
社会人の人に質問します。雇用形態は社員、契約社員、パート、バイトを問わず質問します。
なんらかの職場で働いていると親しい人や気軽に話をできる人が1人くらいいるのは普通ですか?
また、1人は親しい人がいたほうがいいですか?
親しい人がいない人はどんな人ですか?
私はある会社にパートで勤務していますが職場に親しい人、気軽に話せる人がとくにいないです。入って半年もたたないです。
飲み会があっても一緒に行く人がいません。
同年代がほとんどいないです。
職場で純粋な友達ができるのかなと疑問です。
仕事ができないと周りは冷たい、もしくはクビになるし、状況によって周りが冷たくなったり優しくなったりします。こんな状況で心を開けないです。
職場で親しい人はいなくていい、プライベートと職場は別だと分けたい派です。
No.7
- 回答日時:
働きに出た事の副産物‥‥的な感じでしょうか。
言葉が悪いのですが。
頑張って仕事する→
頑張るには周りの協力が必要→
協力して仕事すると必然的に一緒にいる時間が増える→
お互いを理解し始める→
仲良くなり始める→
プライベートを話し始める→
仕事以外でも話しがしたい→
友達として行動を共にし始める‥
と、なりますかね。
別に無理して仲良くなる必要はないけど、仲良い人が多ければ仕事が楽しくなるのは事実です。
私の場合は、そんなとこです。同年代は私も今そんなにいませんね。年上か、年下か。年齢にこだわって人と接していませんから、全く気にしません。私には年齢は重要ではないので。
仕事関連以外の友人もたくさんいますが、頻繁に遊んだりメールや電話が多いのはやはりその時働いている所の仲間が多いですね。
そこを辞めると、付き合いの浅かった相手や、仕事以外に会話しなかった相手とはあっさり疎遠になります。
逆にもっと仲良くしたい相手とは、どちらが辞めても連絡を途絶えさせないように頑張りますね。
あんまり深く考えて生きていたら、疲れます。
私は流れに任せて生きています。

No.4
- 回答日時:
私も質問者様と同じく、プライベートと職場は分けたい派ですよ。
親しい人がいなくても、別に苦労しませんでしたね。
職場での人間関係をスムーズにするために必要なのは
笑顔、あいさつ、お礼、相手の話をいったんは受けること
周囲に振り回されない、図太い神経
です。
ただ、職場にもプライベートのような親しさを求める一部の人からは
寂しがられました。
笑顔で礼儀正しく接するだけでは、他人行儀に見られるようです。
プライベートと職場をガンガンに分けてても、
5、6年勤めれば、何故か親しくなる人はいます。
それもなかなか楽しいものですが、
やはり無理して心を開く必要はないと思います。
>状況によって周りが冷たくなったり優しくなったりします
状況が状況だから仕方ないでしょ。
質問者様には質問者様の事情があるのと同じく、
周りには周りの事情があるんですから。
No.3
- 回答日時:
いましたよ、と言いますか、日中同じフロアで顔をつき合わせて仕事をしていて、何かをやってもらったり打ち合わせしたり、客先に同行したりしていれば、親しくなるのは当然であって、むしろ業務上そういう関係になった方が仕事がスムーズに進むというものです。
お互いにギクシャクしていたら、ちょっとしたことでも仕事に支障をきたします。
私の場合は数人の部下を持つ立場でしたが、男女数人とスキーに行ったり会社の保養所にテニスをしに行ったりしていました。
これは親しくしているという以外に、人身掌握という意味も兼ねていて、こういう場では仕事や会社に対する不満や、誰々とは仲が悪い・・というようなことも会話で出てくるものなので、部下とのコミュニケーションに役立てようということもありました。
プレゼンはたいていの場合、女性の部下と一緒でしたが、終わったら必ずパーラーに寄って軽く飲み物やスイーツのご馳走してあげました。
建前は反省会ですが、仕事や人間関係などの状況も聞くことが出来て、いい機会と思っていました。
オフィシャルとプライベートを分けるのは人それぞれの考えですから、特に異を唱えることはないですが、会社で誰とも話さず会話やちょっとした集まりにも参加せずに孤立するのは損ですね。
No.2
- 回答日時:
席が近い人、仕事で直接関わりのある人とは軽い話を交えて毎日会話するようにしています。
自分が知らなかった状況の変化や、連絡事項もそのように手を広げておけば、教えてくれたり、こちらが教えたりできます。
多少のプライベートを漏らしながら、個人的に近すぎない程度にオープンにしておくと、何かあった時に連絡しやすいです。
昼ご飯も一人でたべるもよし、何人かで行くもよし、選択肢が増えます。私は食事は弁当で食前に散歩と決めて一人で過ごしました。毎日べったりは好みません。
しかし親しい人がいるとつまらない仕事の愚痴もこぼせるし、職場に行くのが少し楽しくなるし、数人おしゃべり相手を作ってます。時間外に会う程の事はしません。
退職後に友達関係を続けている人も数人います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 パートで20年近く働いているものです。 もともとパートのみの募集しかしておらず職場もパートのみでシフ 1 2021/12/23 14:19
- 中途・キャリア 短大卒の方が転職しやすいのでしょうか 2 2021/12/19 08:33
- 会社・職場 職場で孤立。辞めるべきでしょうか? 7 2021/10/31 04:21
- 会社・職場 奥さんや彼女が、仕事中に男性と食事を取ることに気分害さない男性いますか? 8 2021/12/20 11:15
- 就職・退職 面接での退職理由の説明について 前職の退職理由が「社長が社員に暴力を振るうから」なのですが、面接で正 4 2021/11/03 18:08
- その他(ビジネス・キャリア) 正社員型業務委託? について 5 2021/11/24 13:24
- 会社・職場 ボンクラワンマン2代目社長、どう育ったらこうなってしまうんでしょうか? 1 2021/12/23 19:44
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしを後悔 10 2021/11/17 19:42
- 転職 転職しようか迷っております。 29歳女です。 現在IT企業(SaaSのカスタマーサクセス)で2年ほど 3 2021/11/24 21:09
- 労働相談 【急募】働いている施設の指定管理会社が変わる 急ぎの内容で申し訳ありません。 私が今働いている会社は 1 2021/12/09 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
パソコンのできない人の代わり...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報