重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

WindowsXPで自作のMIDIファイルを再生すると
全ての音がピアノの音色で演奏されてしまいます。

MIDIファイルは
『Music Studio Producer』というフリーソフトで作成し、
トランペットとトロンボーンの音色を使いました。
このソフトの上ではこの音色で再生しています。

再生時に使用したプレイヤーは
『Windows media player』です。
『Quick Time Player』でも同じ結果になりました。

コントロールパネルでMIDI音楽の再生の欄は
『Microsoft GS Wavetable SW Synth』
と表示されています。

Microsoft GS Wavetable SW SynthがMIDI音源であり、
それにはトランペットやトロンボーンの音色が搭載されていることは調べました。

media player がこの音源を参照していないのか…
と想像したところで断念してしまっています。

以下2点をご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Q1:指定した音色で再生するためにはどうすればいいですか?
Q2:一般的な環境でも同じことが起きますか?(すなわち、私の環境は特殊ではないですか?)

A 回答 (2件)

>指定した音色で再生するためにはどうすればいいですか?



「MIDI」ファイル形式で保存する前に、

『Music Studio Producer』の「メニューバー」の
「実行」→「トラック初期化情報の挿入」へと進み、
「トラック初期化情報の挿入」の「トラック名」項目にチェックを入れ、
「OK」をクリックする。

ダメだったらゴメンなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる方法でできました☆
助かりました!
早急なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/14 13:46

はい正常に再生されなくのは普通ですよ。



基本的にMIDIは外部音源を利用して再生させるので
あまり、OS側はまあ音が出ればいいじゃんって感じですからね
あまりよくは知りませんがローランドフォーマットのGSやヤマハのXGなど
に変換してアップすればその環境で再現的は再生は可能ですし
それが普通です。

「DTM」とかで検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保存の仕方の問題だったみたいです。
早急なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/14 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!