
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=66976
で、表題の答えが入っているのですが、本当にこういうことって出来るんでしょうか?
ちなみにその内容とは
定期が使える駅までの切符を買います。
降りる駅(定期区間内)に到着したら
乗り越し清算機でまず切符を入れて、
その後料金として定期券を入れます。
そうすると、改札を抜ける為の
切符がでてきますので、それで改札します。
と、いうものですが、いかがでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
東急のフェアスルーシステムのページを見つけましたので、ご覧下さい。イメージが湧くと思いますので。
参考URL:http://www.tokyu.co.jp/guide/osirase2/index.html
この回答への補足
ありがとうございます。
このURLの中ののりこし精算機には以下のような説明文があります。
1. ご乗車時にお使いになった乗車券を最初にのりこし精算機にお入れください。
2. お降りになる際の定期券または回数券がある場合は、続けてお入れください。
私が主に利用するのは大阪市営地下鉄で、もちろん同様の機械は各駅に設置されていますが、2.の説明はありません。
回数券やプリペードカードは入れられるらしいですが、定期券が入る、とはどこにも書いていませんが、やはり会社によって違うのでしょうか?
本日、大阪市営地下鉄に乗った際に精算機を利用しました。
定期券での精算ではありませんでしたが、定期券での精算もできるような説明が画面上に出てきたのを確認致しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
定期券(例えばA駅からB駅までの定期券)で乗り越す際(例えばB駅より遠いC駅まで)には、C駅の精算機でB駅からC駅までの運賃を支払うわけですよね。
逆にA駅~B駅の定期を使って、C駅からA駅(定期でカバーしている範囲)に行く際にはC駅からB駅までのきっぷを買わなければなりません。これが前提です。目的地のA駅(または定期区間内の各駅も同じ)に到着したとします。
単純にA駅~B駅の定期を自動改札に入れても恐らく通れません。定期券の入場記録がないからです。ですからここで精算手続をしなければなりません。
C駅からB駅までのきっぷを精算機に入れると、B駅からA駅までの運賃が精算額として表示されます。ここでB駅からA駅までの定期を精算機に入れると、『精算金額 0円』となり、精算券が出てきます。これをゼロ円精算券といいます。この精算券で自動改札を出ることができます。
なおC駅でB駅までには足りないきっぷ(B駅までの運賃を下回るきっぷ)しか買っていなかった場合には、A駅の精算機できちんとB駅までの運賃とC駅で買ったきっぷとの差額を徴収されます。また『何人かいる時にはみんなでB駅までのきっぷだけを買って、A駅で1枚の定期で何回も精算すればA駅~B駅間の運賃が浮いて安上がり・・・』と考える人もいるようですが、定期券は1度しか精算に使えないので無理です。
この手続きは結構面倒ですので、関東近辺の私鉄の中にはB駅までのきっぷと定期を同時に投入して通過できる自動改札(2枚投入対応)を導入している会社もあります。またJR東日本のタッチパネル式自動券売機では定期券を投入して定期券とつながるきっぷ(C駅からB駅までのきっぷ)を購入できます。この場合にはA駅では自動改札に定期を入れて出ることができます。
いずれにせよ、ICカード定期券などが普及すると、定期券の中にイオカードやパスネットの機能が付加されますので、こうした手続も不要となることでしょう。
本日、大阪市営地下鉄に乗った際に精算機を利用しました。
定期券での精算ではありませんでしたが、定期券での精算もできるような説明が画面上に出てきたのを確認致しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たまにこのような乗り方をしてます。
JRの場合、東京地域では始発駅の券売機に、「定期券につながる切符」を買う機能がついてます。始めに定期券をいれると、必要な運賃が計算されます。
また、京急線の場合、到着駅の精算機と改札機が乗車券+定期券の組み合わせをサポートしていません。この場合、有人改札を通ります。
本日、大阪市営地下鉄に乗った際に精算機を利用しました。
定期券での精算ではありませんでしたが、定期券での精算もできるような説明が画面上に出てきたのを確認致しました。
ありがとうございました。
私が利用する鉄道の中でも南海電車では事前精算、というのがありまして、こちらはよく利用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 近鉄から特急に乗り換えてからの改札はどうすればいいですか? 8 2022/04/18 17:26
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 jr線の乗り換え方について 5 2023/07/29 16:23
- 電車・路線・地下鉄 ただいま三百八十円区間の切符を購入して電車に乗ったのですが、誤って別な電車に乗り、焦って全く違う駅で 7 2022/07/16 13:40
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このような定期で 片方は無人駅...
-
大阪市営地下鉄 定期の使用に...
-
川崎~東京までのグリーン車、...
-
定期券区間外の駅から乗って区...
-
「定期購入券」を購入したら
-
定期券
-
大阪市営地下鉄の定期券について
-
都区内フリーきっぷの乗り越し精算
-
定期料金について
-
スライドレールが締まりません
-
名古屋鉄道と豊橋鉄道の社名の...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
新幹線 Nゲージの駅
-
回送電車に乗った話があります...
-
静岡駅の在来線→新幹線の乗り換...
-
電車でくしゃみや咳をする人に...
-
鉄道模型
-
在来線電車の車内清掃、いつも...
-
鉄道の運転士になりたい
-
システムキッチンのスライドレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このような定期で 片方は無人駅...
-
JR東日本定期券の購入は発着駅...
-
定期の制限時間
-
SUICAで2枚の定期を同時に使え...
-
定期券区間外の駅から乗って区...
-
通勤定期購入時に、殆どチェッ...
-
定期券を忘れたとき
-
SFメトロカードと定期券の併用
-
定期券の更新
-
定期券払い戻しの際、安い定期...
-
大阪市営地下鉄の定期券について
-
都区内フリーきっぷの乗り越し精算
-
東京大手私鉄で、西武新宿線だ...
-
常磐線⇔西日暮里経由⇔山手線内...
-
「定期購入券」を購入したら
-
電車の定期券の購入資格等について
-
ホームライナーと通勤快速について
-
大阪市営地下鉄 定期の使用に...
-
定期券
-
継続定期の買い方。西武鉄道。
おすすめ情報