dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って4カ月の彼がいます。
付き合う前に「次に付き合う人は結婚を意識する」という話をお互いにしていたので、
なんとなくですが、結婚前提に交際がスタートしました(と私は思っています)。

交際が始まり、「2年後までには結婚しよう」と話をしたり
「○○と僕の赤ちゃんはきっとかわいい子だと思う」と言われたりと
結婚を意識した会話がありました。

そんな彼が最近、海外へ赴任することが決まりました。
彼はもともと海外赴任を希望していたので、その話を踏まえて結婚の話をすることもありました。

しかし、最近彼の態度が以前に比べると冷たくなったと感じ、彼に不満をぶつけました。
そして、「今後どうする?」という話になったとき、先のことも含めて考えたいと彼が言い出しました。その時に言われた彼の本心が、

・○○のことは好きだけど、大好きとまでは言えない。
・でも一緒にいると楽しい。
・海外赴任に100%の気持ちでついてきてとは思えない。

とのことでした。

結局その時は結論に至らず、今週末改めて話をすることになりました。
私は、彼と別れたくありません。彼について行きたいと考えています。

どうすれば、彼とうまくいくことができますか?

彼も私も26歳です。
辞令がまだ出ていないので、彼の赴任期間も時期も未定です。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

#4 です。



アドバイスに関しては他の回答者の方から私が伝えたい事は沢山でていますし、返答を見ていても質問主さんの考えが変わってきたなと感じたので、必要ないかな?と思います。


精神的自立

社会的な考え

客観な視点

そして、彼は自分を幸せな結婚に導いてくれる理想像ではなく、同い年の自分と変わらない人間だということを考えていけばきっと逃したくない女性になれると思いますよ。


それらを踏まえて考えた時、質問以前の自分は幼かったと思えたら1日で大きく成長できたと思います。

大事なのはその場しのぎの振る舞いや我慢ではなく、あなた自身の成長です。
もし万が一彼とダメになってしまっても、あなたは今よりももっともっと素敵な女性になっていくと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
すごく励みになりました。

週末、彼と会ってきました。
海外赴任は1年くらい先のようです。
でもそのことは深く考えず、私自身が彼から自立しようと思います。そして、改めて赴任する時期が来た時、成長した自分で彼と向き合えたらと思っています。

今回は本当に勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/18 22:24

#6です。

お礼よみました。ありがとうございます。

>いざついていくと決まったらでいいや。と安易に考えていた私の甘さ、
>彼に便りすぎる性格が、愛想を尽かされた原因の一つだと思います。
>彼は留学経験があり、英語が堪能です。

結婚して海外赴任にあなたを連れて行ったら、重荷になってしまいそう・・という印象です。
新婚生活だけでも、大変な人生の変化です。めでたいことでも、ストレスになるのです。
その上、海外への引っ越し、新しい仕事、あなたの言葉の問題など、いろいろな負担が彼にかかりすぎると、大変なストレスが重なってしまい、やがて無理が来て倒れてしまうと思います。
冷静に考えれば、実利的な意味でその選択はしないと思います。

私自身、海外在住4年ですが、
ビザや航空券の手配、お金のことなど、自分で手続きをしたり、そういった実用的な勉強もしました。
日本で勉強して、英検準一級をとってから渡航しましたので、渡航後もあまり不自由はありませんでした。
訓練して方向音痴を直して、地図も読めますので、土地勘も早く身に付きました。
簡単に聞こえるかも知れませんが、地道に努力してきました。
わりとスムーズに順応でき、これからの人生の財産にもなったと感じています。
人に一方的な迷惑をかけることも少なかったと思います。

私の渡航後1年ごろに、地元の友達がこちらへ留学してきました。
頼りない人なので、海外生活はつらかろうと思い、
せめて中学英語程度を勉強してくるように諭したのですが、して来ませんでした。数ヶ月たっても、出かける時は通訳や道案内を期待され、相談や頼みごとも、努力せずに最初から人を当てにしている様子でした。
短期ならまあいいですが・・1年もお世話係に使われるのはたまらない、と思い、
その人とは距離をおきました。


