dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年25歳の♀です。
付き合って9ヵ月の高校の同級生の彼がいます。
私のタイプの外見で、優しくて、見た目少し怖そうだけど可愛い所もあるってゆうギャップがあって好きです。
とくに優しさは今まで付き合った人、2人いますが断トツで優しいです!!


でも1つだけ不安があって、彼が仕事が続かなさそう?だという事です。
私と付き合う前に、彼は社員で仕事が決まって働いてましたが毎日、三時間ほどしてる残業代が全く付かない事を理由に1ヶ月ほどで辞めてしまいました。

今までの彼の経歴を聞くと仕事が続く人なのか不安です。
高校卒業後→専門学校1年で中退→パチンコ屋でバイト1ヶ月ほど→親戚の会社で社員で2年→中小企業で社員1ヶ月→現在の派遣半年と言った感じです(>_<)

今年の夏から社員で仕事を探して社員になってから結婚しようと言ってくれましたが、正直その新しい仕事が続くか不安です。

比べてはいけないけど、今まで付き合った2人は同じ年だったけどバリバリ働くタイプだったのでこんなケースは初めてです。

仕事以外に不安は全くありません。


性格が凄くよくても彼と結婚は厳しいでしょうか?
給料は安くても良いけれど、安定した仕事をして欲しいです(・・;)

A 回答 (9件)

自分はまだ若い、仕事をやめても再就職できる歳だ、そんな余裕(心のゆとり)が、彼の中にはまだ在るのかもしれませんね。


そのゆとりが在る分、貴女に優しく接することが出来ているのかもしれません。
以前付き合っていらした二人は仕事に懸命な方達だったようで、貴女に回せる心のゆとりが、言葉は悪いですがのらりくらりと生活している今の彼氏さんより少なかったのかもしれませんね。

ですが、厳しいことを言うようですが最終学歴が高校卒業の25歳で定職なし、転職2回と言うのは社会的に見るとかなり厳しいです。転職は基本的に、すればするほど不利に見られるものなのです。
それも理由が、3時間程度のサービス残業が嫌だったからと言う理由で、一月で退社なんて目も当てられないレベルです。
新入社員の1~2年目は、基本的に役に立たないものとして会社は受け入れるんです。それでも2年程度勤めればどんな人でもある程度使えるようになるように、会社と言うのは出来ているのです。
もしかしたらその残業も、仕事の要領がつかめていないからこそで、半年程度勤めれば時間内に消化できる仕事だったかもしれませんね。
ほぼ実益なしなのに給料を貰っている一ヶ月目でやめるようでは、どんな仕事、企業でも長続きしないでしょう。


そして親戚の企業に就職。
ここにはいわゆるコネというものが働いたのでしょうか。もし働いていなかったとしても親戚筋に雇ってもらえたらそれなりに恩義なり、人間関係の柵を感じるでしょう。
それでも2年で退社。親戚筋や、彼氏と貴女の家族、貴女と貴女の家族との繋がりを大切にしてくれるかどうか、ここから疑問視することが出来ます。


昔某有名歌手の方が「仕事も出来ない男に、家庭を守れるはずなんてないってことを」と歌った方がおりました。
給料が安くてもいい、とあなたは言います。
確かに、給料は安くてもいいでしょう。
安いアパートで二人暮らし、頑張って貯金して、子供が生まれたら小さくても良いから家を買おうか……家庭を守れる程度の収入は、最低限保障してくれるのが企業というものです。
ですがそれは「真面目にその仕事に従事できる人」に限ります。その安い給料で彼は長期間勤勉に、仕事に勤しむことは出来るのでしょうか?

少なくとも私(男性目線ですが)は、その彼とすぐに結婚!というのは勇み足が過ぎるのではないかと思います。
まずは同棲を始めてみて、彼の生活や仕事に対する姿勢をしっかりと見てみることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親戚の会社では楽しく仕事をしてたようで今でも年賀状のやり取りをしてるようです。辞めた理由は聞いていませんが(・・;)
すぐ結婚は辞めて様子を見ようと思います。

お礼日時:2012/01/14 09:17

彼氏にはいいけど、結婚相手ではないと思います。


結婚する事で変わった方をしってますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/14 08:46

仕事もできて、やさしくて。

という男はいるとこにはいるわよ。ただ「いない」っていう人がいるのはね、あんまし多くないっていう意味で。

ぶっちゃけのとこ、どうせならそういう男をダンナにするのが良いのではないかとあたしは思う。けど他人のことはよくわからないが出会わない人は出会わないらしいから。そこでどうするか。

では全て良しの男が無理ならば。仕事ができて性格きつい VS 仕事できなくて性格やさしい どっちが良いのか。

これはおたく次第だよ。相手の悪いところまたは弱点を、おたくがカバーできたりスルーする能力が高いかどうか。

仮に、仕事続かず性格優しいのタイプだったら。1.おたくが相手の収入の少なさ不安定さを補えるか 2.収入面のカバーができないなら、おたくが貧乏暮らしに耐えられるか がポイントだよね。

