dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年結婚予定の20代女性です。

表題のような彼の行動は、近頃は一般的なのでしょうか?新婚旅行の費用も結婚式の費用も折半というのは、最近では、両方働いていればごく当然なのでしょうか?

結婚式と新婚旅行の費用を当然のように折半しようといわれ、その上、新婚旅行のガイドブックをいっしょに書店に買いに行ったときも、ガイドブックの費用まで折半にしようといわれ、目が点になり、かなりがくんときました。

いつものデート代も、当然のように折半しています。ただ、婚約指輪と結納の際のプラチナアクセサリーは買っていただきました。

両方働いていて、収入はほぼ同じなので、私も半分お金を出すべき、という彼の論理は、論理的には全く間違っていません。ただ、周りには、両方同じように働いているカップルでも、デート代を彼が出すとか、多めに払うというカップルも多いように感じます。

当然のように折半といわれると、自分に女性としての価値が全くないように思ってしまいますし、
私がもっと美人で魅力的な女性であれば、彼も喜んでお金を出してくれるのかなと思います。

もちろんお金で愛情を図れるわけではありませんし、こういう考え方をしてしまう自分は心が狭いのかもしれませんが、男性がお金を出すということは、その女性に自分にとってそれなりの価値を認めて、大切に思っているからこそできることだと思います。
当然折半といわれる立場の女性としては、私はこの人にとってそのレベルの女性、妥協を重ねて結婚を決めた女性なのかな、と思ってしまいます。

あと、以前、彼は結婚制度について、世間体がなければ、子供を育てること以外には結婚するモチベーションはないと言っていました。

プロポーズ自体は彼からなのですが、結婚の話は、将来のことどう考えてるの?みたいな感じで私から切り出してしまったので(3年くらいつきあって、将来が見えないことに精神不安定になってきたため)、彼が私を見染めて、熱烈にアプローチされて結婚・・・とかそういうわけではないのです。結婚が決まって、双方の親に挨拶に行ってから、プロポーズを改めて、という感じです。

いまさらどうにもなりませんが、彼がどの程度私を想ってくれているのかわからないので、毎日憂鬱になってしまいます。
結婚式や新婚旅行も基本的には、僕が出してあげるよ!と言ってくれるような人であれば、私も安心できますし、(全部出してもらうのは悪いので実際には半額近く出すと思いますが)、自分にも自信が持てるのですが、とにかく何でもかんでも折半といわれると、自分の外見や内面や知性やいろいろなことに欠陥がある気がして、自分を責めてしまいます。

A 回答 (16件中11~16件)

こんにちは~


お金のことというよりかは、彼氏さんの結婚に対する真意が読めないためのもやもやかなっと思いました~
ちゃんと話し合いが大事のような気がします。
お子さんが出来たら?その費用も折半とか言われたんじゃあ、こっちゃ命がけで産むんだよと言い返したくなりますよね~
うーん。
2人での話し合いも大事のような気もしますが…
彼氏さんの理論に太刀打ち出来ないような予感も多々するので(今までに言い返せたことっておありでしょうか?)、彼氏さんのご両親を味方につける、とか姑息と言っちゃあなんですが、外堀から埋めるのも手のような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

現実に、出産費用も折半という立場のようなのですが、こっちは死ぬリスクまでしょって産むのに、と心の中で思いました。(いつも心の中で思っているだけで、あまり言い争いたくないので、ストレスをかかえてしまうのですが・・・)

理論に立ちうちできない、というよりは、論理でいい合わないといけないことのほうが悲しいです。
ロジックでどうするこうする、というのは、会社では大切かもれませんが、結婚生活ではいかがなものでしょうか、と本当に思います。

真意が読めないのでもやもや、というのは本当におっしゃったとおりです。

お礼日時:2012/01/21 16:07

収入がほぼ同等なら、結婚式も新婚旅行も


折半することに違和感はありませんが
ガイドブックの折半には、正直、驚きました。
ひょっとして、彼は一緒にジュースを飲んでも
折半なのでしょうか?

あなたに彼と同等の収入があっても
家事の負担が同等とは行かないと思いますが
その点は気になりませんか?
これから先、妊娠&出産で、あなたの収入が減った場合
彼はどうするつもりなのでしょうね?

金銭面に関して、二人で助け合う気持ちって、
彼は持ち合わせているのでしょうか?
何かが起こった時の彼の金銭感覚を
結婚前の今こそ、確かめておく必要があると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

家に遊びに行ったとき、冷蔵庫の材料で鍋をしたのですが、
そのときの材料費まではさすがに請求されなくてよかったです。

金銭分担を、皆様のアドバイスを受けて話し合いましたが、結婚後は
財布をいっしょにしてお小遣い制にすることなどを提案されました。

我ながら初めて気付きましたが、同じ収入であれば、財布を同じにすれば
いずれにせよ折半にはなってしまいますし、それで私はいいと思います。

ただ、細かいところまで見事に折半する彼に若干びっくりした、という
感情的な問題でした。

収入が減った時は、もちろん共通の財布からということなので、彼が
援助してくれるということだと思いますので、安心しました。

お礼日時:2012/01/17 21:39

結婚について、喧嘩別れ覚悟で彼の価値観を聞いてみましょう。


新婚旅行もガイドブックも折半で結局、離婚した夫婦を実際に知っています。
夫婦とも収入があったのですが、結婚後も出産も子育ても全部財布はそれぞれで!と夫が言いだしたので離婚となったそうです。

出産は?子供のミルク代や保育園に至るまで折半に考えていたので話し合いがされていなかったと、妻が言いだしての離婚でした。
今からでも遅くは無いです、親の前で出産費用も子育ても完全折半なの?と聞いてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん折半で、と言われたそうで怖いですが、意を決して聞いてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/01/15 17:05

人にはいろんな考えが持つ人がいます。


それは当り前です。

質問者さんがそういった費用を折半というのに対し、疑問や不満を持つのかもしれませんが、逆に婚約者さんは男が多く払うべきという考えに疑問や不満を持つのでしょう。
まぁ、私から見ると、セコイ男だなぁ…と思いますが。

なので、質問者さんがいろいろ書かれているように、「相手が質問者さんだから…」ってのはないと思いますよ。
ただ、これから長い結婚生活の中で、そこまで価値観の違いがあると、いつか問題になる気もします。

今のうちに質問者さんの考えを打ち明け、2人でよく相談されることをお薦めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
彼は家事も半分やるので、費用も半分ずつ、という考え方だと思いますので、
やはり回答者さんのように、価値観の違いと思います。

私は仕事は続ける予定なのですが、料理などはできるだけ自分がやりたいと思っていますし、
男性にとっては家庭はくつろげる場所かもしれませんが、女性は何かと気を使うものです。

父親にも相談しましたが、やはりガイドブックも折半というのは違和感があるようです。

何らかの形で、話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2012/01/15 17:04

嫌なら別れましょう



男性が出すべきという考えのほーが古いよ、古い女
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忌憚のないご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/15 15:28

 


愛情と金銭感覚には関連は無いと思いますが、ガイドブックの費用まで折半にしようとする金銭感覚は異常ですね。
結婚しても家賃、食費、光熱費、まで折半と言い出すのでは?

夢を持てないね。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
現実に、結婚後の生活費用もすべて折半というのが当然の前提になっています。
その割には結婚式にお金かけたいみたいなので、世間体のために結婚するというのがホンネかも。(涙)

お礼日時:2012/01/15 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!