dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。
HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。

友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、
「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」
「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」
といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。

正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。
(ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。)

失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。

このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、
直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。
そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。
相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?

A 回答 (1件)

「あんまり好きじゃないなぁ。

こういうのはどう?」と、さりげなく既存作品と違う方向へもっていかせる、とか。
そのお友達だって、「ゼロから創作する」喜びを知れば、目覚めるんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってスミマセン。。

とりあえず回避には成功しましたが、「ゼロから創作する喜び」を伝えるのは難しそうです。私がいくらアイデアを出しても気にいらなかったみたいです。彼女の中には既にストーリーが出来ていて、それに沿わないアイデアは採用してくれない感じでした。

でも伝える努力が出来て良かったと思っています。
ありがとうございました^^*

お礼日時:2011/12/26 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!