
STL vectorの初期化についてなんですが
以下のようなクラスのprivateなメンバ変数としてvectorを定義し
それをメソッド内のループ処理にて初期化しながら使用したいのですが
初期化の仕方が分かりません。コンストラクタを呼べば初期化されるようですが
以下のようにヘッダとソース内で2度同じような宣言をしてしまっても問題ないのでしょうか?
//=== test.h ===
class test {
private :
vector<int> array;
public :
int fnc();
};
//=== test.c ===
int fnc()
{
for (int i = 0; i < 10; i++)
{
//★ここで初期化したい
vector<int> array; ←これで問題ないか?
for (int j = 0; j < 10; j++)
{
array.push_back( md );
}
}
}
C#などでは宣言とインスタンス生成を別に分けられたのですがC++も同様の事が出来るのでしょうか?
一応「array = new vector<int>;」といれて見たのですがエラーが出ました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
C++では、クラスのデータメンバはコンストラクタ初期化子でしか初期化することができません。
他の場所では、更新することはできても初期化することはできません。
何らかの理由で"再"初期化をしたいのであれば、次のようにしてください。
(これも一種の更新です)
vector<int> temp(初期化に必要な引数並び);
this->array.swap(temp);

No.2
- 回答日時:
回答は既にあるとおりですが、
> それをメソッド内のループ処理にて初期化しながら使用したいのですが
もしも、int func() の中「だけ」で使うのなら、そもそも、array をメンバ変数にしてはいけませんということになります。
あと、C++ の new は、ポインタを返しますから、
std::vector<int> *arrya;
なら、
array = new (std::vector<int>);
で大丈夫です。
ただ、これは、「初期化」ではなく「生成」ですから、func() で生成したら、多くの場合は、func で破棄することになります。
No.1
- 回答日時:
vector<int> array; ←これで問題ないか?
問題あります。と言うかC#でもローカル変数になるのでダメだと思いますが。
C#の配列とクラスで実装されているvectorではだいぶ違いますので注意して下さい。
こうすれば初期化できます。
なぜtestのコンストラクで値を入れないかは疑問ですが。
//=== test.h ===
class test {
private :
vector<int> array;
public :
int fnc();
};
//=== test.c ===
int test::fnc()
{
for (int i = 0; i < 10; i++)
{
//★ここで初期化したい
for (int j = 0; j < 10; j++)
{
array.push_back( md );
}
}
}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
【#define】 defineで定義した...
-
C++/CLIでネイティブの構造体を...
-
Arduinoのプログラムについて
-
C#でオセロを作っているのです...
-
64bit → 32bit型へのキャスト
-
構造体の要素すべてに対する四...
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
既定のコンストラクタがありま...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
a^2の√=a が成り立たない場合
-
VB6.0での小数点の扱いについて
-
配列をnビットシフトする
-
数学 一次関数 関数 y=-3/4x+k(...
-
c languageで 簡単な質問があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
2重定義って??
-
C++のfor文について
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
ハンドルされていない例外が発...
-
intとINTの違いは?
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
構造体の要素すべてに対する四...
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
エラー「invalid conversion fr...
-
GCCで暗黙の型変換の警告を出し...
-
【#define】 defineで定義した...
-
sshdログの意味
-
DDVによるメッセージの変更
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
構造体を生成時にわざわざ初期...
-
DLLでLIBファイルが作成されない
おすすめ情報