
STL vectorの初期化についてなんですが
以下のようなクラスのprivateなメンバ変数としてvectorを定義し
それをメソッド内のループ処理にて初期化しながら使用したいのですが
初期化の仕方が分かりません。コンストラクタを呼べば初期化されるようですが
以下のようにヘッダとソース内で2度同じような宣言をしてしまっても問題ないのでしょうか?
//=== test.h ===
class test {
private :
vector<int> array;
public :
int fnc();
};
//=== test.c ===
int fnc()
{
for (int i = 0; i < 10; i++)
{
//★ここで初期化したい
vector<int> array; ←これで問題ないか?
for (int j = 0; j < 10; j++)
{
array.push_back( md );
}
}
}
C#などでは宣言とインスタンス生成を別に分けられたのですがC++も同様の事が出来るのでしょうか?
一応「array = new vector<int>;」といれて見たのですがエラーが出ました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
C++では、クラスのデータメンバはコンストラクタ初期化子でしか初期化することができません。
他の場所では、更新することはできても初期化することはできません。
何らかの理由で"再"初期化をしたいのであれば、次のようにしてください。
(これも一種の更新です)
vector<int> temp(初期化に必要な引数並び);
this->array.swap(temp);

No.2
- 回答日時:
回答は既にあるとおりですが、
> それをメソッド内のループ処理にて初期化しながら使用したいのですが
もしも、int func() の中「だけ」で使うのなら、そもそも、array をメンバ変数にしてはいけませんということになります。
あと、C++ の new は、ポインタを返しますから、
std::vector<int> *arrya;
なら、
array = new (std::vector<int>);
で大丈夫です。
ただ、これは、「初期化」ではなく「生成」ですから、func() で生成したら、多くの場合は、func で破棄することになります。
No.1
- 回答日時:
vector<int> array; ←これで問題ないか?
問題あります。と言うかC#でもローカル変数になるのでダメだと思いますが。
C#の配列とクラスで実装されているvectorではだいぶ違いますので注意して下さい。
こうすれば初期化できます。
なぜtestのコンストラクで値を入れないかは疑問ですが。
//=== test.h ===
class test {
private :
vector<int> array;
public :
int fnc();
};
//=== test.c ===
int test::fnc()
{
for (int i = 0; i < 10; i++)
{
//★ここで初期化したい
for (int j = 0; j < 10; j++)
{
array.push_back( md );
}
}
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題です 課題1 (二分探索木とセット) 大きさ size の配列 array を考える。す 2 2023/01/10 21:08
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- Java Java 配列<選挙> 4 2023/07/31 15:07
- C言語・C++・C# Cのオブジェクトファイルの逆アセンブル 5 2023/05/13 01:51
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えて欲しいです。 キーボードから整数kを入力し、kが配列aの中に何個存在 2 2022/12/19 22:50
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C++/CLIでネイティブの構造体を...
-
テンプレート関数でコンパイル...
-
構造体vectorの入れ子のfillの...
-
DDVによるメッセージの変更
-
分割コンパイル時に構造体....
-
C++のコンストラクタを宣言する...
-
voidについて
-
LNK2019: 未解決の外部シンボル...
-
C++builederでのエラー(atoiを...
-
C言語の課題について
-
プログラムを組んだのにエラー...
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
512Lや1024L等の「L」について
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
構造体のあるメンバを基準にソ...
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
C で、a、b、c が16ビット符号...
-
C言語 宣言した変数になにも代...
-
外部シンボル未解決
-
構造体のvectorを引数として関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
C++のfor文について
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
2重定義って??
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
関数の実体定義にヘッダファイ...
-
ハンドルされていない例外が発...
-
構造体の要素すべてに対する四...
-
C言語のコンパイルエラー
-
DLLでLIBファイルが作成されない
-
sshdログの意味
-
DLLのLPSTR 項目の戻り値の取得...
-
enumについて
-
VC6でlong longでエラー?
-
【#define】 defineで定義した...
おすすめ情報