そして貧乏許容は人によるんで。他人に聞いてもいいけどやっぱ自分は自分なんだよね。あたしは平均値より厳しい目みたい。でもその基準で生きるのがあたしらしいから。・・というあたしがくっついた旦那は当然に、あたしの許容幅におさまってる人だよ。

あわすのが苦じゃない問題とそうでない問題あるから。それも何がどっちにあてはるのかが人によって違うんだけど。あたしは金関係のことは上位にくる。ということは仕事も含めてね。

誰かが何度か「ここ以外は許せるからいいやじゃなく、許せない部分が無いことが最低条件」と書いてたけどそうかもしれないね。結婚長丁場だもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/14 08:54

優しいというか、彼は自分に甘いから、質問者様にも甘いんじゃないでしょうか。


ダメなことは叱ってくれる優しさなのか、何でも許してくれる優しさなのか。

結婚はすぐにはしないほうがいいと思います。
せめて就職して1年経ってからもう一度プロポーズしてもらったらどうでしょう。
正社員=安定とは限りませんから、就職が決まったからと結婚するのは危険かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!仕事がちゃんと続くか様子を見てからにしようと思います。

お礼日時:2012/01/14 09:02

彼に依存するから不安になるのであって


結婚後は質問者様がメインで働き、
彼が主夫、パート感覚で働くと考えれば
経済的にも問題ありませんので上手く行くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうしたいですが、なかなか私の収入では難しいです(・・;)

お礼日時:2012/01/14 09:04

んーーーー



仕事つづかないやつはだめな男の場合が多いね、、
転職するたびに大抵条件は悪化しますから。

本当に好きな仕事は何なんでしょうね。
仕事をすぐやめるってのは実は社会的な責任感がないという欠点でもあるんですよ。


身うちにいるから恥さらしなんだけどいいますね。

ある 男がいました。
「付き合ってる時はめちゃめちゃ ほんとすごく優しい」(元妻談)

でも結婚して仕事転々とすると結局給与が低いから
「お前もはたらけ」とかいいだして
子供流産しても優しくしないで
こづかいが少ないのは子供がいるせいだとかいいだして、、、


転々とした職業は
高校→専門学校→喫茶店4年→パチンコ屋4年→営業→営業→自営業→営業
時々数年いますが 実はこの間にも半年程度しか続かなかったものが色々入ってます。
そのごラッキーにも一部上場企業に勤めたのに7年で
また別の仕事に。

結局50歳になってそんな感じで 
行きつくところは親のすねかじり←親への暴行です。
妻と子は出て行きました。 多分男は一人さみしく死んでいくでしょう。
脅すようですいません。

でもね 仕事って嫌なこともあるけど
それなりに生きがいとかやりがいを見出してやらないと
楽を求めてもだめですよね。

我慢できないってことは 働いて
あなたがもし子供を身ごもったら共働きできないときに
妻と子をうざいと思う可能性があるんです。

おれが養う!って覚悟を決めて働かないと生活できないわけですから
我慢できない ではすまされないんです。

もし今 彼が 親とかだれかに生活を依存してて
その余力であなたに優しいっていうならば それは本当に優しいのか私の人生経験からみて疑問です。

仕事もちゃんとやって 忙しい中でそれなりに思いやってくれてて
お互い我慢もして歩み寄れたら一番いいです。
あなた自身にも甘えがないか自問しましょうね。

最低でも彼がひとつの会社で三年働いて
貯金とかができるかどうかを見てから結婚判断したほうがいいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。彼が仕事を続けられるか様子を見てから結婚しようと思います。

お礼日時:2012/01/14 09:22

仕事に対する姿勢って大切だと思います。


今はいいかもしれないけど、将来のこと考えたら真剣に考えてほしいですよね。

>今年の夏から社員で仕事を探して社員になってから結婚しようと言ってくれました

社員になろうという意思もあるみたいだし、信じてみていいのではないのですか?
前の会社をなんで辞めたのか分析して、職種を決めたり。。
25歳未満かそれ以上かで履歴書すら見てもらえないって聞いたことあります。
口先だけにならないよう支えてあげてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。彼が仕事を続けられるか様子を見てから結婚しようと思います。

お礼日時:2012/01/14 09:24

質問者さん自身で答えを出していますよね。



彼にその気持ちを伝えるのが一番良いですね。

仕事が続かない事が不安だと言った結果、彼が我慢して働き続ければ彼を信用すれば良いのでは。

ただ、仕事は続かなくても働く意欲があれば大丈夫ではないですか?

いつか、自分に合った仕事が見つかるかもしれませんよね。

我慢してストレスをためるよりは、自分に本当に合った生涯の仕事を見つけることが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日彼に仕事の事で不安だと言おうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/14 09:28

>仕事以外に不安は全くありません。



とはいえ、将来を考えた時に一番のポイントとなるコトが不安ってのは、ねえ(笑)。
性格の良さ「だけ」で、食っていくのは不可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/14 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!