
日差15~20秒の時計だとします。時間合わせをまったくしないとして、
1ヶ月先、2ヶ月先・・・半年先・・・一年先にはどうなることが一般的ですか?
1・・・1日15~20秒進み約7.5分(約450秒)~約10分(約600秒)進む
2・・・1日15~20秒遅れ約7.5分(約450秒)~約10分(約600秒)遅れる
3・・・1日15~20秒の進み、遅れを繰り返しそこそこ合う(±5分以内)
4・・・1日15~20秒の進み、遅れを繰り返し少し狂う(±5分以上)
5・・・1日15~20秒の進み、遅れを繰り返しかなり狂う
6・・・その他
気に入ったデザインのものがあり、
セイコー製の20万程の時計(自動巻き)を購入しようか迷っています。
1ヶ月全く時刻合わせせずに誤差数分なら是非買いたいと思うのですがどうでしょう?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
自動巻、いいですよ~(笑。
私、タグホイヤー2本持っていますけど、それなりに狂います。
基本遅れるようなので、合わせるとき少し進めておきます。
プラマイ3から5分くらいなら、全然許容範囲なので。
あ、個体によって性能はかなり左右されるはずです。
カタログ上はそうかもしれませんが、実際はそれより少ないかも知れませんし。
オーバーホールすると、また変わったりしますけどね。
一ヶ月針をいじらない…ってのは、それはそれで寂しいような気もします。
付き合っていくうちに、愛着もわきますから。
まず、相棒を手に入れましょう。すべてはそれからです。
No.8
- 回答日時:
時計は、「グランド セイコー」です。
何十年か前、最初に発売されたときに購入しました。
5年ほど前に完全オーバーホールをしました。
腕時計を必要としない生活になりましたので、ワインディングマシンに任せておきましたが、
安物でしたので1年も保たないで壊れました。
3年ほどは、1~2ヶ月に1回ほど手巻きをしておりましたが、強い愛着のある時計でしたので、
1ヶ月ほど前にワインディングマシンを購入、セットして動かしております。
正確な測定ではありませんが、現在、1分の進み・遅れもないようです。
1ドル、360円の時代に、お土産にと思って入ったスイスの時計店で、
「お前の国には、セイコーという優れた会社があるではないか、」と、店主にいわれたことを
思い出しました。
ご参考にはならないとは思いましたがー
No.7
- 回答日時:
1番のハズです。
ある程度、高級時計の場合。
メーカー出荷時、若干、進むように調整されています。
下記ページの「精度」最下行2段を参照。
http://www.10k.co.jp/technical/instruction3.html
機械式時計は、使用しているウチに軸や歯車などが摩耗してきます。
軸の油も切れてきます。
油が切れたり。
摩耗した金属粉が、軸受けや歯車などに付着してくると回転抵抗の増加となり遅れの原因となります。
このため、機械式時計は遅れが目立ちはじめたらオーバーホールの時期となります。
金属の特性と「進み遅れ」について。
金属(物質)は、冬は収縮し、夏は膨張します。
このため、心臓部でる調速機のテンプ車は、、、
冬は直径が小さくなるので、速く動きます。
夏は直径が大きくなるので、ユックリ動きます。
機械式時計は、年間では冬は進み、夏は遅れ気味になります。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
機械式時計を使用しています。6.に一票です。私も時間が狂うなんて時計じゃないと考えていた一人です。
私の時計は月だと3分以内の誤差です。季節によって若干の違いがあります。
ソーラー電波時計と併用していますが、機械式時計は腕に付けていて
気が付いたときに時刻を合わせています。大した手間ではありませんし
そんな風に使うのが機械式時計だと思います。大きく狂いはしないので
生活に支障はなく、買う前の心配はどこかに行ってしまいました。
No.4
- 回答日時:
「日差15~20秒の時計」ってのは、遅れる場合は遅れっぱなし、進む場合は進みっぱなしです。
つまり「1」か「2」です。3~5は有り得ません。
なお、機械式の自動巻き時計が狂う最大の原因は「6・・・その他」の「自動巻きし足りないで止まる」です。
その為、以下のような「自動巻上げ機」ってのが市販されています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …
>セイコー製の20万程の時計(自動巻き)を購入しようか迷っています。
20万程度なら、1ヶ月で10分程度は狂います。
>1ヶ月全く時刻合わせせずに誤差数分なら是非買いたいと思うのですがどうでしょう?
