
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再びNo1です
半角英数で(日本語モードにしないで)“03c3”と入力し(“”内の4桁の英数字のみ)
“Alt”キ-を石ながら“x”キーを押してみてはいかがですか?
“03c3”はσのユニコード番号です。
ユニコード一覧は、言語バーの[ツール]→[IMEパッド]→[文字一覧]→文字カテゴリの[Unicode(基本多言語面)]→[ギリシャおよびコプト]で確認できます。
もしくは下記のURLを参照してください。
http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/Greek_and …
または、同じく半角英数で“\sigma”と入力しスペースキーを押してみてはいかがですか?(“”内の英字のみ)
sigmaは英語でのスペルです。
いずれの方法も、半角英数字のみで入力できるので、『Cambira Math』でσが表示されると思います。
再度のご回答本当にどうもありがとうございます。
>または、同じく半角英数で“\sigma”と入力しスペースキーを押してみてはいかがですか?
できました!
これはalpha、thetaなどにも応用できてとても便利です。^^
こちらの方法でやります。
本当に良い方法を教えて頂きどうもありがとうございました。
この度はお忙しい中、辛抱強く何度もご回答頂き本当にどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>「全角/半角」キーを押し、最初のsを打ち込んだ時に字体・・・
ということは、ローマ字「siguma」入力して「しぐま」を変換して「σ」を
表示していると思います。
2007の場合なら、
変換しなくても直接「σ」を選択できる機能があります。
挿入→π(πの下に書かれた「数式」の文字ではなく「π」を直接)をクリックすると
添付図のような記号と特殊文字一覧が表示されるので
右端の三角を上下適当にクリックして「σ」を表示させて選択すれば
字体が変更することなく、入力することができます。
2010にこの機能がないなら無視してください。

ご回答どうもありがとうございます。
2010にも特殊文字のところにσがありました。
挿入してみたのですが、肝心の字体は「Cambria Math」であったり、「MS明朝」であったりです。
どちらの字体になるかの規則性は、少し分かりづらく、
「他の文字が何もない行」と「Cambria Math」字体の文字同士の間に挿入する時のみ「Cambria Math」で、
その他、例えば他の文字が入力してある行の先頭などは
「MS明朝」字体のようです。
ただ特殊文字の数が多く(数百ぐらい)探すのが少し大変なのと、ほとんどの入力は当然『他の文字が入力してある行の先頭』になるのですが、この時に「MS明朝」字体になってしまうのが致命的です…。
No.2
- 回答日時:
No1です
どうやら、斜体指定を外すと『σ』を含む全角文字は“MS 明朝”になってしまうようですね。
質問者様の画像を見ると、最初の『σ』は斜体指定されていて、最後の『σ』は斜体指定されていない様です。
斜体指定されていて、‘シグマ’と入力しようとして、最初の‘s’を入力した瞬間“MS 明朝”に切り替わる件ですが、
『σ』に確定させると“Cambria Math”に変更されます。
いろいろ試したところ、全角文字を入力している間は、数式ツール挿入直前の全角文字のフォント名に変わるみたいです。
例えば、数式ルール挿入前の行で、“MS ゴシック”を使っていると、入力中はそのフォントになってしまうということです。
たぶんこれはワードの仕様なのかなと思います。
確定後、『σ』の部分を選択(水色反転状態)してみると、“Cambria Math”になってると思います。(斜体指定されていればですが)
ちなみに斜体指定を外すと、数式ルール挿入直前のフォントになるはずです。
『α・β』等でも試してみましたが、同じでした。
よって最後の『σ』を斜体指定してあげればよいかと思います。
なんかややこしい文章になってしまいすみません。
再度のご回答どうもありがとうございます。
>斜体指定されていて、‘シグマ’と入力しようとして、最初の‘s’を入力した瞬間“MS 明朝”に切り替わる件ですが、
『σ』に確定させると“Cambria Math”に変更されます。
やはり仕様はそうですか。
私の場合、文字確定後も「MS明朝」のままなのです…。
水色判定させて文字の種類を調べましたがやはり
MS明朝でした。
θ、α、なども全て数式ツール内でもMS明朝のままで表示されます。
