dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんちには。24歳女、社会人一年目です。

姉の子である甥っ子にあげようとしたお年玉を巡って、家族と喧嘩しました。

お正月、彼氏と実家に帰りました。
姉と甥っ子も来ているということで、彼氏と二人で甥っ子にお年玉を用意しました。
甥っ子は一歳です。
お年玉の額は二人で用意したと言っても正直少ないです。

実家に帰り、甥っ子にお年玉だよーと渡そうとするとプイっとされました。
まぁ一歳だし仕方ないかぁと一度諦め、一時間経ってからお年玉だよーとリベンジしました。泣かれました。
姉と甥っ子が帰る前に、もう一度!と思い、お年玉…と渡そうとしましたが甥っ子はプイ。
すると姉が一言
「◯◯ちゃんはまだ一歳だから、お年玉とかお金とかわかんないでちゅよね~」
なんだか、がっかりしてしまい、そうか…と渡せずじまいで姉と甥っ子は帰宅してしまいました。

そして私の帰宅後、母親から鬼のような電話が。
内容はなぜ甥っ子にお年玉をあげなかったのか。あんたをそんな子に育てた覚えないとか恥だとか言われました。
普通受け取ってもらえなくてもテーブルに置いとくべきだろうとか…
置いとくも何も、帰宅しちゃったじゃないか…という感じです。
母親が激怒していることで、こちらの言い分聞いてもらえず。
電話を切って、姉に電話すると、どうやら母親が姉に私からのお年玉いくらだったの?と聞かれ、貰ってないよ~と言ったとのこと。
受け取らなかったのはそっちじゃないかと言うと、姉も激怒し始めました。
もう面倒だと思ったので、今から持っていくと言っても来るなと言われ、じゃあ書留で送付すると言うと送るなと言われ。
お年玉は一切受け取らないとまで言われました。
送って来ても、プレゼントとして受け取りますとか意味不明なことも言われました…

いま、私は姉と母親両方からめちゃくちゃに責められています。

これって、私が100%悪いのでしょうか?

こんなくだらないことですが、正月から気が滅入ってしまい、思考が働きませんのでアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

自分がアホなのわかったでしょ? いーかげん締め切れば?

    • good
    • 2

 こう言っては何ですが、とても下らない事で揉めてますね。



貴方は、1歳の訳の解らない子に上げず、お姉さんに渡せば
良かったんです。

貴方も、気が効かないけど、それに対して激怒する母もおかしいです。
母親なら「そう言う時は、お姉さんに渡せばいいのよ」と、教えれば
良いだけです。

母親なら、姉妹を揉ませる言動は慎むべきですね。
貴方も貴方だけど、お姉さんもお姉さん、母親も母親で・・・。

残念な親子だな~と思います。
    • good
    • 12

うーん…100%トピ主が悪い訳ではないけど対応の仕方は残念だなぁと思う。


1歳の子にちゃんとお年玉を準備してたのはよく気が利いてるなと思うけど、それを渡せなかったからって持って帰っちゃうのは気が利かないし残念だよね。

でもだからってお母さんがそのことを注意するのはわかるけど激怒するのはおかしい。

お姉さんにはトピ主の言い方が悪かったんじゃないのかな?
1歳の子供が受け取らなかったなんて、責めるような言い方したから怒ったんじゃないのかな?
1歳の子が受け取らなかったら親に渡すとかするのがまぁ普通だからね。

お母さんには自分が気が利かなかったのは悪いけどちゃんと準備はしてたんだからそこまで怒られるようなことはしてないと、
お姉さんには子供が受け取らなかったからなんて言ってゴメン、私が気が利かなかった、お年玉良かったら受け取ってと、
言いましょう。
    • good
    • 6

すぐに回答が欲しいとしていながら、何人もの人達から


ご意見をいただいて、まったく放置なのですね。
とても社会人とは思えない方です。
今回のトラブルで、母親と姉の両人から責められた理由は、
そのあたりにありそうですね。

あなたの普段の行動が問題であって、今回の買い込みでは自分が
悪者にならないように、フィルターを通していると推測されます。
社会人としてふさわしい考え方と行動を行うのが先決でしょう。
    • good
    • 1

身内同士はお年玉無し、、、と決めたらいいんですよ。



今度、お母さんの頭に上った熱がさがったとき、

「〇〇(甥っ子)に、お年玉上げようとしたら

お姉ちゃんがいらない、、といったので、今後は、身内同士のお年玉のやりとりは

やめるね。私のお友達なんか甥っ子、姪っ子には あげないという人が多いし」と

宣言し、来年から身内同士のやりとりはやめましょう。

入学祝いとかも同じです。
    • good
    • 2

バカ姉とバカ母親を持ってお気の毒ですね。

。。

「一歳だからお年玉とかお金とかわからないでちゅね~」ってバカ姉が言った時点で、
それは「子供だからいりませんよ」「余計なことしないで」って断ってるのと一緒でしょう。
バカ姉も「じゃあありがたくいただいて貯金しておくね」って気を回せばいいのに。

受け取ってもらえなくてもテーブルにおけばいいって、それはかなりあなたを馬鹿にしてる話だし、失礼だと思います。
普通の人間の言うことじゃないですね。

送らなくていいし、金輪際あげなくてもいい。一切受け取らないっていうんだから渡りに船でしょ。
あなたはおかしくないです。こんなバカ母姉はほっとけばいいですよ。
    • good
    • 10

まだ1歳児の子供にお年玉を受け取ってもらえないから自分で持ち帰ってしまう質問者様、またその程度の事で激怒する姉や母親、どっともどっちです。



質問者様の家族(質問者様含め)が大人の対応ができていません。いい歳してまだまだ子供なんだなぁと思いました。

>これって、私が100%悪いのでしょうか?

50%だと思います。
    • good
    • 3

親がお年玉を貰い、そっと手を添えれば、それで終わりです・・・


1歳児にお金が理解出来ないけど、毎年貰える物ですから、2歳なら又違う反応をします。
 0歳児でもお年玉は渡しましたけど、親が有り難うで完結・・・
 親も姉もそこはお年玉を言う新年のプレゼント、機転を利かせるべき話、正月から大変ですね・・・
 親も姉もどうかしていますよ・・・・
 別にウプ主さんの行動が可笑しと攻める向こうさんの方が、`ハテナ`です・・・
    • good
    • 3

お年玉はお姉さんに渡すべきでしたね。


用意したものは持ち帰らずに実家に預かってもらうとか、「私はお年玉を用意しました」という披露が大切です。
来年からは子供が受けたらなかったら母親(お姉さん)に渡しましょう。
今回は送ってもいいと思いますけど、新札で送りましょう。
事前に用意してましたという意味をわかってもらえるようにしたほうがいいです。
    • good
    • 0

く、くだらないことで激怒するんですね・・・お二人・・・。



わたしがあなたのお姉さんなら、
一歳でお年玉を理解できないような子供にまで気を配ってくれた、
と感謝して自分がうけとって、子供の貯金にします。

わたしがあなたのお母さんなら、お姉さんとあなたの話を両方よく聞きます。
別にあなたからお年玉をまだわたすこともないと思います。
お姉さんの気分が害したのは、おそらく何かの八つ当たりだろうと思いますから、
何が本当の不機嫌の原因なのかさぐりだして話をきいてあげると思います。

概して、幸福な人は他者にやさしいものです。
自分のわずかな落ち度(とも思えませんが)を責められるようなら、まずそれは八つ当たりや誤解です。

お二人とも、大人なのに・・・
子供は親や大人の背中をみて育つものですから、お子さん(お孫さん)への影響が心配です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています