
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.7のsanpeiです。
エジプト・アラブ共和国なので、イスラム教の方が多い国です。ですからアルコール類は原則として禁止です!しかし観光客用にビール等のアルコールは製造、販売されています。缶ビールですか?大丈夫ですよ!私は毎日平気に飲んでいましたから。
ホテルのコーヒーも大丈夫です!毎朝飲んでました。
皆さん書いていませんが、”氷”は絶対ダメです!私の友人は各国でお腹をこわしました。
アフリカで食べられる野菜はおいしいですよ。日本のスーパーでは売っていない「本当のキュウリの味」って感じがします。私は生野菜を食べます!ただしホテルのみ。
No.8のK-1さんの油も当たりです。
私はオリーブ油がダメなようで、ゲロゲロになりました。地中海沿いの街のレストランで新鮮な小魚のフライをレモンを搾ってビールと食べました。もし食べる機会があったらフライの衣だけ食べなければ良いそうです。
ほとんどの人がお腹をこわすと言うのはかなり昔じゃないですかね。大丈夫ですよエジプトは!
水や缶詰を持って行くのは止めましょうよ、旅行を楽しめませんよ。
私は多くの外国を旅行して、「またこの国に来たいな」と言うのはたくさんありましたが、一度の旅行で2回分ぐらいの感動を味わったのはエジプトだけです。
実は私の両親も1月にエジプトに行きます。もし御一緒だったらよろしくお願いしま~す。
再びありがとうございます!
イスラム教ってお酒禁止なんですね、初めて知りました。
ホテルのコーヒー、警戒しなくてもよさそうですね(笑)
脂(油)に当たるなんて、経験が無いのでどの程度注意すればよいのか難しいです。
体質によっても違うでしょうしね。
臭いとか見た目で判断するしかないのでしょうかね。
せっかくだからホテルの食事ぐらいは色々チャレンジしてみようかな~。
ご両親も同じ時期に行かれるのですね!
お互い元気で楽しい旅になるといいですね!

No.12
- 回答日時:
こんにちは。
皆様、色々アドバイスを書いていらっしゃるので、それで十分だと思うのですが、フルーツについて一言だけ。
ブドウは食べない方がいいと思います。
ブドウを食べる時って、皮ごと口に入れますよね?
皮に肝炎などの菌(?)がついていて、そこから感染する場合があるからブドウは要注意だと言われました。
また、以前「フルーツのカット面に注意」と書かれている方がいらっしゃいましたが、それと同じで洗った時皮についた水分が汚染されている場合もあります。
ただ、皮ごと口に入れなければ問題ないでしょうね。
あまりアドバイスにならなかったかな?
エジプト、楽しんできて下さいねー。
ありがとうございます。
果物ってついつい気軽に手を出してしまいそうですけど油断大敵ですね。
皮ごと口に入れないとしても、皮を触った自分の手から感染…なんて事もあり得る?!
考え出すときりがないですね(苦笑)
はぁ~楽しんで帰って来れるといいな~。
No.11
- 回答日時:
昔20人~30人弱のツアーでいきました。
最後の日には添乗員さんが真っ青になってトイレかけ
こむほどでした。
そんななか、私と友人1人、あと男性ひとりだけが
まったくの無事でした。
食事なんて普通にたべちゃいました。
ホテル内ならいいだろうと本来なら禁止されてた
アイスクリーム3種類もりあわせもたべちゃいました。
ホテルの食事や観光中の昼食などもまったく気にせず
食べました^^
(2人ほど病院行ってましたし、他のひとはお腹こわして
たのに・・・)
そこまではよかったんですけど。
私帰りの飛行機で具合がおかしくなりまして・・。
どうも「いつトイレへいけるかわからない」
(移動距離が長いので)と水を飲むのを我慢してたら
脱水症状でした・・。1日1リットル以上とってたの
ですが、暑くて汗でかなりでてしまったようです。
うちへ帰って病院行って2,3日ふぅふぅいってました。
かなりツライです・・・。
というわけで水分はたくさんとってください。
病院へ行くほどの人が出た中、そんなに食べてよくぞご無事でしたね(^^:
各国を旅行されて免疫ができていらっしゃるのでしょうか?