確定後も半角に切り替わらないのです…。
斜体でも同じで、斜体のMS明朝で表示されます。
多分今までは今までは文字確定後自然に「Cambria Math」に切り替わっていたのだと思います。
新しいWordファイルで試したり、PCを再起動させたりしているのですが、ダメです…。
何もいじっていないのですが、どこかで仕様が変わってしまったのでしょうか。
困りました…。
No.1
- 回答日時:
たぶん下付きで入力されていると思いますが、
下付き部分を入力する際、フォーカス(反転状態)が当たったところで入力してみて下さい。
図のように反転状態で入力すれば、正しいフォントで表示されます。

ご回答どうもありがとうございます。
私は数式ツールで斜体にせずに「a_しぐま(n)」と打ち込んでいました。
試しに斜体で反転状態にして、試みたのですが、
アルファベットのbを入力後「しぐま」と打ち込むために、「全角/半角」キーを押し、最初のsを打ち込んだ時に字体がやはり「Cambria Math」から「MS明朝」にやはり切り替わってしまいます…。
いったい何が悪いのでしょうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- Word(ワード) ワードで,特定の文字だけ,字体を一括変換する方法は? 1 2023/04/26 10:11
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- その他(家事・生活情報) TEPRA Lite LR30 が壊れた? 3 2023/02/13 20:08
- その他(プログラミング・Web制作) python質問 1 2023/08/14 11:54
- その他(プログラミング・Web制作) 変換のプログラムを教えてください。 6 2023/07/01 09:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 全部入りでも夜間の動画性能がいいスマホありますか? 5 2022/04/04 16:33
- PDF PDF ファイルの文字形式を変えたい。 いつも変な文字になってしまいます。通常の明朝体に変わりません 2 2023/01/03 14:20
- au(KDDI) iPhoneSEを使用しています。ショートメールを使用していて入力中に70と表示されるのは70文字ま 1 2022/11/28 23:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦書きのテキストボックスで数...
-
escで入力中の文字が消えない(...
-
アクセスのフォームに入力する...
-
Excelの半角、全角の( )カッ...
-
IMEで、テンキーから入力すると...
-
記号を打つと勝手に入力モード...
-
word11で日本語を入力中に英語...
-
半角英数入力で→を入力する方法
-
InputBoxでの日本語オン、オフ...
-
ハイフンがオーバーラインにな...
-
ハイフンを全角で入力
-
Outlook Express で、IMEの入力...
-
縦書き文章で『―』表示を『|』...
-
Word2007でTabキーを押すと改ペ...
-
エクセルの下部のシートタブの...
-
マウスのクリック、指離したの...
-
Excelで保護のかかったシートの...
-
エクセルで別シートの同じ位置...
-
メールアドレスの下線の入力方法
-
Windows11の設定画面がスクロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイフンを全角で入力
-
縦書きのテキストボックスで数...
-
アクセスのフォームに入力する...
-
Excelの半角、全角の( )カッ...
-
半角英数入力で→を入力する方法
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
記号を打つと勝手に入力モード...
-
IMEで、テンキーから入力すると...
-
IME直接入力モードでの・(半角)...
-
InputBoxでの日本語オン、オフ...
-
Excelでバイト数の最大数が決ま...
-
入力がひらがなから勝手に半角...
-
DOSコマンドで日本語名のファイ...
-
ファイルを保存する際に日本語...
-
数字キーで入力すると文字が変...
-
ブラウザゲームをプレイする際...
-
σ(シグマ)の字体が途中から変...
-
テンキーからの半角数字の”直接...
-
EXCELで日本語入力ができなくな...
-
エクセルの起動時の入力モード
おすすめ情報