彼はきっと、年齢よりしっかりしている人なんだろうと思います。海外指向の人は、そういう人が多いと思うので。
あなたも彼の、頼れる所に魅力を感じ、彼も頼ってくるあなたがかわいくて、
お互いに自分の持っていない所に惹かれたのではないでしょうか。

でも彼はまだ26歳だし、海外赴任にも不安がいっぱいでしょうから、支えが必要です。
あなたが頼ってよいのは、彼が余裕のある時だけなのです。

結婚して人生を共にすると、頼れる相手が支えを必要とする時期も、必ず訪れます。
一方的に頼るばかりの関係というのは、そういう時期に終わりやすいんです。
支えられないなら、せめて重荷にならないことです。
相手に支えが必要な時まで、自分を支えてもらおうとするのでは、人生の荒波を共に超えては行けないのではないか・・?と思いました。

辛口ですみませんが、恋の相手としては魅力的でも、
人生のパートナーとしては戦力外、と見られているのではないか、と思います。
それに4ヶ月では結婚までは決められないのも無理ないです。彼も迫られたら余計に怖くなってしまうでしょう。
「ついていかないで、日本で地道に努力して戦力をつける」ことが、お二人にとって一番良いのではないかと私は思います。

でも、あなた自身が、男性に一方的に頼りたい人であれば、
せめて重荷にならないことで乗り切れる可能性はあると思います。
不満や不安をぶつけたりせず、日本で彼をおとなしく待っていれば、時間はかかると思いますが、
彼が海外での仕事にもすっかり慣れたころに、迎えにきてくれる可能性もあると思います。

海外へ赴任して3、4ヶ月もしたら、仕事や生活が、少し落ち着いてくると思います。
最低5、6ヶ月以降に、短期旅行で会いに行き、実際の所を見せてもらうのもよいと思います。
その時に向けて語学を勉強するという目標もできますし、現場を見ると考えも変わってくるかも知れません。
短期ならば、彼も負担になりすぎないでしょうし、訪問を喜んでくれると思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度もアドバイスありがとうございます。

お互いに気分が盛り上がっている状態から、急に海外赴任の話が出て、彼は冷静に私のことを考えたのだと思います。そして質問させていただいたときのような、本心を伝えたのだと。

週末に彼と話して、赴任はまだ先だとわかりました。とてもよい機会だったと思います。彼がいざ赴任するときには重荷になる存在ではなく、ともに肩を並べて歩んでいける存在になりたいと思いました。

今更ですが、kanakyu-さんのアドバイスや後悔もあり、英会話の参考書を買いました。彼が部屋でそれを発見して、少し一緒に勉強しました。パートナーとしてともに歩めるように、彼に頼らずに自分でチャレンジして身につけていこうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/18 23:20

No.11です。

読み返すと変なところがあったので説明します。

>うちは少しでも薄暗くなって、帰宅できなかった場合
>たとえタクシーでも、単独で帰宅はいけない
>一流ホテルや商店などの場で
>夫が迎えにくるまで待つように、というルールでした。

前の部分とつなげて読むと、
そういう会社のルール?!と誤解しやすいですね。
その部分は夫婦間で決まったことです。
赴任したばかりで慎重にということと
その時期、外国人女性がタクシーで殺人された事件が
多かったためと、
地域事情で、夕方以降の駅から徒歩も避けたほうが良いから
消去法で、暗くなったら無理せず夫と合流となりました。
    • good
    • 0

2回目です。

他の方も書かれてますが、ビザや空港
住まうエリアや国のことを調べておけば
あなたがついていこうがいくまいが、彼にプラスになりますね。
その国、都市ごとの在住者(または旅行者)用掲示板、サイトがあります。
国名、都市名、在住者、ほか、ありそうな単語で検索をかけてみて下さい。

現地の人や、これから住む人の質問回答・・・たとえば
どの地区が住みやすい?日本人御用達スーパーは?
家賃相場は?移動に主に何が便利?
日本から持っていったほうがいいものは?等が寄せられています。

