
先日、付き合って5ヶ月の彼氏の御祖父様が亡くなりました。
彼の御両親に会ったのも、まだお父様1回、お母様2回なのと、結婚を前提に付き合っていますが、婚約しているわけではないので、悩みましたがお葬式には行きませんでした。
御祖父様にも生前お会いしていません。
彼に頼まれ、一人暮らしの彼が飼っている猫の世話を、私がその数日間に代わりにしていた事は御両親も知っていますが、だからといって何もしないわけにはいきませんし、今後のお付き合いもありますので、お悔やみの手紙とお香典を至急送ろうと思っています。
皆様へのご質問は
(1)喪主は彼の御両親ではないが、彼の実家に送っていいのか。(喪主の御祖母様とは面識がありません。)
(2)香典額はいくらが妥当なのか。
以上2点を宜しくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。まず、彼の実家が喪家ではないということが一点。
つまり、彼か、彼の父上が喪主ではなかったという点です。
そして、「結婚前提」ですが
婚約はしていないということ。
お付き合いして5ヶ月目ということ。
また、通夜葬儀には参列しなかったということ。
以上のことから、今回はお香典は不要と思います。
仮に、彼か彼の父上が喪主なら、あなた様は一般客として参列し
その時にお香典を出したでしょう。
喪主でないとしても、正式に婚約していたら
親族に準じる立場で参列していたでしょう。(お香典も同じ。あなた様のご両親も参列します。)
参列しなかったということは、それは「今の私の立場は、一線を引く」と言う判断ですから
今になって香典を出すのは、一貫性がありません。
結婚前提であっても、彼のご両親に会っていたとしても、
今のあなた様は単なる「彼の親しい友人。」でしかないです。
その友人の中に、ランクがあって
あなた様は恋人ということになっているだけ。
今度彼の親御さんに会うときに、
「この度は・・お悔やみ申し上げます。」と、挨拶をするだけでいいと思います。
お香典を出すと言うことは、喪家の記録に残ることです。
彼の他のご友人が、打ち揃ってお香典を出しましたか?
仏さんの別居の孫の友人まで、香典を出すなど
あまり聞きません。
彼自身か彼の親が亡くなったのならともかく。(不吉なたとえで申し訳ないです。)
そこで、あなた様がお香典を出せば
目立ちます。
「この人誰?」
「○君の彼女だって。」
「は~。ごていねいに。」
これが婚約していて、招待状を出して、
日取りも決まってるのならいいのですが、
結婚前提は、あくまであなた様と彼の心の中で決めていること。
これから山あり谷ありで、両家の間で話をつけていって
縁談を決めないといけません。
まだどうなるかはわからない状態です。
つまり、嫌な言い方ですが破談になるかもしれない。
そういうことが起きた後、彼の親戚の記録にあなた様の名前が残ると困るのです。(香典帳)
縁談は話が本当にまとまるまで、あまり話を広げない方がいいのです。
破談になったときの傷が浅くて済むからです。
「あのとき、お香典をくれた彼女とはどうなったの?」
「いつ結婚するの?」
そういう外野のうるさい親戚が、やいやい彼に言ってきます。
順調におつきあいが進めばいいのですが
何かあると彼も答えに困ります。
万が一、あなた様たちが別れたりしたら、
次の縁談で口の軽い親戚が、あなた様のことを言うかもしれません。
「○君には、結婚直前までいった人がいたんだよ。」って。
婚約するまでは目立つな。
それが鉄則です。
若いあなた様と、彼の先のことまで考えてのことです。
彼の飼い猫を世話する。それだけで十分でしょう。
晴れて婚約したら、色々表に出ることができますからね。
若い人の感覚では、理解できないかもしれませんが
正式な婚約がないと、いくら本人同士が指輪を交換しようが、
SEXしてようが、同棲してようが、
付き合って10年だろうが
冠婚葬祭の場では「日陰の身」なんです。
正式な婚約とは、親同士が正式にお互いに、
結婚の申込みや承諾をして、
内外に広く2人の婚約を宣言することです。
正式に婚約すれば、
他の縁談を進めることは当然出来ません。
「売約済み」ということ。
それがないと、店にある品物は
誰が手に取ろうが、見ようが買おうが
止めることはできません。
あなた様も彼も明日に気が変わって、他の人とつきあうことも、今は許されるのです。
(当人同士の気持ちはともかく、法的には問題なし)
以上参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 葬儀・葬式 先日祖母のお通夜、葬式 2日にわたり行いました。 通夜の時、父親からお車代として 2万円貰いました。 7 2023/07/31 10:19
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- プロポーズ・婚約・結納 彼氏の親戚に会うことは時期尚早だったのでしょうか…? 私も彼も30代前半、1年以内には結婚したいねな 12 2022/08/02 11:56
- 葬儀・葬式 葬儀の香典について。 祖父母が亡くなった場合 20代孫の香典相場は1万とありましたが 1世帯につき、 6 2022/04/02 22:16
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 葬儀・葬式 親が亡くなったと後日本人(友人)からLINEが来ました 4 2022/07/17 13:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
自治会 班長をしております。 ...
-
婚約者の祖母が亡くなった時の...
-
香典の相場とお参りについて
-
友人の両親が1日違いで立て続...
-
新築祝いの相場につきまして、...
-
香典について。 娘の旦那の姉の...
-
妹の義母の葬儀
-
お二人の故人へのお香典
-
娘の夫の妹の配偶者が亡くなっ...
-
上司が亡くなり香典を出さない...
-
至急!離婚前提別居中の義父へ...
-
忌引き明け後の出勤で、菓子折...
-
実の姉の旦那様が、亡くなられ...
-
従姉妹の義父への香典
-
子供だけが出席する時のお香典
-
代が変わって親戚付き合いをし...
-
通夜の時に渡すお金
-
供花を贈る場合の香典の額
おすすめ情報