
Premiere Pro CS5を使用して動画の編集をしているのですが、
「プログラム」ウィンドウの「再生設定」で、「リアルタイム再生」⇒「外部デバイス」の中から
HDMI接続している液晶テレビをサブモニタとして設定、再生すると、非常に重くてカクカク、
ちょっとチェックには使えない状態です。
「縦横比を変換」の項目は「ハードウェア」、「ソフトウェア」どちらに設定しても結果は同じでした。
ちなみにサブモニタを設定していない状態(編集に使っているPCのみでプレビューする場合)では
問題なく再生されています。
使用しているPCのスペックは下記になります。
Windows 7 Home Premium (64bit)
Intel Core i7 960 3.2GHz
12GB RAM
グラフィックATI Radeon HD 5800
編集しているのが、ほとんど静止画のみの内容でも重くてカクカクしています。
スペック相応ということなのでしょうか?
どなたか、解決方法がお分かりになればご教授宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ATI Radeon HD 5800の問題ですね。
Adobe Premiere Pro CS5をセカンドモニターでスムーズに再生させるにはAdobe Mercury Playback Engineに対応したNVIDIA GeForce GTX 570、GTX470などのビデオボードが必要です。
http://www.nvidia.co.jp/object/adobe_Premierepro …

リンク先のサイトを見て納得です。
Premiereの動作をサポートする機能が入ったグラフィックボードがラインナップされているんですね!
購入を検討してみようと思います。
ご回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
スペクしか書いていないけどどんなパソコンなのか書いた方が答えやすいですよ
メーカー製だと特に癖があるからね
テレビ出力用にボード入れないと難しいですよ
一般的にビデオ編集の場合メインとサブモニターの他にテレビ接続します
メインでもサブでもパソコンのモニターでプレビューするとコマ落ちしますよ
ご回答ありがとうございます。
メーカーはDELLで、Studio XPS 9000という機種にオプションでグラフィックボードや、
メモリ増設などを選択したものです。
今はグラフィックボード(ATI Radeon HD 5870)のDVI端子からメインモニタ(PC)へ、
HDMI端子からサブモニタ(テレビ)に接続しています。
サブモニタへの接続用にもう一つグラフィックボードが必要ということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
VLCメディアプレーヤーで再生で...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
画像の白抜きの意味
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
曲名を調べたいのですが
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
MP4ファイルをできるだけ小さく...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
風景写真に、人物の写真の人物...
-
動画編集、動画に関して質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
PCでのDVD再生映像をTVで見たい
-
GOMplayerで再生したときにどの...
-
書き出しのH264とMPEG...
-
ホームページビルダー21に動画...
-
カラーのDVDが白黒で映りま...
-
キャプチャした動画がカクカク...
-
BDやDVDで再生される映像の黒帯...
-
16:9の映像 DVDは 作成可...
-
初心者向けのビデオカメラを教...
-
MacでVROをVOBに変換
-
PS3とパソコンによるDVD...
-
DVDについて
-
DVDの映像(動画)を暗号化(パ...
-
UDFファイルとは?
-
作業ビデオ撮影→パソコン取込→...
-
プロジェクターとデータの重さ
-
デジカメで撮った動画の再生・・・
-
デジカメ画像をテレビで見たい...
-
GOMプレイヤーでMTSファイルの...
おすすめ情報