読んでおくと、あちらでの生活ポイントがだいたいわかります。
私は当然読んで行ったわけで、殆ど予想通りでした。
まあ暮らしやすい国ですし短期旅行経験もあったのもあるでしょうが。
教えてあげれば彼も楽でしょう。

どうしても結婚したい、で粘る路線もあるけど
「当然」付き合い続けるとうい姿勢で、あえて深追いせずに
彼に迷惑かけない形でたびたび遊びに行く、
私もその国に興味を持ったから、1、2ヶ月したら行くね
数ヶ月に1回行こうかな
当然休みが合えば合う程度でいいよ、私が好きで行きたいのだから
そういう、もたれかからない姿勢を示すのもいいと思いますよ。

味方になって協力してくれてラクになって
その上、たびたび会うんだったら・・・・
彼女もお金かかるだろうなぁ 費用持ってあげるべきかなぁ
うーん もうそれだったら結婚しちゃおうか

という気になるかもしれません。
追いかけられるとうっとおしく、引かれると寂しいってところはあるし。

ただ私が心配なのは
彼が結婚前提って言ったのに今態度が違うと書かれてるけど
質問者さんも、自分で思うほどには結婚の良い面悪い面を
公平には見れてない状況と思うんです。
安請け合いじゃダメなので、彼のために役立つように行動することと
それと同じ割合で、結婚の現実面、リスク面も考えてみて下さい。

以前回答したんですが、結婚と同時に赴任されて
旦那さんが奥さんを重荷扱いし、どうにも和解できない状況になり
奥さんだけ日本に帰らされる(離婚、おそらく)という話でした。

結婚する前は当然、誰でも仲良しです
そうでなきゃ結婚しないです。
ただ恋愛で難しい思いをしてても、結婚のほうが何倍も難しいので
質問者さんも覚悟、準備を備えていかなきゃならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、失礼しました。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

海外赴任に一緒に行かれたということで、とても参考になりました。海外赴任は1年くらい先になりそうなのですが、今回の一件で多くのことを学ぶことができました。彼と改めて向き合えることができてよかったです。

いろんな角度からの意見、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/18 23:39

結婚後、時間がたってから赴任もしました。


ついていった時もあれば単身赴任も。
身内にも海外在住者が多いです。

文章の端々からの印象なんですが
時期尚早と思います。
「ついていけるなら何でも我慢できる」と仰るかもしれないけど
トラブルの中身はたいてい
その最愛の人とあなた自身の行き違いのはずだから
そう簡単なものじゃないんですね。

彼にプロポーズをされてなく
結婚が、追いかけないと手に入らない状況だから
よりキラキラして見えてるところ、あると思います。
コメントの「選んでもらう」言葉にも出てますね。
厳しいこと言えば、あなたもただ恋愛脳で
結婚に憧れてるようにしか見えないので
冷静になったら逆に、本当に結婚相手が彼でいいのか?
一度もシビアには考えたことがなかったと気づくと思います。
若い人の言う結婚前提って、そんなもんなんですよ。

>どうすれば、彼とうまくいくことができますか?

恋愛の告白段階だったら、どうすれば?
どうでも決まってしまえばこっちのもの
という考え方でもいいんだけど、こと結婚、海外赴任はダメですよ。
恋愛脳の人に言っても伝わらないかもですが、結婚って現実です。

時期のことじゃなくてね。
身内は「赴任の話の後に告白」から始まって
出発ギリギリに結婚していって数年別居婚だったので
告白から出発まで、あなた方の交際期間より短かったです。
世間で言うように、機が熟した場合
トントンと決まっちゃうものなんです。
機が熟していない以上、半年であれ1年であれ
結婚するだけの関係には不十分なんだと思います。

