
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
常識を勉強した方が良いかなぁ・・・> ・30代です。
> ・私と両親は一緒に暮らしていません。
つまり独立していると言うことです。
> 今、1万円を包もうと思っているのですが、
> もしかしたら不要なのかもしれない(むしろおかしい)?と、悩んでいます。
葬儀に参列するのであれば,一万円では少ないです。一万五千か二万円です。葬儀に参列する孫であれば,その後のお斎にも参加するのが普通です。参列しないで,香典を郵送するのであれば,一万円で良いでしょう。でも,実祖父の不幸であれば,忌引き休暇があるのが普通です(つまり,仕事よりも参列せよと言うのが世間の一般常識)。
> 結婚していない場合は両親がまとめて渡すのか?、孫から1万円は妥当か?など。
結婚ではなく,・・・自立しているかどうか・・・です。
ありがとうございます。
結果的に、祖父の地域では既婚者のみで良いようです。
地域や宗派などでも違いがあるのでしょうね。
お斎もありましたので、1万円は少ないかもしれませんが、
祖父自身が残したものに(準備もしていたようなので)、最後まで甘えさせてもらいました。
忌引きについては小学生からありますので、やむを得ない理由がなければ参列すべきでしょうね。
自立は定義が難しいですよね。何かで線引きするなら、昔なら婚姻なのかも。
今は学生か社会人かでくくればよいとも思いますが、
学生でなくても働いていない人もいるよなぁと思うと判断できません。
難しいです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
30代既婚です。
祖父母で亡くなった人は全て結婚後なので、状況が違いますが…
義祖父母が亡くなった場合
→義父方の祖父母…同居の義父が喪主。孫一同の籠盛、まわり燈籠のみ負担(1万ほど)。
義祖父母とも同居で主催側なので当然香典なし。
従兄弟(全員外孫で既婚)からの香典は、男孫が3万、女孫が2万。
→義母方の祖母……叔父が喪主。
香典3万+三日見舞い(地域によるもの)・伽見舞・籠盛で1万強。
(これは従兄弟で話し合って統一しました)
祖父母が亡くなった場合
→母方の祖父母……叔父が喪主。香典3万+伽見舞としてお菓子3000円分ほど。
としました。
嫁ぎ先の方はかなり田舎で慣習も古く、金額は多いと思います。
従兄弟はほぼ結婚しており、未婚の人は親と同居なので、
未婚・別居で同じ金額を出してくるかは分かりませんが…。
同居の場合だと親が出せば包まない場合もありますが、
別居で社会人なら私なら別に包みます。2万円にするかなと。
別居なら孫が包むのはおかしくないと思います。(私は包む方が普通だと思いますが…)
そもそも香典を包むのがおかしいとされるのは、主催側である家族だけだと思います。
同居で別に包んできても変だとは思いませんし…
自分自身に出す力があり、お気持ちがあれば、気にされることはないと思います。
1万は少なすぎるとは思いません。
田舎やかたい家でなければ妥当なのではないでしょうか。
今私の住んでる地域は多分多すぎです(^^;
実家の方がやや少ない感はありますが、
自分は祖父母にとても可愛がってもらっていたので、
地域の慣習や自分の立場を考慮すると本来2万だと思いましたが、3万にしました。
夫の祖父母にも3万出していますし…。
「孫」という同じ立場の人がそこそこいる相手なら、
尋ねてみてみんなで統一するのも1つの手です。
義父側のいとこは間違いなく統一してきているようですし、
籠盛などの負担も、男女の区別は無しだと話し合っていました。
義母側の時は、金額はすべて相談して決めたと夫が言っていました。
従兄弟うちで既婚は夫のほか1人、あとは独身でした。
既婚者と独身者の金額が違ったかどうかまでは聞いてませんが…
地域によって違う部分があるので、その程度で参考にして頂ければ幸いです。
ありがとうございます。
両親に尋ねたところ「結婚していないので不要」とのことでしたが「したければすれば?」とも言われ、
トシもトシなので当初用意していた1万円を納めました。
結果的に、自分の気持ち的に、よかったと思います。
孫一同の花があるのかと思いきや、各々の名前が入ったものが出ていました。
(独身の孫は、たぶん何もしていないと思います・・。私の分も親が負担してくれました。)
既婚の内孫は、それぞれの所帯でお花や菓子盛りがあり、金額を偶然耳にしたのですが「高い!」と思いました。
が、その後喪主の伯父から「じいさんが生きてる間に結婚すれば、お祝いいっぱいもらえたのにな~。」と言われ、高いのも妙に納得しました。そういうところの違いばかりでは無いとは思いますが。
地域や関係などで、難しいですね。参考になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>もしかしたら不要なのかもしれない(むしろおかしい)?と…
はい、親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。
>孫一同などのお花代は別途…
それで葬儀にはお参りするのですか。
お参りだけするとしても、その孫一同分だけでじゅうぶんです。
もし、葬儀後の精進あげの席 (会食) が用意されそうなら、
>結婚していない場合は両親がまとめて渡す…
ということになります。
ですから、あなたから親御さんに裸の現金を渡しておけば良いのです。
その前に、
>喪主は伯父です…
葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
その伯父さんとは、遠隔地で今後深いおつきあいをする予定もなければ、お参りさえもあえて必要ないとも言えます。
孫や曾孫が大勢いるお年寄りの葬儀に、孫・曾孫が全員そろうことはないですよ。
ありがとうございます。
補足します。
>それで葬儀にはお参りするのですか。
はい。通夜、告別式に列席します。
>あなたから親御さんに裸の現金を渡しておけば良いのです。
既に両親は祖父宅に行っております。
ひとまず準備だけして、両親に聞いてから判断しようかと思い始めました。
>葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
そういうものなのですね。勉強になります。
喪主の伯父とは、今後も今のままだ(深くも浅くもならない)と思いますので、
お参りはさせていただくつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 葬儀・葬式 葬儀の香典について。 祖父母が亡くなった場合 20代孫の香典相場は1万とありましたが 1世帯につき、 6 2022/04/02 22:16
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 親戚 祖父母、伯父母 または 叔父母と仲良しの孫はよく見かけますが、 伯祖父母(祖父母の兄姉) または 叔 2 2023/06/23 13:19
- 高齢者・シニア ボケレベルと、寿命予想お願いできますか? 2 2023/03/13 19:40
- 父親・母親 私の両親は6年ほど前に熟年離婚をしていて父親とはここ3年疎遠でした 私が結婚出産したので旦那と孫に会 8 2022/08/19 10:33
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 高齢者・シニア 老人ホームって、高いんですか? 5 2023/03/13 19:28
- 葬儀・葬式 先日祖母のお通夜、葬式 2日にわたり行いました。 通夜の時、父親からお車代として 2万円貰いました。 7 2023/07/31 10:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
娘の嫁ぎ先の祖母に当たる方が...
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
一度も会ったことがない義祖父...
-
娘の夫が亡くなったお香典はど...
-
息子の嫁の祖父と面識無しで、...
-
妻の母が他界しました
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
お通夜に行くべきか悩み中です...
-
[至急]彼氏の祖母が亡くなりま...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
旦那の祖母が亡くなったときの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
-
二人同時に亡くなった際のお香...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
息子の嫁の祖父と面識無しで、...
-
一度も会ったことがない義祖父...
-
[至急]彼氏の祖母が亡くなりま...
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
嫁の祖父の葬式に出る?香典は?
-
娘の夫が亡くなったお香典はど...
-
友達の旦那の親が亡くなった場合
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
-
お通夜に行くべきか悩み中です...
おすすめ情報