dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、美容室で髪が傷んでいるからと、全体カラーの後にトリートメントをしてもらいました。
以前パーマもした髪です。

美容室でトリートメントの効果をなるべく持続させるために、
ポイントを使ってトリートメントをもらってきました。

その使用方法に、シャンプーの後に…、と書いてあるのですが
今までしていたリンスはどうしたらいいのでしょうか。

コラージュフルフルのシャンプーとリンスを使っています。
(頭皮が痒くなるときがしばしばあり、皮膚科で勧められて以来使っています)

ちなみに、トリートメントは3日に1回でいいそうです。

A 回答 (3件)

回答ではないのですが,kusama1さんの回答の中に気になったことがありましたので書かせていただきますね。



「洗い終わった後にプラスの電子が発生して髪がごわついたり痛んだりするそうで、それを中和させるのがリンス」(コピー&ペーストしましたので,誤字もそのままになっています)という部分なのですが,たぶん,コラージュフルフルは弱酸性ですからこのようなことは絶対といっていいほどありえません。
この記述は,石鹸シャンプー剤のようなアルカリ性の洗浄剤を使用した際の記述なんですよ。
ちなみに,もし,石鹸シャンプー剤などアルカリ性のものを使用するのであれば,シャンプー>(酸性)リンス>トリートメントの順番となります。
でも,コラージュフルフルは弱酸性のシャンプー剤ですので,k210mmさんが書かれているようにシャンプー>トリートメント>リンス(コンディショニング)の順番で行ってくださいね。

あっ,ちなみに,「(今はコンディショナと呼ぶようですが)」の部分ですが,これは,「(今は酸性リンスと呼ぶようですが)」というのが正しいですね。(なんか,kusama1さんに難癖をつけているようで申し訳ないのですが・・・)

リンスインシャンプー剤を使用すると髪の毛がごわつく感じがするのは,すすぎが充分に行われている証拠です。
ですが,頭皮が時々痒くなるのは,もしかしたら,シャンプー剤の使用量が多すぎたのかもしれませんね。(ですから,ごわつきだしてから,もう一すすぎするべきだったのかもしれませんね)
シャンプー剤の少量が多すぎますと,それだけ洗浄成分が頭皮に残りやすくなり,残った洗浄成分によって頭皮が一時的に乾燥肌となったためではないかと思われますよ。
髪の毛の長さによってシャンプー剤の使用量を決めるのですが,どんなに長い髪の毛だったとしてもポンプ1回で出てきた量で充分髪の毛は洗えます。
男性の一般的なヘアスタイル,および,女性のショートヘアスタイル(ベリーショートヘアスタイルを含む)でしたら,ポンプ半押しの量でも充分洗うことが可能です。
なお,コラージュフルフルは低刺激シャンプー剤ですので,洗浄成分の量は一般的な市販シャンプー剤の半分程度と考えていいと思います。
ただ,コラージュフルフルには殺菌作用もありますので,真菌などが原因なのか,シャンプー剤の使いすぎが原因なのか,痒くなった原因は判断できませんけどね。
まぁ,今が快適でしたら,このままコラージュフルフルを使い続けるのが得策なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。

コラージュフルフルが快適なのですが、改良したらしく値段が倍くらいになってしまったので
今後はどうしようか思案している所です。
確かに皮膚科では真菌だと言われてます。
コラージュフルフルを使い始めてから、痒みはなくなりました。

お礼日時:2012/02/19 15:56

どこかの誰かに聞いたって程度の話しですが、シャンプーは髪や頭皮の汚れを落とすものだけど、洗い終わった後にプラスの電子が発生して髪がごわついたり痛んだりするそうで、それを中和させるのがリンス(今はコンディショナと呼ぶようですが)を使うそうです。



トリートメントは、髪や頭皮の栄養剤みたいなもので髪や頭皮をマッサージした後直ぐ洗い流さず、しばらくそのまま置いて染み込ませるように使うんだそうです。

リンスにもトリートメントのような効果が入っているものもあるかもしれませんが、基本的にリンスは髪に満遍なくつけたら直ぐ洗い流せばいいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>洗い終わった後にプラスの電子が発生して髪がごわついたり痛んだりするそうで、それを中和させる

そうなんですか。
そういえば、リンスインシャンプーのたぐいはごわつくような気がします。

お礼日時:2012/02/04 20:05

トリートメントは栄養剤。


リンス、コンディショナーはコーティング剤と考えてください。

トリートメント直後、通常はリンスはしなくても良いですけど
リンスしても別に差し支えは無いです。
ただ
シャンプー→リンス→トリートメントの順番はリンスのコーティングで
トリートメントが浸透しにくくなるのでやっちゃ駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>シャンプー→リンス→トリートメントの順番はリンスのコーティングで
>トリートメントが浸透しにくくなるのでやっちゃ駄目ですよ。

シャンプー→トリートメント→リンスの順ですね。
間違えないようにします。

お礼日時:2012/02/04 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!