質問者さんがあちらで仕事せず、言語が不自由な場合
現実的な負担は彼のほうが高いでしょう。
あなたのほうは必須の用件なんて買い物ぐらい
それも不自由しない条件の場所に住めるはずだし※
(それなりに大きな企業の場合です※)
場合によってはメイドもつき
よほど極端な未開国に行ったり子供の世話がなければ
ただ日本と違うことに慣れるだけで
サービス利用者、お客様という立場で主に暮らす。
一方彼は、異国でプロとして結果を求められる立場。

あなたが少し行動半径を広げよう
と思ったら、彼に何かしら負担はかけます
たとえ言葉ができても。
彼の立場が会社規定や法律で決まっているので
それとの兼ね合いを常に確認しなきゃならない、最初は。

うちは少しでも薄暗くなって、帰宅できなかった場合
たとえタクシーでも、単独で帰宅はいけない
一流ホテルや商店などの場で
夫が迎えにくるまで待つように、というルールでした。
深夜まで待ったことがあります
比較的治安の良い国でもです。

ずっとそうだったわけじゃなく、慣れたら夜でも
条件付で一人で動いたりしました。
けれどその条件が何が妥当かも慣れなきゃわかりません。

また数年単位で暮らすとなると
経済危機、治安異変、病気の流行、地域犯罪、事件、事故
いずれかの影響を経験するでしょうね、その国で。
私たちは3つ経験し、悲鳴の中、災害現場から逃れたこともあります。
まあ現場ど真ん中ってことは少ないでしょうけど
大震災では東北に住む以外の外国人の間にも動揺が起きました
それと似たような立場にお二人がなる、ということです。

あなたが決して迷惑をかけない「つもり」でも
外国に、妻として帯同されたら無理です。
お互い迷惑かけっぱなし、特に最初はあなたがお荷物です。
(あなたに特に他意あって書いているわけじゃありません
言語のほか、女性で狙われやすい面もあって)

それでもそばにいてほしい。
そのくらいの気持ちが彼側にないと。

・・・うーん、それは・・・基本的には
数ヶ月あなたが頑張って見せたり
説得して得るようなものじゃないように思うんですよ。
そこを変にハードル低く突破してしまうと
あなた側にも決して良い事とは思いませんから。
    • good
    • 1

付き合って4ヶ月なら、やっぱりそこでプロポーズは、できる人少ないと思います。


元々、同級生や学校時代の先輩後輩、会社の同僚など、よく知っていたとか、年齢ももっと上でここで逃したら、ずっと遅れてしまう、そういう事情がない限り。

ただ、私たちの場合は早かったです。4ヶ月よりもっと短いです。
付き合って2ヶ月ちょっとしかなってなかったんです。彼の方が急な人事異動になってしまって、それが海外ではないですが、遠いのと交通網の関係で遠距離も不便なところだったのです。
彼も悩んだらしいですが、私もびっくりでした。

5月にある集まりで知り合って、何度か会いました。
6月から付き合うことになって、彼は1年くらい付き合ってから結婚のことは決めようと思ってたらしいです。
それが、8月に異動の内示。通常のローテーションでなく、不祥事がおきて、トコロテン式に何人か動くことになったと言うことでした。10月に赴任だから、それまでに決めてほしいと。

それで、9月に両家の挨拶と結納をいただきました。
10月に赴任先に引越し。その日のうちに入籍。
結婚式は11月にしました。
両家の親が全員大賛成で、あれよあれよと言ううちに新婚生活になってしまいました。
ろくにデートもしてない、超スピード結婚です。

年齢は私が20代後半、あなたより少し上です。彼は30代前半です。
彼が決めた理由は、
これを逃したら、次、こんな人にいつ出会えるかわからない。遠距離でやっていける自信がなかった。きっと誰かに取られると思った、云々です。
(私はそんな浮気性じゃないと抗議しておいたのですけど、遠距離は確かに難しいから早く決めて良かったと思ってます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験の話、参考になりました。
ありがとうございます。

旦那様にとって、s-rara2323さんはすごく素敵な女性なのでしょうね。
うらやましい限りです。

結婚が決まるときって、期間などの状況などではなく、
こんな感じなのでしょうね。

彼とはそうゆう縁があるのかまだ分かりませんが、
今後、来るときに備えて魅力的な女性になっていたと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 18:09