「1ヶ月全く時刻合わせせずに誤差数分」なら、BREITLINGとかの良い時計を買わないと無理です。
当方はBREITLINGのB13050(復刻じゃない骨董品)を使ってますが3ヶ月の誤差1分以内です(復刻版は安いけど精度が低い。但し、初期の骨董品は壊れると修理に30万くらいかかりますが)
No.3
- 回答日時:
6 まったく判らない
付ける方の癖
腕の動き
温度変化
磁力などで変化しますので
巻きかたの癖
もしかすると+-0かもしれないし
+-5分かもしれない
それが機械時計のいいところでもあり
怖いところでもあります
国産なら大ハズレは無いと思います(いままでの経験から
初期不良もありますからはっきりといえないんですけどね
No.1
- 回答日時:
(一年後の予想)
6・・・デザインのよさにつられて買ったが、自動巻き時計の不正確さが気になって「20万円もしたのに、こんなはずではなかった」と予定が狂う
7・・・10万年に1秒しか狂わないとされる電波時計でお勧めのものはありませんかと質問する
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 初期不良の対応について 5 2023/07/21 19:46
- アクセサリ・腕時計 自動巻き腕時計のオーバーホール時期の判断について。 実態としてどれくらいの頻度や基準で出しているか知 2 2022/08/18 01:34
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 宇宙科学・天文学・天気 岡山の日の入りは 6月29日も7月2日も同じ7時21分なのに、暗くなる時間が違いましたがなぜですか。 6 2022/07/03 07:22
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- アクセサリ・腕時計 オーバーホールの時期について、皆様の実態に違いものでご回答頂きたく。 ちなみに当方は細かい精度は求め 2 2022/08/20 16:20
- 運転免許・教習所 青信号で発進するのが遅いと怒る親と青信号は慌てて発進する必要が無いと言う運転手の喧嘩どちらが正しい? 7 2023/03/12 12:03
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- その他(病気・怪我・症状) 異常な昼間の睡眠 5 2022/09/14 07:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動巻き腕時計をしながらのパ...
-
機械式時計は本当に過酷な現場...
-
腕時計。夜中に自動巻きが止ま...
-
方位磁針(コンパス)の保管方法
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
よく入園バッグなどのハンドメ...
-
「ギコギコはしません。一度刃...
-
クーラーボックスのフタが緩い...
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
石粉粘土で汚れた手とかって普...
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
カッターって 使いすぎると 切...
-
メンブレンが剥離してしまった...
-
竹の枝を簡単に取る方法を知っ...
-
裏打ち布って何ですか?
-
カーブミラーの結露対策を教え...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウェッジウッド置時計のはずし方
-
潜水艦で進路を方位で説明する...
-
安っぽく見える腕時計と安っぽ...
-
方位磁石が、ある日突然, 南北...
-
自動巻き時計の停止期間
-
文字盤が斜めになってる時計
-
腕時計を購入しようと思ってい...
-
自動巻き腕時計をしながらのパ...
-
(高級・複雑)腕時計のムーヴ...
-
安価なドルフィン針の腕時計を...
-
時計のワインディングマシンの...
-
時計を使った方向(北)の調べ方
-
腕時計が好きな方に質問
-
Gショックとタグ・ホイヤー
-
ハリーポッターの3巻で…ちょっ...
-
液晶時計の液晶部の裏に、蓄光...
-
日差って・・・。
-
クロノメーターとは?
-
一生使える腕時計といったら?
-
クロノグラフ、ソーラー時計とは
おすすめ情報