
我が家には1歳半の♂が2匹と、約8ヶ月の♂♀がいます。
それで皆の去勢手術を来月しようと思うのですが質問です。
♂なら手術しても入院なしで帰れると聞いた事があるのですが、♀は入院しなければならないのですよね…。
♀の去勢手術は♂より難しそうでなんだか凄く怖いです。
家の子達は完全室内飼いなので♂を皆去勢手術すれば♀は妊娠する事はないのですが、去勢手術は病気の予防にもなると聞くので♀も去勢手術をしたいと思うのですが、実際去勢手術したしてないとでは健康面でどのような違いがあるのでしょうか?
♂を去勢手術する分には不安はとくにないのですが、♀は不安でしかたありません。
通っている動物病院は結構有名らしく、獣医の先生もしっかりした方なので先生の腕の心配はありません。
ただ痛いだろうし可哀想だしと馬鹿な考えばかり頭に過ってしまい…
凄く甘えたな子なのですが、嫌われたりしないかも心配です。
去勢手術をして性格や態度が変わってしまうことはありませんか?
駄目な親ですが宜しくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>実際去勢手術したしてないとでは健康面でどのような違いがあるのでしょうか?
♀の場合は、子宮や乳房の病気などを防げます。以前いた愛猫(♀)ですが、かわいそうだという理由で手術をしないでいたら、子宮が破裂寸前までいってしまい(子宮蓄膿症です)、危ない状態だと言われて手術をしました。
♂の場合ですが、マーキングを防ぐ事が出来ます。また、手術をすればストレスも減りますし(猫も飼い主も)、外に出たいと言って夜中に鳴いたり、暴れたりすることもなくなります。
>ただ痛いだろうし可哀想だしと馬鹿な考えばかり頭に過ってしまい…
お気持ちはすご~く良くわかります。手術中は心配で何も手につきませんでした><
昨年♂猫に去勢手術を受けさせましたが、手術のリスクを聞きに行ったらますます心配になりました。
だからといって外飼いさせるつもりもないですし、室内飼いさせるのであれば去勢は必須だと言い聞かせて、先生の腕を信じて預けました。
♂ですが、そこの病院で一泊しました。日帰りよりも安心でしたが、手術の恐怖だったのか、迎えに行ったら愛猫の目はうつろで、家に帰って来てしばらくは元気がありませんでした。
でも、翌日には元気になりましたし、夜は家族と寝てくれて、鳴いたりしなくなったので、手術をして良かったと思います。
>去勢手術をして性格や態度が変わってしまうことはありませんか?
これは猫ちゃんによるようですよ。家の猫は、益々やんちゃで凄く運動量も多く、元気になりました(汗)甘えん坊も変わらずです。
ただ、先程も書きましたが、夜は寝てくれるので静かです^^;
お返事が遅くなり申し訳ありません!!
雌の去勢手術、可哀想だと思ってやらなかったら痛くて苦しい病気になって結局手術しなければならなくなるんですね…なら絶対に去勢手術します!!
雄の暴れる、鳴くはかなりのストレスです…去勢手術って素晴らしい気がしてきました。
甘えたが無くならず、嫌われたりしないならもう本当に安心です。
皆には痛いの我慢してもらって、手術頑張ってもらいます!!
ありがとうございました!!
No.9
- 回答日時:
はじめまして!
私は約一年、二匹、元野良を飼ってます。野良の里親探し会さんから紹介・譲渡されたものですが、譲渡された段階ですでに避妊手術(二匹とも♀、推定5歳と1歳未満)ずみでした。
初めて獣医さんで紹介された(対面した)時は、術後一週間でしたが、二匹とも元気で人懐っこく、その二日後引き取ってからも、相変わらず可愛い性格を保って今に至ってます。
若い方は日を追うごとに甘えたに、熟女の方はクールですがそれでもツボを押さえて甘えてきて、可愛い限りです^^
野良でさえこんなだから、飼い猫が避妊して性格がねじけるようなことは、まずないんじゃないでしょうか?
健康面でも今の所全然問題なしです!狭いアパート飼いですが、問題行動(夜鳴き・逃走)もありません。
ちなみに、避妊手術したからといって、特別なことは何一つしてません^^;普通に飼ってます。
ご参考になれば・・・
はじめまして!!ありがとうございます!
家の子達も皆捨て猫や野良でして、友人や職場の方から譲り受けた子達です!
既に性格がねじけてる子もいるのですが…良い方に変わってくれると嬉しいです;;
手術しても特別なことをしなくて良いのは助かります!一人暮らしなので付きっきりなどは仕事もあるので難しく;
家もアパートなので猫達のストレスを最小限にするためにも去勢手術やろうと思います!!
ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
ご心配なのは分かりますが、心配し過ぎの感があります。
♂の去勢も♀の不妊も病気の予防という観点だけではなく、発情のストレスも取り除くことが出来ます。
♂を去勢し、妊娠の心配がないからと♀をそのままにしておくのは望ましくないと考えます。
万が一にも脱走した際、妊娠してしまうことも考えられますし。
そうなったとき、子猫を含めた全ての命に対して責任が持てますか?
飼えないからと保健所に持ち込み殺処分になる子猫の数は莫大です。
去勢や不妊の手術を決断するのは飼い主の責任だと思いますよ。
案ずるより産むが易しです。
お返事が遅くなり申し訳ありません!!