はじめまして



希望を出してた海外赴任が決まり・・・
仕事へ新たな夢や希望が一気に膨らんで・・・
正直、男・女の事よりも、こっちが大きくなりすぎている・・・
というのが、実際でしょう。

私は、希望してないのに海外へ出されたので、
出向先で、希望に満ち溢れた出向してくる後輩を見るのが、不思議な感じでした。
彼の希望への盛り上がりは、今から一気に上昇し、イザ赴任直前に不安に変わります。
そして、向こうに行って、また盛り上がり・・・
その後一気にダウンします。自分の思ってるようにならなくて・・・。

彼の盛り上がってる時は必要なく、凹んでる時には必要となる・・・。
貴方がこれでもやっていける(いい意味で自立)なら、彼とうまくいくと思います。
でも、それなりに日本でいるのの延長で考えていれば ちょっと難しいかもしれません。

っで、向こうに行く・・・みたいに言ってますが・・・
一緒にやって行きたいのなら、やめたほうがいいです。
隣町でもいいから一人でどうにかするし・・・なら行ってもいいと思います。
日本では、貴方が下痢が続いて・・になったら、彼は病院へ連れていってくれますか?
日本では、最近インターネットの接続が不調で・・彼が直しに来てくれますか?
日本では、貴方のアパートのトラブルに、彼は首を突っ込みますか?
貴方は女性で彼女となれば、彼はこれらのことを常に気にしないといけません。
自分が出張で拠点を離れる時もです。
海外出向経験者なら、なんとかなりますが、初めての出向者にはしんどいとおもいますよ。
向こうに行ったら、向こうの人脈を1から作らないといけませんし、付き合いも増えます。

ということで別に今別れる必要はありません。
質問者さんが彼以上に海外での色んな事を考えて提案するのもいいと思います。

海外の空港で待ち合わせて、その後1Wほどデート♪ 素敵♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素敵なコメント、ありがとうございます。
涙があふれてきました。

海外の空港で待ち合わせデートが実現すれば、本当に素敵ですよね。
彼の赴任は喜ばしいことなのに、落胆しすぎて前向きに考えられずにいました。

私は「かまってチャン」の要素が多く、彼の負担になることばかりだと思います。今彼についていくことが叶ったとしても、結果としてダメになると思います。だから、彼のいない間に見違えるような素敵な女性になっててやろうと思います。

自分では考えもしなかった彼の気持ちの変化を推測してくださり、
本当にありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2011/12/14 18:01

私が彼、ならばまだつきあって4カ月の彼女に「海外赴任についてきて」という度胸はありません。


しかも、英語を使うエリア、であるとして
日常会話レベルもできない?人を連れて行くのは仕事の支障になる、と考えます。
バカンスに楽しみに行くのではありませんからね。あくまで仕事、なのですから。
今、あなたが彼について行くことは彼にとっては「負担」なはずです。
あなたが好きだ、からといってそこまで自分の負担を覚悟する必要が彼にありますか?

よっぽど「信じられないくらい」に価値観や人生のビジョンみたいなものが一致して
英語も語学も万全で一人にしておいても現地でバリバリ自分のサポートをしてくれそうな人で
もうラブラブの極み、なら勢いで「ついてきて」とも言えるかもしれませんが。

だいたい「未婚」で20代の彼に「赴任」を命じた会社はそれが前提のはずです。
独身で立ち回りが「自由」である前提、当地の経費として「家族手当」や「家賃補助」が高くつかない、などの条件もあって
彼が選ばれていることも考えられます。

その辺話し合いであきらかにしたらどうですか?

単に「好きだから着いて行かせて」「だって結婚前提だったんじゃないの?そういう話もしてくれてたじゃない?」
という甘い彼女なら「結婚前提そのもの」が無理、と
判断して「いったん別れる」を彼が選ぶ可能性だってありますよ?

