dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
石油ストーブで、昔タイプがあると思いますが、燃費が悪く感じます。
満タンまで石油お入れ、3日もてば良い方です。
それとも、こんなもんなんでしょうか?

A 回答 (3件)

石油ストーブやファンヒーターのような開放型の暖房器具の熱効率は基本的に100%ですから機種によって燃費がいいとか悪いとか言うことはないはずです。

なにしろ燃料を燃やしたときに出る熱自体を利用しているわけで、FF式暖房機のように熱交換も何もありませんからね。もし、消費する燃料の熱量より発熱量が少ないとしたら不完全燃焼が起こっている場合ぐらいでしょう。まぁ、これもはっきり判るほどなら、とっくに一酸化炭素中毒になっているでしょう。


灯油の発熱量は1リットル当たり8400KCalほどですので、一般的な開放型ストーブの1800KCal/h~2100KCal/hでは、それぞれ1時間当たり0.21リットル~0.25リットル程度の消費量となるはずです。時間当たりの燃料消費量はストーブ本体に記載されているはずですから確認してみてください。通常灯油タンクの容量は4~5リットル程度でしょうから、3日程度というのは妥当なところでしょう。
    • good
    • 0

そんなもんです



1時間あたりの灯油使用量を調べてください 通常品で 0.2~0.3リットル程度
灯油1リットルで8千キロカロリ程度です  不完全燃焼しなければ、その熱は全て室内に放出されます
    • good
    • 0

従来の石油ストーブはタンクも小さいので、


そんなものと云うか、原則毎日給油ではないでしょうか。。。
気温によって、使い方も違うでしょうから、
3日がどうとはすぐに判断できないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!