
No.3
- 回答日時:
目的によると思いますけど…
普通は、X上でlxterminalやxtermなどのコンソールを使えば
CUIでの作業のほとんどができます。
でも、たとえば、Xの異常で操作不能になった場合に
ctrl+alt+F2で仮想コンソールを呼び出し、X上のプログラムや
X自体を終了させたり、再起動させることができます。
(たとえば、sudo service lxdm restartとか…KNOPPIXがlxdmを使っているかどうかは知りません)
仮想コンソールは普通は複数利用できるようになっています。
HDDにインストールしてあるなら、メモリー消費を抑えるために、数を減らすこともできます。
Xが不安定な環境で、動画エンコードなどをやるような人は
仮想コンソールでffmpegを起動すれば、Xを落としてもエンコードは中断されません。
もちろん、別の仮想コンソールでviやw3mを使うこともできます。
この辺の関係は、MS-DOSモードとWindowsの関係とはちょっと違うのです。
GUIが標準とは言えなかった20世紀のLinuxの場合は、標準のインストールで
仮想コンソールのログイン画面で待機するようになっていました。
当時はstartxでXを起動し、Xを終了すれば仮想コンソールに戻りましたが
MS-DOSとWindows3.1のように、CUIの上にGUIがあるのではなく
UNIX系OSでは、カーネルの上に、並列して仮想コンソールとXが動きます。
なお、opensshを入れておけば、GUIもキーボード入力も死んだ状態で
ネットワーク上のLinuxやWindowsからsshログインしてメンテナンスできるようになります。
LinuxやOS/2では「GUIの無反応がOSの停止では無い」と言われてきました。旧世紀に。
今はさすがにWindowsも、カーネルまで死ぬことは稀のようですけどね。
仮想コンソールやコンソールウィンドウ、そしてsshでログインした状態では
一般的にbashというシェルが使われています。
ですから、それぞれが違うソフトウェア環境でありながら
CUIの操作は同じです。
たとえば、TABによるファイル名補完や、正規表現でのファイル指定も同様です。
回答ありがとうございます。とても参考になりました。
目的は KNOPPIX のリマスタリング(CD-ROMの再構成)なのです。
リマスタリングには成功したものの原因不明の不具合で、手動で起動しなければならず。
どうしても最初のCD-ROMのように全ての立ち上げまで自動にならないのです。
そこでいろいろ調査しておりまして、
Xウィンドウとコンソールを行き来する必要が出たのです。
KNOPPIX 6.7.1 では LKDE(ライトウェイトKDE)を使っているようです。
貴重なご意見いろいろ勉強になました。
回答の中に参考になる要素が数々あり、とても感謝しています。
ほんとうにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Ctrl+Alt+F2
復帰するには、
init 3
続けて
init 5
でいけるかもしれない。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その手はXウィンドウを起動したまま、コマンドプロンプトになっている状態でして、
試しにCtrl+Alt+F2 でXウィンドウを起動しようとすると、
『既に起動しています』と言われるのです。
自分としてはクローズXして作業した後、Xウィンドウを起動して確認、
またクローズXして作業と、何度も行き来したいわけです。
引き続き回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどう...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
「トゥ]の出し方
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方...
-
テキストファイルをページ番号...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
Lubuntuでとにかく軽量のバージ...
-
ubuntu proのデスクトップ版は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
「トゥ]の出し方
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ssl_request_logの必要性について
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
おすすめ情報