

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、HDDのクラスターサイズと同じに
考えていただければ良いと思います。
小さいと、容量確保に機能し
大きいと、速度重視に機能する。
つまり、ストライプサイズを大きくすれば大きなデータの読み出しが速くなる反面、小さなデータはストライプサイズのあまり分はダミーデータで埋められてしまうのでHDDの利用効率は落ちる、ストラップサイズを小さくすれば効率よく容量を使える反面、細細とデータ記録されているので速度が速くない(あまり体感的に差が出るとは思いませんが安いカードならありえるかも)
*HDDではクラスタサイズを小さくしすぎるとエラーになります。
RAIDについては、よくデータ保護の観点で
重宝されてますが使用方法を誤るとかえって恐ろしい自体(データ破損など)
特性を良く調べてご利用ください。
No.5
- 回答日時:
>数値が大きくなると小さなファイルなどの場合はディスク容量を無駄に消費する
というのは、1Kバイトのファイルでも128に設定していれば128Kバイト消費するという事です。その反面大きいサイズのMバイトのファイルならそんなに影響ありませんね。

No.4
- 回答日時:
今回、RAID5ってことなので質問とは違いますが
補足しておきます。
・5台以上でRAID5を使わないほうが懸命です。
2台いっしょに壊れると 復旧できません。
(HDD2台いっしょに天国に召されるとなきます)
・キャッシュ機能があった場合、有効にすると高速化できますが、反面、HDDに物理書き込みが終わる間に
停電などでダウンするとその部分のデータは完全に壊れたり、HDDの管理がぐちゃぐちゃになる可能性があります。
・細細としたエラーは、常にRAID内部で起きてますので、一日一回必ず、整合性チェックをしておいてください
放置し続けた場合、最悪 データの破損が起きます。
No.3
- 回答日時:
ストライプサイズ(ブロックサイズ)は大きくすれば大量なデータの読み込み速度が速くなるなりますが、小さなデータの場合はストライプサイ
ズの余剰分はダミーデータで埋められてしまうのでHDDの利用効率は落ちますNo.1
- 回答日時:
アクセススピードに影響します。
数値が大きくなれば速度は向上します。反面、数値が大きくなると小さなファイルなどの場合はディスク容量を無駄に消費します。
その辺のかねあいはユーザーに任されてると言うことですね。お使いになるファイルのサイズが一番多いサイズを選択されると良いでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
あと一点だけ質問させてください。「数値が大きくなると小さなファイルなどの場合はディスク容量を無駄に消費する」とは、どういうことでしょうか??
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(windows XP)HDDのデータの取...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
CD-R写真データの復活
-
データの追加を反映させた散布...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
Windows10、東芝のdynabookが使...
-
外付けHDDが読み込めず「不明な...
-
【HELP】デスクトップ上のデー...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
パソコンデータ消去について 今...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
ディフラッグはハードディスク...
-
実際とは異なる容量について
-
Boot camp でMacとWindowをイン...
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
MacBOOK「?」マークが出て起動...
-
Dドライブのバックアップの削除...
-
PoewrBook1400のOSアンインスト...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
windows10 Onedrive保存容量を...
-
ID Manager 消えたユーザー名...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
何回上書きすれば良いのでしょ...
-
ロータス オーガナイザー95のデ...
-
HDDの修復で苦しんでいます
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
-
(windows XP)HDDのデータの取...
-
MOがフォーマットできない
-
【HELP】デスクトップ上のデー...
-
ワンドライブに同期されないフ...
-
【MBR修復について】 障害HDD...
-
フロッピーディスクの傷
-
SSDデータ復旧手順、HDD・USBの...
おすすめ情報