
似たような質問で申し訳ありません。
Cドライブのユーザーホルダーにある個人ホルダー(マイドキュメントやピクチャホルダーがあるところ)の中にAppDataというホルダーがあります。
このホルダーが7Gほどになっているので、この質問コーナーの回答を参考にディスクのクリーンアップを実施しました。しかし、まだ4G強の大きなサイズが残っています。
Cドライブの空きが少なくなってきたのでこれを小さくしたいのですが削除しても大丈夫でしょうか。
確実な方法を教えてください。一部ホルダーの削除でも良いです。削除可能なホルダーを教えてください。
なお、この質問コーナーの回答では、
1 Dドライブに移動したあと削除する。
2 OSが必要なホルダーだから削除できない。
と、二つの意見があるようです。
遅れましたが、OSはVISTA、PCは富士通のFM-Vです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>AppDataというホルダーがあります。
>ディスクのクリーンアップを実施しました。
>これを小さくしたいのですが削除しても大丈夫でしょうか。
原則論を言えば大丈夫ではありません。
Microsoftが広く勧められる方法として標準搭載している不要ファイル削除機能が「ディスククリーンアップ」ですから、それ以外の方法は「自己責任でやってください」と表明しているのと同じことです。
また、個人的には「Appdataフォルダ」にまで手を付けないといけない状況はCドライブの大きさあるいは使い方に問題があると考えるので、他の手段を考えます。
>確実な方法を教えてください。
「確実」が「安全性が高い」という意味なら(「Appdataフォルダ」限定ではないですが)やはり標準機能である「不要ソフトのアンインストール」「古い復元ポイントの削除」「IEの一時ファイル(キャッシュ)の削除」などになります。
「うっかりミス」なども含め万人には勧められない方法としては「Tempフォルダの中身の削除」「Windows updateのキャッシュや履歴の削除」などもあります。
必要ならば検索してみてください。
あとは利用している各種ソフトについても一時ファイルの削除が個別にできる場合もあります。メーカー推奨の方法なら「確実」と言ってもいいでしょうからマニュアルを確認してみてください。
>一部ホルダーの削除でも良いです。削除可能なホルダーを教えてください。
わたしは「復元」や「リカバリ」が面倒なので「削除したときにどのような影響があるか」を完全に理解できないファイルやフォルダは削除しないようにしています。特に「隠しフォルダ」は基本的に手を付けません。
ですからこれは他の回答者の方におまかせします。
>Dドライブに移動したあと削除する。OSが必要なホルダーだから削除できない。と、二つの意見があるようです。
上述の通りで「AppDataフォルダ」に手を加えることはしたことがないので私からはなんとも言えません。
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
補足です。>まだ4G強の大きなサイズが残っています。
ということは何かしらのアプリ(ソフト)がAppDataフォルダを利用しているということですから、該当するアプリ側から解決方法をアプローチするのが本筋だと思います。
そのソフトが作成したフォルダで、なおかつそのソフトの動作に影響がないなら削除可ということです。
当然ですが、削除による影響はソフトごとに調べる必要があります。
No.2
- 回答日時:
AppDataフォルダですか。
インストールされているプログラムに必要なデータが入っているので、「触るな」としか言いようがありません。
もしどうしてもその中身を減らしたいのであれば、
AppDataの中身を削除するのではなく、そもそもインストールされているプログラムを減らすべきなのです。
No.1
- 回答日時:
C:\Users\(ユーザー名)\AppDataのAppDataですか?
そうでしたら、このフォルダは隠しフォルダになっているはずですが、その下層のRoamingには、各アプリケーションごとに「設定データや必要な機能ファイル」を保存して使っているアプリ名などのフォルダがあると思います。
これらがアンインストールしていて、使っていないアプリのフォルダ名であれば、これらは削除してもよいですが、AppData自体の削除は止めたがよいと思います。
AppData\Localの方にも一時ファイルの保存などに使っているフォルダがあると思いますが、判らないまま削除するのは止めた方がよいです。
次に特殊フォルダの参考がありますから、その他参考にしてください。
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/folderlist. …
Dドライブがあれば、また、外付けHDDでも購入して、画像などの日頃参照しないデータファイルの類をそちらに移動された方がよいように思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel VBA マクロ ホルダー内にある複数のファイルを規則に従い格納をしたいです 4 2022/11/19 10:58
- Windows 10 消えたホルダーのアドレス 5 2023/05/04 12:24
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- iCloud 親に見られたくない写真があるんですけどiPhoneの完全に削除した写真って復元したりする事って無理で 0 2022/09/10 04:18
- Outlook(アウトルック) OUT LOOK のアイテム数について 1 2023/03/28 14:00
- 日用品・生活雑貨 台本を挟めるバインダーを探しています 1 2023/02/15 11:00
- リフォーム・リノベーション 腰ベルトに装着してワンタッチで脱着ができる、ホルダーがあります。 コンベックスで使われている方が多い 1 2023/02/06 05:51
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- Android(アンドロイド) アンドロイドスマホのWIN10との同期について教えてください 4 2023/05/21 16:27
- その他(暮らし・生活・行事) トイレットペーパー 5 2023/03/25 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AppDataって消していいんですか?
Windows 10
-
appdataのlocalは削除してもいい?
Windows Vista・XP
-
Application Dataフォルダの中身で削除していいものは?
Windows Vista・XP
-
-
4
ChromeのUserフォルダの肥大
Chrome(クローム)
-
5
ユーザーフォルダ内のAppDataフォルダを削除したい
Windows 7
-
6
Windows10のアプリと機能の使用容量(数字)が実際の合計容量と一致しない不具合
ドライブ・ストレージ
-
7
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
8
SSDの要領が少なくなりました、AppDataを削除すると回復するとネットにありましたが
ノートパソコン
-
9
作業中デスクトップPCのモニターが1秒ぐらい真っ暗になる
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザーファイルのAppDa...
-
起動ドライブ"C"直下に現れた"O...
-
Androidアルバムの画像を消去で...
-
グループポリシーの未構成と無...
-
iPhoneのメモ帳が重いです。メ...
-
My Data Sources フォルダについて
-
彼氏に盗撮されていました
-
XnViewでファイルを削除するとx...
-
削除可?の拡張子。
-
テキストドキュメントやファイ...
-
Googleアカウントが削除されて...
-
"autorun.inf" を削除する方法
-
社用のパソコンを他の社員に譲...
-
名前のないフォルダーの削除の仕方
-
壁紙の画像の削除方法について
-
デュアルインストール後にXPだ...
-
MSアクセス VBA クラス...
-
ユーザフォルダー内のフォルダ
-
フォルダの並び替えの項目を固...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidアルバムの画像を消去で...
-
起動ドライブ"C"直下に現れた"O...
-
ユーザーファイルのAppDa...
-
iPhoneのメモ帳が重いです。メ...
-
グループポリシーの未構成と無...
-
"autorun.inf" を削除する方法
-
ユーザフォルダー内のフォルダ
-
彼氏に盗撮されていました
-
My Data Sources フォルダについて
-
Googleアカウントが削除されて...
-
社用のパソコンを他の社員に譲...
-
MSアクセス VBA クラス...
-
Windows 10の[アプリと機能]に...
-
Win7ショートカットアイコ...
-
デスクトップ上に、空のフォル...
-
imepadsv.exeとは?
-
メールソフトShurikenのテンプ...
-
WINDOWS.OLDの削除
-
spoolsv.exeが原因で重い プリ...
-
XnViewでファイルを削除するとx...
おすすめ情報