さすがに私には真似できません(笑)
>「いつトイレへいけるかわからない」
わたしもこれがいちばん不安です。
バスの中で具合が悪くなったらどうしよう…!
お腹を壊さない程度に水分補給しないといけませんね。
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
いろいろな方が回答していらっしゃるとおり、水道水や生水・氷に気をつける事。
レモンジュースも水で割ってありますから注意ですね。
料理には見た目以上に油が大量投入されているものがあるので、お腹が疲れてきたなの思ったら、脂っこい物は避ける事。
休憩時間にはきちんと体を休める事。でしょうか。
ただ、私は毎年エジプトに旅行していますが、いまだかつてお腹を壊した事がないんです。
水道水も飲んだし、好きなものを食べて大いに楽しんでます。
私の体が特殊なだけかもしれませんが、お腹を壊す時は疲れからでも来る事があるみたいです。
水は現地でも売っていますから、わざわざ日本から持っていかなくても大丈夫です。
ただ、現地で普通に売られている「BARAKA」という水は硬水なので、日本の水を飲みなれている方は飲みすぎるとお腹にきます。
日本で売っている「エビアン」や「ヴィッテル」を飲みなれている方なら大丈夫かもしれません。
日本の水に近いのは「SIWA」か「Safi」ですね。
冷たい水をあまり飲み過ぎないようにして下さい。
スポーツ飲料の粉末を持っていって溶かして飲むと、素直に体に吸収されるのでお腹に優しいですよ。
あと、水筒も便利です。
レストランなどで頼めばお湯がもらえますので、麦茶(ティーパックを持っていくと便利)や紅茶(現地の紅茶「アルーサティー」はおいしいです)を作って持って歩けます。
もしお腹を壊してしまったら、日本の薬はあまり効きません。
現地の薬局で売っている「エントシード」という薬が最高に効くみたいです。
ただし強いので量は少なめに飲んで下さい。
しかし、ほとんどの人がお腹を壊すような所だったら、こんなに行きたいと思う人はいませんよ。
あまり気にしてばかりいると楽しめませんから、ある程度の事に気をつけた後は「私は大丈夫!」って気合です(笑)
エジプトはとっても良い国です。
楽しんできてくださいね。
>ほとんどの人がお腹を壊すような所だったら、こんなに行きたいと思う人はいませんよ
確かにそうですね(笑)れっきとした観光立国ですし。
スポーツ飲料の粉末は気づきませんでした、いいアイデアですね。
栄養剤の替わりにもなるんじゃないかな。
ツアーだと薬局に寄れるかどうかわからないので取り合えず日本の薬を持って行く事にします。
1月だから暑さでバテる事はないかと思いますが、リラックスして楽しんできますね。
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
水や生物の心配をしてる人がほとんどですが、意外なものに「油」があります。
日本では食用油は植物性がほとんどですが、動物性の脂を使うところは多いです。
特に羊の脂は消化が悪く、腹を壊す原因になりえます。
あんまり羊肉料理とかをパクつかないのがよろしいかと。
エジプトは行ったこと無いので説得力に欠けますが、10カ国近く行って腹を下したのはタイのみ。
それも食事が原因ではなく、暑さのために冷たいものばかり食べたせいかと。
冷たいものはほどほどに。
よい旅を!
ありがとうございます。
脂をたっぷり使ったスープを飲んでお腹を壊した方の体験談を読みました。
飲んだ後に容器の底に1センチぐらい脂がたまっていたそうです。つまり胃壁にも大量の脂が付着するという訳で、お腹を壊す原因になったみたいです。
羊肉は日本人は不慣れなので余計に注意を払ったほうがよさそうですね。
No.7
- 回答日時:
皆さんの回答で良いと思います。
すべて完璧でこれさえ注意すれば絶対お腹をこわしません。そこでとっておきをお教えしましょう!
