
はじめまして。お世話になります。
JP1であるジョブ(仮にジョブA)を毎週月曜日に走行するようスケジュールしました。
それプラス月末の日(30日・もしくは31日)が月曜の場合は走行しないようスケジューリングしたくて
ajsplanコマンドとオプションの-p(実行抑止)を含んだジョブ(仮にジョブB)を作成しました。
そして、このジョブBが月末に走行するようにすれば、月末に走行するジョブAに対して実行抑止が
かかるので、解決できると思いましたが、月末の日が月曜日でない場合、ジョブBが
走行すると処理が異常終了してしまいます。おそらく、その日にジョブAが走行しないからだと
思うのですが、このようなケースの場合、どのようにスケジューリングすれば
月末の日の月曜日は未走行で且つそれ以外の毎週月曜日を走行することができるのでしょうか?
業務で必要なため、名案があればご教授お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
VBAのタイマー
-
Teratermで、条件分岐させたい
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
ポリシーによる自動ログオフ
-
タスクがSYSTEMアカウントで実...
-
batでレジストリが変更されない...
-
DIGコマンドでstatusがREFUSED...
-
telnetができないのですが
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
icaclsの読み方
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
フォルダのサムネイル画像
-
特定のフォルダのみファイルの...
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
エクセルで定期的(30分おき)...
-
JP1で月末以外で毎週月曜日のジ...
-
2010でShiftキーを使っても自動...
-
MODE関数を文字でできる関数は...
-
Teratermで、条件分岐させたい
-
SSDのTrimって毎日実行していい...
-
VBAのタイマー
-
ポリシーでコンピュータの構成...
-
ADのDC移行の手順を教えてください
-
bat 処理の中止
-
batファイルの実行が1行目のみ...
-
ログオフ状態でパソコンをシャ...
-
グループポリシーでログオンス...
-
WindowsServer2003の、SMB1.0を...
-
Windows10 pathが通らない
-
ポリシーによる自動ログオフ
-
Teratermマクロ動作について
-
GIGABYTE ユーティリティについて
おすすめ情報