
会社に車椅子を使用している同僚(男性)がいます。その方と仲良し女性4人ほどで昼食をとっています。
みんな優しいので、その方のお茶やおかずをとってきたり用意をしてあげています。
私は正直、大変やけど自分でできるんだから手伝わなくてもいいのでは?と思います。
帰りに駐車場で会うと車椅子を車に積むのを手伝ってあげています。
見過ごして帰るとなんだか罪悪感があるようで、自分が急いでても手伝ってるようです。これも私は大変かもだけど手伝わないことになんの罪悪感もないです。
私って冷たいのでしょうか?
自分の立場ならできることは自分でしたいし、同僚に負担かけたくないし。
もちろん困ってて、手伝ってと言われれば快く手伝います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には貴方の意見に賛成です。
しかし、仲良し女性4人が「その方のお茶やおかずをとってきたり用意をしてあげて」いるのは、単に親切心ということで良いのではないでしょうか。
「車椅子を車に積むのを手伝ってあげる」ことも助け合いの精神で良いことだと思います。
もちろん、私も自分で出来ることは、たとえ苦労しても時間がかかっても自分でしたいです。
だから貴方のことを冷たいとは思いません。
私の父は、脊髄膜の腫瘍が出来、手術を拒んで1年経ち、下半身不随になりました。
(すぐに手術していれば簡単に治ったのですが、父は手術が怖くて拒んで、いよいよ死ぬ寸前になって手術を受けて一命を取り留めました)
その後の父は、3年ぐらい車椅子の生活をしていたのですが、車椅子は面倒臭いので寝たきりになりました。
そして、自分で食事するのも面倒になったので食べ物を口に運んでもらうようになったら両腕まで動かなくなり全身麻痺になりました。
何をやっているんだか、アホみたいです。
そして残りの人生の14年間を、畳一枚分のベッドの上で過ごし、天井を見上げるだけの人生でした。
別荘や貸しビルやアパートを持っている金持ちのくせに、畳一枚分のベッドが全てとは、何とも情けないことでした。
自分で出来ることは自分でやりたいのが普通の人ですが、父のように少しでも面倒なことは全て他人にやらせるのが好きな人もいますから、一概に言えませんが、その男性にしても他人の親切に甘えているうちに、どんどん機能が衰えて行っているはずです。
神奈川県立七沢病院は、二度と治らない人のためのリハビリ病院です。父もここに居ました。
ここは、車椅子でなるべく全てのことが出来るようにするための訓練施設ですが、訓練があまりにも辛いので年に3人ほど自殺者が出ます。
しかし、それよりも衝撃的なのが、健常者が親切に手伝ってくれると嬉しそうにお礼を言う人が居る反面、健常者が何かしてくれるのが当たり前だと思っている人が居ることでした。
リハビリ病院ですから、エレベーターにしても、車椅子の人のためのボタンなどは有りません。
自分で工夫して健常者用のボタンを押さないとならないのです。
ところが、当たり前だと思っている人は、健常者と一緒にエレベーターに乗る機会を狙って乗ってきて、「5階」などと言います。
「5階をお願いします」でも何でもなく、ただ「5階」と怒鳴るのです。
5階のボタンを押してやっても「ありがとう」の一言も有りません。
人間はここまで落ちることが出来るのか・・・と思ったら、とても悲しくなりました。
ともかく、手伝うのも親切なら、その人のためにあえて手伝わないのも親切です。
その人が手伝ってくれと言ってきたときだけ快く手伝うのが本当の親切だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
手伝うのも親切、あえて手伝わないのも親切。両方とも相手をおもってのことだったらいいのかなと思いました。
お話をきいて、甘えすぎは本人にもほんとよくないし、手伝う方も当たり前のような態度でいられると気分が悪いとおもいました。
貴重なお話、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 女性専用車両の議論の際… 6 2022/05/27 17:14
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 知人・隣人 あざとい同僚どうしたらいい? 4 2023/03/20 02:50
- その他(妊娠・出産・子育て) 教育方針(中学生)の違う保護者との関係について 1 2022/05/28 12:33
- 恋愛・人間関係トーク お年寄りへの優しさについて 昨日、バスを降車した際に降りるのが困難な足腰の弱いおばあさまに、少し手を 1 2023/02/27 10:33
- 子育て 18歳の息子がいます。 15 2022/06/08 03:05
- 知人・隣人 電話対応について 5 2023/08/13 23:21
- 仕事術・業務効率化 職場で無視されてる方が楽って事ない? 8 2022/06/10 09:04
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車修理の保険申請について 3 2022/09/21 06:40
- 親戚 自分は心苦しくても相手の好意には甘えるべき? 5 2022/06/18 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車椅子トイレの使用について 先...
-
車椅子を押してもらうよう頼ん...
-
ショッピングモールでの車椅子...
-
車椅子に乗るほどの障害者って...
-
最近コンビニのトイレを借りる...
-
親子でホテルに泊まるのですが...
-
車椅子を使用している同僚(異性)
-
地下鉄での「お客様ご案内中」
-
車椅子の選び方:介助者目線で...
-
車椅子に乗っている身障者は何...
-
足が不自由な人の移動手段
-
抑制帯のことをキーパーという...
-
なぜわたしは、いろんな病院の...
-
女性は恐怖を感じるとおもらし...
-
渋滞時に介護用のおむつを使っ...
-
尿瓶は、ベットでこぼすので、...
-
オムツコストについて(数があ...
-
療養型病院のおむつ代はなぜ、...
-
「リハビリ」と「歩行練習」の違い
-
友達にオムツ着けるのと交換す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親子でホテルに泊まるのですが...
-
松葉杖で楽しめるところをご存...
-
障害者の性
-
バス乗車時における車椅子の手...
-
ディズニーランドに車椅子で
-
コンビニやスーパーなどで車椅...
-
神戸ルミナリエに行きたいので...
-
車椅子の管理方法
-
地下鉄での「お客様ご案内中」
-
車椅子に乗っている身障者は何...
-
チルト型車椅子とリクライニン...
-
特別養護老人ホームの車いす購入は
-
らくらくゴックンでの飲み物の...
-
万博公園へ車椅子で
-
車椅子を押してもらうよう頼ん...
-
車椅子で移動距離や速度の計測...
-
順番待ちでトラブル発生。(長...
-
抑制帯のことをキーパーという...
-
電車の優先席の座り方
-
電車の優先席を譲ってもらうと...
おすすめ情報