に関することは言わない
方だと思います。多分。。
今後は、妻に対する発言には気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 17:11

「だって事実だし」ですか。


子供ならいざ知らず、いい歳をして人の気持ちを考えられなかったり空気が読めなかったりするのは、病気の可能性がありますよ。
一度、参照URLを見てみてください。思い当たるフシがあるんじゃないでしょうか。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4016838 …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

KYっていうのは、職場の同僚たちから指摘されたり
しますし、妻からもアスペっぽいと言われたりしてます。
自分では気をつけているつもりだし、そういう傾向がある
ようには思えなかったりしたのですが。。。
ご意見、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/12/10 17:05

思ったこと、感じた事をなんでもペラペラ喋るのは幼稚ですね。


あなたに指摘されたところで、肌荒れが治る訳ではありませんしね。肌荒れなんて本人が一番気が付くでしょうに、わざわざ指摘してくれなくても結構です。


人の体の事をあれこれ言うのは下品で非常識なんですよ。
言われて喜ぶ人なんかいますか?
「おキレイですね」という言葉であっても、人はどんな傷を抱えているのかわかりません。褒めたつもりで言った言葉が、人を傷つける事もあるのです。体(容姿)の事は口に出さない方がいいのです。


この質問を読んでふと思い出しましたが、とある漫画で男性が小さな息子さんを連れてデパートのトイレに行った時のこと。
二人で並んで用を足していると、子供さんが「パパの○○は大きいね」と言ったら「大人だからね」と返事したまでは良かったけど、子供さんの反対側の隣にいた男性のモノを見て「パパのパパ」と言った。
この話を思い出しました。
あなたのガキ臭さと「正直なだけ」という物の考え方が、小さな子供と大差ないからですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ご指摘、本当に身にしみました。
幼稚さは、僕から見ればもっと幼稚に見える妻から
もよく指摘されたりします。外の人間には、もっと
気を使えたりしますが、妻にはそれが欠けてしまうことが
多いんですよね。。反省です。今後は気をつけたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 17:03

先日、友人の息子(4歳)が銭湯で、かなり高齢と思われるおばあさんに


「ばーちゃん、背ちっさいね!」と言って
その隣にいた見知らぬオバサンに「人の容姿に口を出すなんて何事だ!母親はどこだ!」と
すごい勢いで怒られてましたよ。

その時は、そこまで怒らなくても…別に背が低いのは悪いことでもないし
その子も悪意はなく見たまんま事実を口にしちゃっただけだし…と少し弁護する気持ちも湧きましたが
やはり、人の容姿や美容に対して(特に女性)発言するのは気を付けるのがマナーだなと思いました。

とはいえ、質問者さんがそうやって何でも正直に口にできるのは奥様に気を許しているからなんでしょうね。
それに、そういう気にしない所がきっと質問者さんの魅力的な部分だったりするのだろうと思います。
これからは「肌荒れしてるよ」ではなく「疲れてる?」とか、少し変化球も投げられるようになるといいですね。
もしくは、意味のない発言をするなら「沈黙が金」かもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

本当に、人の容姿や美容に対しての発言をするのは、
控えることが必要ですね。
今後は気をつけたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 16:52

夫は、荒れている肌は一番見せたくない相手ですね。


私は、しわを指摘されたくないです。
ご承知おきくださいね(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

夫には、"荒れている肌を1番見せたくない”ものなんですね。
今後、気をつけたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 16:50

女と言う生き物は、自分がどう感じたかで判断します。



なので言葉にはものすごく気を使うのです。


長年夫婦でいると会話がなくなるのはそういう理由ですよ。
若いときは、奥さんに気を使って会話しますが、
年齢と共に面倒になります。
言葉尻や言い回しで「傷ついた」とか「落ち込んだ」とか言うので
会話するのもイヤになります。

しかも、気分しだいでも良いように取ったり、悪く取ったり・・・

本当に面倒くさい生き物ですよ。

でもね、そのわがままや、幼稚なところを受け入れるのが
男の器と言うものです。

信用する必要はありませんが、受け入れてあげてください。

ちなみに私は、どうでも良い女性にはきわめて優しく気を使って接します。
大切な人には、少し厳しく接します。
厳しく接して離れるようであれば、それなりの資質の人だったということで
あきらめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

女性のわがままや幼稚なところを受け入れるのが男の
器なのですね。勉強になります。
僕も、今後頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/12/10 16:49

>僕の発言て言うのは、それほどデリカシーに欠けると


いうか、人を憤慨させるような類いのものだったのでしょうか?

⇒そうです。全くデリカシーに欠けています。
事実だからといって何でも思いついたことを口にして良いということはありません。
当然、その言葉によって、相手はどう感じるかを良く考えた上で、言葉は口にすべきものです。
これは、人間として、当たり前のことです。

相手も貴方も、全く違った人間です。
ものの考え方や感じ方は、人それぞれで、当然、全く違うものです。
相手も自分と同じ感じ方をするだろうと、勝手に決めてしまってはいけないのです。
こちらは何とも感じていなくても、相手はこちらの感じ方とは全く違った反応をするものと、肝に銘じておいてください。
事実なら何でも喋って良い、正しければ何でも喋って良い、というものではありません。
まだ、新婚間もない楽しい時期でしょうから、相手のことを、相手の感じ方を、もっと配慮して、お互いに楽しい生活を送ってくださることを祈ります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

本当におっしゃることが身にしみました。
僕は外の人間関係に対しては、極力発言の内容に気をつけている
のですが、妻にはそれが欠けてしまうことが多いようです。
妻と僕とは感じ方や受け取り方が大きく違うので、びっくり
させられることも多いのですが、今後は気をつけていきたいと
思います。

お礼日時:2011/12/10 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!