私の性格が根っからチキンなモノでして…
命の軽視だけは絶対にしたくないですね。
雌も雄も皆しっかり去勢手術しようと思います!
ありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
こんにちは、うちは雌ですがまったく観点が違う考えでわたしは避妊手術をしました。
繁殖云々よりも避妊せずにサカリがきても交尾できない猫の辛さと、何より何としても外に出ようとするので万が一に出てしまった場合の妊娠よりも外猫との交尾による感染です。
野良の猫エイズ、その他の病気保菌率はかなりのものと聞きますし、そういった近所の野良の寿命は4~5年だそうです。命に関わる事ですので手術をしてその危険度が下がるだけでもする価値があるとわたしは思いました。もちろん必ずしも感染、発症するとは限りませんが起きてからでは後悔しても遅いので飼い主としてはそういった危険は出来る限り減らしてやるべきだと思いました。
術後の変化については、
一週間ほどは興奮もあり落ち着かないのでちょっと変になりますが、落ち着けば元に戻りますよ。
お返事遅れてしまい申し訳ありません!!
猫エイズ…怖いですね。
後悔だけは絶対にしたくないのでしっかり手術して出来る限りの予防をしたいと思います!!
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
まず去勢、避妊手術は子猫を産まなせないためにする物だけではなく
尿道の病気を防ぐためにも必要な処置なんですよ。
それに避妊や去勢手術って獣医に言わせると
人間の盲腸の手術と同じで一番基礎的な手術だそうです。
去勢や避妊によって例えば凶暴な子が穏やかになったりします。
しかし穏やかな子が凶暴になるような事はありません。
病気を防ぐのは雄だけではなく雌にも言えることです。
手術が痛くて可愛そうでしょうが、病気になったらどちらももっとかわいそうでは?
お返事が遅くなり申し訳ありません!!
去勢手術は難しいモノではないのですね。
驚きですが安心しました…
家の子はみんなやんちゃなので穏やかになってくれるのは大歓迎です!!
ですね…去勢手術皆しようと思います!
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
本当にダメな親ですねぇ(笑)
不安なのは判りますが何故通っている動物病院で相談しないんでしょうか?
有名でしっかりした先生なんでしょ。
猫を直接診ていろいろ言ってもらえるんだから悩んでこんな所で相談せずに病院で直接質問して聞きましょう。
先生に聞く方が余程安心出来る答えが聞けます。
うちは♂も♀も去勢しましたがどちらも手術の後も普段と全く同じように過ごしてましたよ。
気をつけるのは術後の微妙な体調の変化くらいですね。少しでもおかしいと思ったらすぐに病院に電話で聞いたり、連れて行くのがいいと思います(この辺も相談した時にどうしたら良いか聞いたらいいですね)
お返事が遅れ申し訳ありません!!
今週動物病院に行くので不安な事を相談してみます。
術後、しっかり目を光らせておきます!
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
回答者の皆さんが、よく理解していないようなので…。
去勢手術はするのでしたら、やはり雄猫の方が簡単に済みます。
実家で雌猫の避妊手術をしたときは、何日も傷が痛かったのか、
コタツから出てきませんでしたので、どうせ去勢するならオスの方がいいですよ。
オスの去勢をすると、スプレー行為も90%無くなりますし、
性格が大人しくなるので、オスをお勧めです。
お返事が遅く申し訳ありません!!
ありがとうございます!
雄はやっぱり雌より簡単なんですね。
何日も痛がるのは可哀想ですが、スプレーして私に怒られてる方が可哀想なので去勢手術頑張ってもらいます!!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元野良猫について教えて。食欲...
-
去勢→睾丸再生→大復活★(*^-゜)⌒...
-
野良猫の餓死
-
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
誰かが私の家の敷地内で、猫に...
-
なぜ野良猫を保護する必要があ...
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
猫が勝手に餌を食べます。 自動...
-
猫が歩く時にカツカツ音がする
-
去勢後痩せてきた・・・
-
脱走した猫が今朝家の近くまで...
-
猫が亀の餌を食べたがります。 ...
-
猫の餌皿にゴキブリが来て困っ...
-
野良猫に寝床の提供だけという...
-
野良猫はエサにありつけない日...
-
オス犬って生理の匂いに反応す...
-
家猫が脱走して2ヶ月。何処を探...
-
猫用ドアを老猫に覚えさせたい。
-
猫をおびき寄せる大好物な匂い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元野良猫について教えて。食欲...
-
寝ている時におしっこを顔にか...
-
オス猫8歳を去勢手術した場合 ...
-
猫の去勢手術 死亡 昨日愛猫を...
-
おっぱいが大きい猫は妊娠中??
-
去勢→睾丸再生→大復活★(*^-゜)⌒...
-
生まれてから半年くらいの猫ち...
-
猫の乳首について質問します。
-
私の実家の猫がいきなり帰って...
-
野良猫(雄・1.5歳位)の去勢に...
-
野良猫は避妊・去勢すれば餌を...
-
みなさんが飼っているネコさん...
-
去勢手術したのにまださかる・・・
-
去年の夏に生まれた(約8ヶ月)兄...
-
3度目の質問になります。昨年3...
-
トイレで後ろに尿をする。スプ...
-
去勢についてです。(一年半の雄...
-
猫の2度去勢手術ってあるんです...
-
シッポが切れている野良猫を発...
-
ネコのえさに付いて
おすすめ情報