dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳の娘が今年から就職して実家から通っています。友人から紹介された人とつきあっているそうなのですが、まだつきあって5か月位になるのですが、その彼の実家に泊りにいくと言うので、反対しました。その人とは結婚などは考えてないしただ楽しくつきあっているだけとのことなのですが。別に私は結婚する人以外は泊まってはいけない、などとは言ってないのですが。相手がどのような素性のひとなのかもしも結婚までいくようなことになったら、結婚を回りに反対されるような環境の人だったら、とか考えたらやはり泊りはまずいのではないかと・・・。付き合うのは自由にしてもいいと思いますが。私の考えはまちがっているでしょうか?主人には話していません。泊りはだめだと100%いうとおもうからです。間違いが起きてからでは遅いと普段から言っているひとですので。門限も12時までとあまり厳しくはしてないつもりです。しかし泊りは許すわけにはいかないのです。
大学の時などはアパート暮らしでしたので、泊りなどもあったのかもしれませんが。
成人だから、制限はあまりせずに自由に泳がしてはやりたいですが、ここまでは大丈夫だけど、ここだけはだめだと言える親でなければいけないと思うのですが・・・。皆さんのご意見お聞かせください。

A 回答 (9件)

娘をもつ母親です。


と言っても、自分自身は二十歳前から今の夫のアパートに数え切れないくらい泊まった放蕩娘だったので大きい事は言えません。
私の母はもちろんいい顔はしませんでしたが、親の言う事など何とも思ってなかった娘でしたので終いには諦めたんだろうと思います。
そして自分の家にも彼を泊まらせました。
母は内心は動揺してたでしょうね。
ポツリと「結婚するつもりなの?」と聞いてきました。
「たぶんね」と答えました。
「そう」と納得したような顔をしてましたっけ。

そんな私ですから娘にうるさい事を言えた母親ではないのですが。
時代がちがうとは言えひっかかるのは、結婚は考えていないという人の実家に泊まるという事です。
実家と言う事はあちらの親御さんがいるのですよね?
息子が彼女を連れて着たらそういう相手だと解釈するものではないのでしょうか。
そして娘を外泊させて平気な親なのだと思われるという事ですよね。
結婚を視野に入れてるならそれもあるかも知れません。
そうではないなら二つ返事で許可できないのは普通の事だと思います。

とは言え、娘さんは嘘をつかずに母親に言ったわけですから、私なんかとはちがって素直なお譲さんなのだと思います。
母親の反応をみているかも知れません。
また、今はそのつもりがなくても将来的に結婚を考える相手かも知れないですよね。
そうなった時のために、相手の素性や環境を考える以前に、こちらがどう思われるかという事が重要ではないでしょうか。
軽はずみに外泊を許す親ではない、というスタンスで良いと思います。
それを受けて娘さんがどういう行動をとるかは、もう大人ですからある程度は黙認するしかないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。たくさんの皆さんのご意見身に染みました。その中で特に光るものがあり、素晴らしいご意見に共感し、納得致しました。しつこくしてもいけないし、ほったらかしじゃ手遅れになった時に取り返しもつきません。

友人達が平気で彼氏宅に泊りに行っているのを常に聞いているので、泊まること自体を軽く考えているのだと思います。結婚のつもりがなくても・・・
しかし私はつかず離れずで見守りながらも悪いことは悪い、と押し通す親でありたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/25 11:27

何でもう就職してる娘を家から出さないの?娘さんの希望ですか?


だったらあなたの思うように外泊でも何でもダメと厳しくすればいいでしょう。

でもそうじゃない。外泊や夜遊びでガタガタ文句言うなら家から出して一人暮らしさせればいいのに。
門限が12時までって厳しくないって言ってますけど、厳しすぎ。
うちの親も門限12時までで、外泊禁止。ちょっとでも時間が過ぎたら大量の着信やメールが来ました。
父親なんてちゃんと時間守ってるか仏頂面して居間にいましたよ。気分悪かったです。
一人暮らししたかったですけど、結婚するまで家を出さないって言われましたから、
がんじがらめにされて、20代の貴重な時間をムダにしました。
たかが外泊、外遊びと思ってるかもしれませんが、ちゃんと節度を守ってれば外泊や外遊びだって立派な社会勉強です。
私はそういう意味で世間知らずな女になってしまったのが唯一の後悔ですね。

もう私も親になって娘もいますけど、私のような思いはさせたくないです。
実家に住まわせていたら干渉して嫌な思いさせてしまうと思うので、成人して就職したら家から出すのが理想ですね。

しっかし娘さん、正直ですね。ウソでも旅行に行くとか女友達と遊びに行くとか言えばいいのに。
まあ、親の立場からアドバイスするとしたら彼氏の実家に泊まりに行くということは、お友達の家に泊まるのとは違う。
結婚とか相手の親にそういう風に見られる可能性もあること、手土産くらいは持っていくこと、とか
彼氏彼女の付き合い以外に発生する関係を大人の立場からアドバイスするくらいじゃないですか?