レストランで食事をする時ドリンクでジュースを注文するとします、オレンジジュース、グァバジュースどちらを注文しますか?日本人なら多くの人はオレンジジュースを注文するでしょ、そこに落とし穴があります、オレンジジュースが少なくなって水道水で薄めているレストランがあるそうです。
すべてのレストランがこのようなことをしているわけではないと思いますが、私がエジプトに旅行をした時(今年の1月)エジプト人のガイドが教えてくれました。細心の注意をはかるためにもジュースには気を付けた方が良いと思います。また現地のガイドさんから情報を得るのが一番の得策だと思います。
すごい情報ありがとうございます!
確かに100%のオレンジジュースだと思い込んで安心して飲んでしまいますよね。
そういえば缶ビールとかはどうなんでしょう?
缶に入っていてもエジプトの水で作られているからには安心できませんか?
あと、コーヒーは大丈夫でしょうか?
実は到着時にホテルでモーニングコーヒーのサービスがあるそうなんですが止めといた方が無難ですか?
立て続けの質問で申し訳ありません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!私もエジプト経験者なので出てきました。
ン年前に何度か行ってますが、毎回ツアーでお腹を壊した人は数人でしたよ。
それほど気にしなくて良いのでは。
お薬は胃薬より整腸剤がいいそうです。私は飛行機の中から弱い整腸剤をポリポリかじってます。で、壊れちゃった時用に「ミヤリサン」という強い整腸剤を持っていってます。(最近はトルコの井戸水、エジプトの水道水も私は飲めてますので薬要らず...(~_~;))
ホテルにはポットは無いと思いますので、湯沸かし器を持っていくと良いと思います。あと、ミネラルウオーターも、現地で手に入るのは冷え冷えの2Lボトルです。日本から小さいペットボトルを持っていくと水筒代わりになって良いですよ。暑い所で冷えた水を飲みすぎてもお腹に悪いみたいだし。
楽しんできてくださいね!
>最近はトルコの井戸水、エジプトの水道水も私は飲めてますので薬要らず
すごいですね!免疫ができてるのかな?
一度壊すと二度と壊さないといいますものね。
現地のミネラルウォーターは怖くてとても飲む気になれないので日本から持参します。
整腸剤は「ミヤリサン」ですね。覚えておきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
皆さん、お腹を壊さなかったようなので、私は壊したエジプトツアー経験を参考までに。
私のガイドさんは注意深くという意味でいろいろアドバイスをくれました。
・水はもちろんミネラルウオーター。
・歯磨きもミネラルウオーターを使う。
・生のカット果物は食べない(カット面に水がついてる)
・ミネラルウオーターを買うときは必ずふたのちゃんと閉まったモノを購入(空瓶に入れなおしてあることがある)
などなど、細心の注意を払いました。結果、便秘はしましたが、下痢にはならなかったです。(便秘の原因は、食事がいまいちなのと、トイレの環境がわるく、落ち着いて座ってできない)
他の日本人のツアーとレストランで一緒になり、果物もばかすか食べていて、「大丈夫かな~、でもいいなー」なんて思っていましたが、偶然帰りの飛行機が一緒になって、一人の若い女性が、「お医者さん、いませんか~?」とスチュワーデスさんが呼ぶほどタイヘンな事態になったので、友人と「よかったね~」という体験をしました。
せっかくの旅行が楽しくなくなってしまうので、注意するに越した事はないと思います。また正露丸なども持っていくと心強いと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
カット面についた微量の水でもお腹を壊す恐れがあるのですね!恐ろしい…。
実は私はイタリアでお腹を壊した事があり、(しかもスペイン広場の前のブランド通で。幸いマクドナルドに駆け込んで事無きを得ましたが、トイレを探している間は頭の中が真っ白になりました。)
エジプトはトイレ事情も悪いようなので、健康でもトイレに行く回数は極力減らしたいです。1月なので水分摂取はそれほど必要ないですよね?
No.4
- 回答日時:
エジプト良いですね!大好きです!素晴らしいですよ。
過去に3回ほど行きましたが、1回お腹を壊しましたが、現地で手に入る下痢止めを飲んだら翌日には直ってました?!
現地の病気は現地の薬で治す!!??
大丈夫です、あまり神経質にならない方がいいでよ。
食事も私はどれも美味しくいただきました。
「料理の味は絶対期待したらダメです・・・」 何ていう方が居られますが、私はそうは思いません。
ハトは食べるところが少なくて、特に美味しい物では無かったですが・・・
どうしても心配なら、日本の食料品持っていけばいいと思いますが・・
ぜひエジプトを楽しんできてください!!