20代の前向きな男なら「彼女と初めてのクリスマス」よりも「仕事」でしょう?
あなたはそこさえ「腹に収められなかった」彼女でしょ?(ここまですでに結果が出てる=挽回の必要がある出来事)

見方を変えればそういう男性の方が「将来の伴侶」としては有望な人、じゃないですか?
上手にやるのだったら「すっごく残念だけどお仕事がんばって!」と送りだすのが
「お、彼女やっぱいいかも」と思ってもらえた反応かもしれませんよね?

今から「挽回」させないで、このまま「自分のことを考えて」の主張だけしてしまったら
きっと「女性として可愛いけれど、伴侶としてはどうかな?」と男性なら思うのではないでしょうか?

やはり、ここは「寂しいけれどあなたが赴任している間に一生懸命語学も勉強して待ってるね。」くらいに言うことが
一番彼が「あ、まだ彼女との見込みはあるかな?」と思える態度ではないでしょうか。

あなたへの情はまだ消えていないでしょうし、
男だって「自分のことを大好きでいてくれているんだな?」というのはわかる彼女を
切ることは負担なはずです。

日本に残る覚悟、待ってる気持ち、その間自分も成長するようにする、というのをセットで見せるのが
一番ここで「切られない」
「面倒な彼女」にならないで「先」を見込める態度だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく参考になるコメント、ありがとうございます。

冷静になってみて、彼が独身だということも関係していると思いました。
ここで結婚するなら話は変わるでしょうし、それこそ彼の目標であった20代での海外赴任ができなくなってしまうかもしれません。
このことは彼に聞いてみようと思います。

また、信じてもらえないかもしれないですが、
彼が仕事でデートがキャンセルになった場合は、
「仕事なら仕方ないよ。頑張ってね」と毎回、伝えていました。
自分なりに彼の仕事やプライベートを理解して、
物分りのいい優しい彼女だったと思います。

しかし、クリスマスの件は遊びです。
最初は悲しさを隠していたのですが、いつ帰ってくるの?と聞いたら、
決めていないという言葉が返ってきて、
悲しさと怒りを隠すことができずに、電話を切ってしまいました。

その後、感情的になってしまったことを後悔して、
せめてどうして23日から行くことにしたのか聞こうと電話をしました。
そこで話を深めるうちに、今回のことに発展しました。

冷静になって考えてみれば、悲しいけど結論を急ぐこともないかな、と思ってきました。guacamole99さんの言うとおり、あなたがいない間に語学も勉強して、仕事もバリバリこなしてるからね!と彼を送り出してもいいと思うようになりました。
急いでも良い結果は生まれませんし、それでダメなら縁がなかったということだと思います。

最近仕事が少し行き詰り、彼に逃げていた部分があったと反省しています。
そんな部分が彼にプレッシャーと負担を与えていたと思います。
(だから、クリスマスも私より別件を優先させたのだと思いますしね)。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/14 17:46

彼さんの赴任先が何処の国か?がポイントでしょうね?



彼さんが貴女様に対して冷たくなったと感じたのは、恐らく治安が安定してない国への赴任になったから、彼さんが不安で不安で、心にゆとりが無くなったのではないのでしょうか?

赴任先がハワイとかニューヨークやパリ辺りなら、彼さんもあそこまで追い詰められなかったと感じたのは僕だけの憶測でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいコメント、ありがとうございます。
しかし残念ながら、彼の赴任先はアメリカなのです。

他の方のコメントにあるように、
私は負担を上回るだけの相手ではなかったのだと思います。

時間がたち、冷静に事を考えることができるようになりました。
後悔しないように、彼と向き合ってきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 16:18

つきあって4ヶ月で、海外赴任についていく、結婚ということを考えるには、


そこまで実際には、まだ仲は発展していなかったのだと思います。
あわてないことです。

>しかし、最近彼の態度が以前に比べると冷たくなったと感じ、彼に不満をぶつけました。

海外赴任となると、彼自身もいろいろ不安な思いもあるでしょう。
そっと横から支えてくれるような人であれば、彼も結婚の意志が強まったかもしれませんが、
そういうときに不満をぶつけられると、やはり気持ちが遠のくのはわかります。
彼が冷たくなったというのが、もともと彼の心変わりだった、という可能性もありますが・・・。
たぶん、彼は自分のことで精一杯だったんじゃないかな、と推測します。


