dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔からそうなんです。好きなものを好き、と正直に言えません。


例えば、友達と好きな芸能人の話をしているとします。

「誰が一番好きなのー?」と聞かれても、

正直に一番好きな芸能人を答えることができません。
だから、いつも二番目あたりに好きな芸能人を答え、本命は絶対に好きだとは答えられません。。

もしくは、「〇○さん(二番目に好きな人)が好きかな~。あと××さんとか(一番目に好きな人)」
みたいな答え方をしてしまいます。。
一番目に好きな人を、一番先に好きだと言わないのです。。



心の中では、本命が当たり前に大好きだし、自分1人のときは「好き好き」言ってるんです(笑)←気持ち悪いですよね・・;
それに、自分以外にも同じ芸能人が好きだという人が居れば、口に出して好き好き言えるんです><笑

でも、その芸能人が好きな人が自分以外に居ないときは、どうしても人には正直に、好きなものを好きと言えないのです・・・。


「そんな人が好きなの?」と思われることを、どこかで恐れているんでしょうか?
好きなことに対して、自信がないのでしょうか・・・?


どういう心理から、「好きなものを好きと言えない」のでしょうか・・・?
自分のことなのに、その理由や原因がいまいち分かりません。。
心理的な何かがあるんでしょうかね??

私って変わってますよね・・・??

どうしてなのか、教えていただけないでしょうか・・?

A 回答 (5件)

日本人的な人なんですね。


同意見の人、自分と同種の人がいないと安心できないのでしょう。
長い物には巻かれろ~という発想ですね。
海外では真逆です。人が何と言おうと自分の意見を言える人が評価される文化です。

あるいは自分の領域を他人に侵される事を嫌うのかも。
本当に好きなものは誰にも知られず自分だけで大切にしていたい、と。

ストレートに自分を表現できないというのは何らかのコンプレックスや後ろめたさがあるのではないですか?
傷つくのが怖い臆病者かも知れませんね。
根本的に人を信頼できないのかも知れないです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

私は、昔から自分が何か発言することによって、
「他の人に変な風に思われたら嫌だな・・・」と思いながら生活してきました。

そのことがあるからなのでしょうか・・?
何故、人のことを気にするようになったかは分からないですが。。

あんまり人を信頼できてないんですかね・・?自分ではよく分かりません><

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/20 23:27

ハハハハ、返信ありがとう。


 取り回しに凄く頭が回るようですね。

 私と、No-2さんへの返信を見ていると、治すことは簡単にできるようですね。

 私より数倍頭が切れるようで恐れ入りました。
 既に全てが理解できている

 明日から率直に生きてくださいね。

 自信を抱いて頑張って、友達と良い関係が続けられれば、何も問題はない。

 じゃあぁ~ね


 

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも、好きなものを好きと言えないのは
単に性格が「ひねくれているから」ではないような感じが
自分の中ではしてます。。

捻くれているというのが、一番の原因ではない気がします、、

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 21:55

> 好きなものを好きと言えない・・



 何故?
 ご自分の『嗜好』に自信が無い? 心のどこかで『好きなもの』に対して“貶している声”がしている? それともあなたは“アイドル”さん?

 そりゃ、相手にご馳走されている席で、「好きなものたのんでよ。」なんて言われても高価なものは遠慮するのが礼儀。

 でも、例に挙げてられるのは『芸能人』。誰と言っても所詮相手には届かないでしょ。オジサンなんか武井咲が良いって言ってます。娘にも「あれくらいになれ。」って言うんですが、「自分の顔を鏡で見てみろ!」って叱られますね。そういえば、女房殿も全く似てはいなかった。あっちの所為ですね。

 今でも覚えていますが、オジサンは高校生の頃から「俺、○○さん好きだな。」なんて言ってましたね。あとで本人から「変なこと言わないでよ。」なんて言われましたが、“変なこと”? 本人だって内心“悪い気”してないくせにね。まぁ、『乙女心』ってことですか? 今じゃオバサンだから『乙女心』もなくなっているでしょうが、言ったら“大問題”になる? 第一こっちもその気が失せた。

 言える時には言っときなさいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

自分の気持ちをはっきりと、好きなものを好きと言える人ってほんとうに
素敵だなぁと思います。

私はきっと、自信も勇気もないんですね・・。
きっと、引っ込み思案な性格だから・・

友達に、誰が好きって言ったときに
「そんな人好きなんておかしい!」とか「その芸能人、もう出てこないし終わってない?」
「今更好きとか、遅くない?」とか
思われるのが嫌だと思って、そこから逃げて、好きと言えないのかも知れません。。


ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/27 22:02

私も本気で心の底から好きなもののことは、簡単に言ったりしませんね。



そもそも、人が猛烈に好きになるものっていうのは、ある意味、中毒性があるというか、万人受けする毒気のないものじゃなくて、嫌う人は猛烈に嫌う危険な要素もあったりするものなので、相手を選ばずにそういうものの話をすれば、ボロクソに叩かれる危険性があるわけです。

他人が私の大好きなものを批判すると不愉快な気分になるし、不愉快なことを言われると、その人を嫌いになっちゃうし、好きなもののことで気分の悪い思いをするなんてバカらしいでしょ。

だから、好きなものの話をする時は、個人的に猛烈に好きってものの話じゃなく、万人受け系のものの話題を出しておけばいいって発想になりますよね。

それと、他人の意見も聞きたいと思うのは、いまいちわかっていないもののことで、すでに死ぬほど好きなものについては、知識もあるし拘りもあるし、他人に何を言われたって揺るがないんだから、他人の意見を聞く必要もないですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、他人が自分の好きなものを批判すると気分悪いですよね。。
だから、本当に好きなものを好きと言わず、万人受けのものを
話題に出しておけば問題ないですね。。

だけど、本当に仲の良い友達に、好きなものを偽る(?)のって、私としては
あんまり好きではないです、、

ほんとうは私自身、自分のことを友達にも知ってほしいし、
好きなものも知ってもらいたい。だけど、好きなものを好きと言えない・・・

変わってますよね・・。

自分自身のことを言う自信がないのでしょうか・・?勇気がないのでしょうか・・?


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 21:59

え~、ほんとう~



ちょっと、貴方を研究したらノーベル賞ものかな~

> どういう心理から、「好きなものを好きと言えない」のでしょうか・・・?

 それは単に捻くれているだけ

 180度捻っているから、更に180度捻くれたら元に戻ります。
 冗談で言っているようですが。

 それは、競争意識が非常に強いもので、心底に負けず嫌いがあるのではないですか?

 反抗心が異常に強く、己の思いを他人に取られたくない。
 同じ意見にしゃくにさわる。
 その癖最初に意見が言えない。

  それは他人を意識しすぎるからではないですか。
   視えない能力意識が強すぎるのでは
   相手を馬鹿にする傾向にある
 
   治すには己を知ればよいことですね。

   参考です。悪しからずご容赦願います。
   
  
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに、私は捻くれてると思います・・(-_-;)
負けず嫌いの性格でもあります><

そこまで分かるってすごいですね・・!感動しました><!


ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/20 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!