ありがとうございます。
やはり現地の薬の方が効くのでしょうか…?
外国人用に強めの処方なのがかえって良いのかもしれませんね。
現地の食事と持参した食糧を半々ぐらいで乗り切ろうかと思っていたのですが、皆さんのご回答を参考にしてお腹を壊さない程度に現地の食事を楽しめたらと思っています。
No.3
- 回答日時:
エジプトには行ったことがありませんが、知人で行った方々はお年寄りも含め誰もお腹をこわしていません。
初インド行きの前に医者に薦められたのが梅干。
予防策としては、なるべく歯磨きにもミネラルウォーターを使う。
手洗い時には必ず石鹸を使う(極小ボトルに液体石鹸を入れて持参すると便利)。
下痢をして熱があって下痢止め等が効かない時には抗生物質(フルマーク100mgを愛用)で対処していました。他にはあまり心配しないこと。
あたると思って食べると安全なものでも精神的にやられてお腹を壊します。おいしいものは素直においしい!絶対あたらないよと思って食べることです。心配するとせっかくの旅行が楽しめないと思います。
>知人で行った方々はお年寄りも含め誰もお腹をこわしていません。
意外に皆さん大丈夫なんですね。
お腹を壊された方の体験談ばかり読んでいたから、つい過剰反応してしまったのかも知れません…。
梅干は殺菌作用がありますものね。ぜひ持って行きたいと思います。
>あたると思って食べると安全なものでも精神的にやられてお腹を壊します。
病は気から、まさにそうですね。あまり神経質になるのも考え物です。緊張しすぎて具合を悪くするような事は避けたいです(笑)
抗生物質は「フルマーク」ですか。調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 水道水利用についてと浄水器の効果 10 2023/08/16 08:01
- その他(悩み相談・人生相談) お腹が授業中なって辛いです。 私は今高校生なのですが過敏性腸症候群を持っています。なのでご飯も早めに 6 2023/03/16 13:57
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 26歳、女です。胃の痛みについて教えてください。 先週土曜日からお腹が空かなくなり、好きな物を見ても 3 2022/04/20 20:07
- 食中毒・ノロウイルス カンピロバクターによる食中毒について教えてください。 彼氏の話です。 4日前に鳥刺しのお店で生の鶏肉 1 2022/10/23 14:03
- ダイエット・食事制限 躁鬱持ちでもできるダイエット 4 2023/07/18 18:55
- アジア 日本からパッケージツアーでどこか海外に行きたいです。コロナ前は何箇所か行ったのですがコロナ後結構値段 2 2023/07/09 22:13
- ダイエット・食事制限 どれだけ食べてもお腹いっぱいにならない理由教えてください。 今日10時頃朝ごはんに米少し食べたら強烈 6 2022/03/24 00:28
- がん・心臓病・脳卒中 父(60歳)が2年前に肺腺がんステージ4を告知され、 (原発の肺がん自体は小さいですが、心嚢水が溜ま 6 2023/04/24 19:58
- ダイエット・食事制限 お腹の脂肪落とすのに運動してます。評価してください 5 2022/05/11 00:28
- ダイエット・食事制限 80kg超えそうな私に教えてください。 10 2022/06/13 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エジプト旅行の服装について。
-
エジプトでのコンタクトレンズ...
-
カイロからアスワン経由アブシ...
-
与沢翼が薬物中毒いきなり告白...
-
イスタンブール午前中だけの自...
-
女性店員のウィンクの意味は?
-
トルコの交通手段について
-
トルコ!!
-
世界三大「美食の国」って?
-
美食の国はイタリアとフランス...
-
3月にトルコ・トルコ 安い航...
-
降水量が少ないところ
-
ここでの佐藤優さんの話が少し...
-
トルコ語での就職
-
世界一周航空券か個別航空券か?
-
トルコってなんで金持ち何です...
-
今度大学の授業の一環としてト...
-
リアルガチでトルコ無双ダゲス...
-
ANAマイレージの事後登録
-
イスタンブールの宿選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報