>結局その時は結論に至らず、今週末改めて話をすることになりました。
いま、この時点で白黒つけてよ、と迫ると、おそらくあなたの勝率は低いと思います。
今からでも、彼を支える側のタイプになれたら、仲も変わるかもしれませんが、
性格はそう簡単には変わりませんから、難しいかもしれません。


仮に私があなたの立場だったら、語学の勉強をすると思います。
ついていく、いかない、というのを抜きに、もともと好きなので。
それで彼と盛り上がれるでしょうし、
行き先がどこの国であっても、都会であれば英語ができるだけでもある程度なんとかなります。

円高のうちにある程度の金額を外貨に両替しておくことも選択の一つです。
外貨両替にもいろいろな方法があり、勉強しておいて損ではないと思います。
海外へのお金の持ち込み方とか、送金の仕方とか、そういう実用的なことも勉強するとよいと思います。
こういう勝手がわからないことが、余計に不安になりますから。

行き先が決まれば、ビザのことなども勉強したり、空港内の地図を用意したり、
自分がついていかなくても彼の心配が減るようにサポートしてあげると思います。
社内にそういうことをやってくれる人がいれば、あとは精神的なサポートが大事です。

海外についていくつもりならば、地図が読めることが大事だと私は思います。
海外渡航後は、言葉や文化の問題だけでなく、土地勘がないことが余計に不安になります。
たとえ言葉ができない人でも、地図が読めるとその分何とかなるものです。
もし、地図が読めなかったり、方向音痴であれば、直した方がよいと思います。

海外に慣れていなければ、自主的に海外渡航をして、経験をつんでおくのも手です。
海外赴任について、ただの想像ではなく、具体的な考えもできるようになるでしょう。

また、海外についてきたはいいが、孤独を感じたり、慣れない環境に不満や不便を感じ、
また彼にそれをぶつけたりするのではないか、そういうことも心配されていると思います。
彼もいっぱいいっぱいでしょうから、あなたのお世話まで気が回らないでしょう。
環境に順応しやすく、少なくとも自分の面倒が見られる人であれば、あまり心配なくつれていけるでしょう。
自分の面倒はもちろん、彼の面倒まで見られる人であれば、なおさらよいかと思います。

とくに海外では日本と違って自己責任の世界ですから、他力本願な人だと、重荷になるだけでしょう。
しっかりした人ならば、つれていきたい、と思われやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
彼についていきたいと気持ちばかり先行して、
実際彼に付いていったらどうなるか?など、具体的に考えたこともありませんでした。

彼は英語の勉強したら?などと私に諭してくれていたのに
いざついていくと決まったらでいいや。と安易に考えていた私の甘さ、彼に便りすぎる性格が、愛想を尽かされた原因の一つだと思います。
彼は留学経験があり、英語が堪能です。

彼への不満というのが、海外赴任のことに関してではなく、
12/23から旅行してくる。という内容の電話があり、
一度は了承したものの、初めて彼と過ごすクリスマスを楽しみにしていた私は、
どうしても気持ちが落ち着かず、もう一度電話をして
クリスマス一緒に過ごしたかったと不満を口にしました。
出かけなければいけない理由にはなっとくしたのですが、
じゃあ、埋め合わせはどうする?という話になったときに
その電話口で、海外赴任が確実だという事実を聞かされました。
そして、先のことを見据えて考えたいと言われました。

つい先日まではクリスマスプレゼントの話をしたりしていたので、
私はてっきり一緒に過ごすものだと考えていましたし、
特に約束をしていたわけではなかったのですが、急な展開にびっくりしました。


と、お礼欄にいろいろかいてしまいましたが、
皆さんの意見を拝見して、少し冷静になれました。
今からでも、彼を支えられるように努めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/14 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A