重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パナソニックのBlu-rayレコーダーの購入を考えている者です。回答おねがいします。
現行機種の中で一番いいのってなんだとおもいますか?

私は主にケーブルテレビをBlu-rayにハイビジョン画質で録画するのに使おうと思っており、STB(パナソニックのtz-dch300という型)とBlu-rayレコーダーをiLinkケーブルで繋いで録画しようと思っています。

出来たらtz-dch300という型でもiLinkケーブルで接続して録画できると確認されているものがいいです。

または実際に自分がその組み合わせで使っているという人がもしいたら助かります。

回答お願いします。

A 回答 (3件)

当方、DIGA DMR-BZT800 と TZ-DCH300 の組み合わせですが、


iLINK録画できています。

ただし、STBの番組表からの予約録画で尚且つDIGAが待機状態からの場合
録画開始の頭10秒程が切れてしまいます。

これは、予約開始時刻の5秒前にTZ-DCH300が起動し、DIGAに電源ON+録画開始
の指示を送るので、DIGA側の録画体制が整うまで時間がかかってしまうためです。
(それでもDIGAの起動充分速いですが…)
冒頭にCM等入らない番組は、要注意です。

STB側のプログラム予約で1分ほど、STBの起動を早くすれば回避可能ですが。
STBが番組追従できなくなるので、放送時間の変更等で録画失敗の危険性が
生じます。
また、DIGA側の録画済みの番組名のタイトル表示と、番組内容の表示が
一つ前の番組になってしまいます。

DIGAが電源ON状態で、iLINKでの予約が開始した場合は、頭切れは起きません。
この頭切れ以外は、特に録画は失敗していません。

STBとのiLINK録画での制限事項ですが
・DIGAをクイック起動モードにしておく必要がある
 →多少なりとも消費電力が上がる
・録画中に電源を切ると録画が失敗する。
 →DIGAは内蔵チューナーで録画中電源OFFできるので、ついその癖で電源OFFすると
  録画に失敗する。
・DIGA側からは、STBで予約した番組は確認できない。
 →DIGAではSTBと内蔵チューナーの予約重複の警告は表示されない)
  BZT800はトリプルチューナー機ですがSTBでの予約が4番組目になっていた場合
  当然録画されない。(その他:録画モードの組み合わせによっては、さらに
  内蔵チューナーとの同時録画に制限がある)
・録画モードは、録画時はDRモードのみ
 →後から別のモードに変換は可能。だが録画時のHDDの残量には要注意。
・ダビング10の番組でもコピーワンスのタイトルとなる。

ご質問に
>私は主にケーブルテレビをBlu-rayにハイビジョン画質で録画するのに使おうと思っており

と有りますが、録画するのは?

地デジチャンネル 
 →パススルー送信されていると思いますので、レコーダー単体で録画可能。
BSデジタル
 →これは、iLINK録画の意味ありますね。
CS系の専門チャンネル
 →イッツコムではTZ-DCH300で受信できるハイビジョン放送チャンネル有りますか?
  当方JCOM横浜ですが有りません。
  ただSD画質でもDIGAでブルーレイに記録できる形式で、録画できるので、
  意味はありますが。

最後に、他のご質問でも、当方が所有しているBZT800にこだわっておられるようですが
何か理由がおありですか?

後継機のBZT810の方がHDD容量は減りましたが、外付けHDD対応でコストパフォーマンス
高いと思いますので…
また、そろそろDIGAの新モデルも出そうなのであわせて検討されては?

以上、ご参考まで。

  

この回答への補足

回答ありがとうございます。

すいません知っていたらでいいので回答お願いします。
BZT800はtzdch300との接続が成功したという方がいらっしゃって、それで確認が取れているBRT800にこだわっていたんですが、今その型は生産中止になっているようで家電量販店では買えなくて困っています。

ですから新しい今売っているような機種とも繋げることができるか知っていませんでしょうか?

補足日時:2012/02/04 06:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2012/02/04 22:50

三菱は、動作検証している可能性があります。


パナがサポートしていないDCH500の技術情報を持っていましたので
一度、コールセンターに確認しましょう。
但し、受付の方は、マニュアル回答しかしませんので
折り返し対応で技術スタッフからの対応をお願いしましょう。

必ず伝える情報
契約中のCATV局
使用中のSTB品番
連携予定のBDレコーダ

この回答への補足

回答ありがとうございます(^^)
残念ながら三菱のレコーダーはtz-dch250と300は対応していないそうです。
またやっぱりSTBと同じメーカーのパナソニックが一番無難だとCATVの人にも言われたので、できたらパナソニックが良さそうなんですが・・・

補足日時:2012/02/03 08:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2012/02/04 22:49

回答ありませんね。



http://www.itscom.net/digiroku/record_stb_a.html
ここの末尾の「ご注意」のところに、DMR-BW200 で動作確認したとあります。

http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/in …
panasonicのi.link 動作確認機種には、tz-dch300の記載がありません。
tz-dch300を使い続ける理由は何ですか?
動作確認が取れている、TZ-DCH520 などに変更することはできないのでしょうか?
変更ができるなら、BDレコーダーは選り取り見取りだと思うのですが。。

この回答への補足

TZ-dch300ってやっぱりとても古い型のようなので使っている方いないんでしょうかねぇ?
TZ-dch300はTVに繋ぐときはD端子でしか繋げないのでHDMIで繋げるTZ-dch520にしてもらおうとイッツコムに電話しているんですがTZ-dch300より新しいHDDを内蔵していない型はもう在庫がないので交換できないと言われてしまいHDD内蔵の型はレンタル代がとても高く払えないので未だにTZ-dch300を使わないといけないんです。

補足日時:2012/02/02 22:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!