あれこれ制限したって反発するだけだし、避妊はしなさいねってあからさまに言うのも今更な感じもしますし、
(そもそも大学時代にそういうことは気をつけてるでしょう)もう少し娘さんを信じるしかないんじゃないですか?
当然、一緒に住んでるのなら嫌でも目につくし口も出したくなる、ご主人にバレた時にもめるなどいいことありませんから、
娘さんを一人暮らしさせるのが一番ストレスにならない方法だと思いますけどね。
    • good
    • 1

40代の母親で娘がいます。



母親として反対します。
付き合って5カ月、婚約もしていないのに「彼の実家にお泊り」だと受け入れる彼のご実家もまた、5カ月で婚約もしていないのに軽い子だと交際そのものに反対するかと思います。

先に彼をこちらに紹介していますか?
親に挨拶も無しで彼の実家に紹介して泊まりなら、もっと誠意をもって娘と付き合って欲しいと親として口出しします。
そしてまた娘にも「彼が結婚考えて無くまだ5カ月ですけど泊めて下さい」という人なら宿泊はお断りです。

娘さんにはもっと厳しく言いましょう「彼の実家」は彼のものではなく「今住んでいる人のもの」だと認識させないと軽く非常識で、親は何も言わないのか?と親の躾けを疑われるのが私たち「親世代」だと思います。
夫にも話しをして泊まりは反対、彼と合わせるように私なら母親として納得させます。
    • good
    • 2

21歳なら親が口出しする必要はありません。

    • good
    • 0

私は娘さんと同じ年くらいの女です。

22歳です。

私が母親なら泊まりは反対します。

付き合って既に長く、家族も相手を知っていて信頼してるなら、泊まってもいいよ、いってらっしゃいと言えますが、相手の素性もわかりませんし、しかも実家に泊まりに行くということは相手方のご家族にも迷惑と言うか、お世話になるわけなので、お互いにある程度知った関係じゃないと、「人間」として筋が通ってない行動だと思います。

娘さんが、処女とか処女じゃないとかそういうことはもうどうでもよくて、今は家族といっしょに実家に住まわせてもらっているわけだから、そこのところのけじめはつけるべきだと思います。普通は、家族との信頼関係を保とうとするものです。家族の言うことは聞くべきですし、もしそれができないというなら自分でアパートを借りて好き放題やってくれればいいと思いますよ。

娘さんがアパートを借りれば、行動は自由ですし、朝に帰ってきたとしても家族に迷惑はかけないですからね。

他人の言うことは気にせずに、質問者さんが「こうだ!」と思うことを厳しく娘さんに言って聞かせればいいと思います。実の娘さんだからこそ厳しく言うのです。
もしもそれで、娘さんが反発して間違った行動?というか、後で後悔するような事態になって傷ついたとしても、娘さんは自分で反省すると思いますし、そうならないためにも今は実の親御さんが厳しく言っておくのは重要です。嫌われてもいいので、今は厳しく言ってやってください。
    • good
    • 3

私がひっかかったのは、「実家にお泊り」



実家に泊まりに行くってよほどですよ。
相手の両親も勿論住んでいるわけで。
その彼氏さん、よほどお金がないのか、家に寄生しているのか。。。

娘さんの立場で考えても、
結婚を考えていない人の実家に泊まりに行く神経がわかりません。

私は親でもなければ子供もいませんが、
もし自分が質問主さんと同じような状況になれば、娘に

「なぜ実家なの?普通ホテルじゃないの?あんたの彼氏大丈夫?」

「ちゃんと避妊はしなさい。相手に流されて、自分を大切にしないなら、泊まりは駄目」

と、娘の為になるように注意喚起します。

まぁ、実際親になれば、そんな冷静に言えないものかもしれませんが。
    • good
    • 1

もう成人して、さらに就職もしている娘さまなのですから、


完全に自由でいいのではないかと思いますが…

仕事で遅くなることもあるでしょうし、気が乗らない忘年会などもあるでしょうし、
門限があることさえ、不思議に感じます。

彼氏の家に泊まりにいく。というのも、
正直に話してくれているだけで、十分家族で会話ができていると思いますけどねえ。

間違いがあったら・・・などと、ご両親が制限を増やすことによって、
何にも前に進めない娘さまになってしまうことの方が、よっぽど心配なことに感じます。
本人自身で間違いや失敗をして、それに気が付いて、改善していかないと成長しませんよね。
いろんな人と付き合って、だんだん目が肥えていくのだと思うんですよね。


このような失敗をする経験を積む機会を、ご両親が反対して摘んでしまうのは、
どういう意図をもって反対するのか、将来娘さんにどうなってもらいたいのか。
ご両親の考える将来展望が、正直なところ、文面からはよく見えてこないのです。


リスクを避けて、純粋培養のように、過保護にしてしまうリスクの方が、
長い目で考えて、はるかにリスクが高いように感じます。

「何日間も連続して、連絡なしの外泊」であったら、注意してもよいかとは思いますが、
一日二日の外泊くらいは、自由でよいと思うのですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 3

20才以上であり、社会人なので、


親としての躾の時期は過ぎています。

30過ぎて、娘さんが独身でいても問題でしょうから
外泊から結婚になるかも、と前向きに考えるのがよいのでは?

また、娘さんがお付き合いしている男性が分からない段階で、
その男性を悪く考えすぎています。

皆さんの意見より、娘さんの意見を聞いてみたらよいのでは?
    • good
    • 1

処女だとでも思っていられるんでしょうか?


21歳といえば立派な大人ですから、細かい干渉は良くないのかなっと思います。
泊まりがだめなら、泊まるなんて言わないような価値観に育てるべきだったんでしょうね、、
後の祭りでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!