
部屋のテレビがHDMI端子に対応しておらず、D端子までです。
D端子もどうやらD2だということらしく、調べてみたらD1、D2はSD画質らしいですね。
となると、現在レコーダー付属のコンポジットケーブルで鑑賞しているのですが、折角別売のD端子ケーブルを購入したところで画質がそこまで上がらないのではないかと懸念しているのですが、どうなのでしょうか。
ちなみに、S端子ケーブルも候補として入れているのですが、D2とSで見るのだったらどっちが綺麗に見れますでしょうか。
コンポジットとさほど変わらないというのであれば、無駄な出費を抑えれますので助かります。
余談ですが、今の画質には満足いっていません。
文字がつぶれて見えますので、ただでさえ小さいテレビに小さい文字が出たときに解読が困難になります。
画質が向上するなら、ケーブルを変えたいです。
高いケーブルを買ったらやはり違うでしょうか。
そちらも併せてご指導願います。
書きたいことを書いていましたら雑多な文章になりましたことをお許しください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
LCD-20PD6とのことで、スペックを見ましたが、パネルの解像度は1366x768ピクセルとハイビジョンではあるものの、入力端子がD2までなので、外部入力機器は720x480ピクセルのSD解像度までしか扱えないということです。
05年と古く小さいテレビですから、このスペックは仕方のないところかと思います。
当時はアップコンバートの性能も良くなかったので、ハイビジョンのパネルに低い解像度の映像信号では、文字が潰れてしまうのもしかたないです。
それでもコンポジットよりはD2のほうが幾分ましとは思いますが。
なお、高いけーブルを買っても、1m程度では差はわからないです。
そうでしたか。
自分のテレビなのに、詳しいことは何も知りませんでした。勉強になりました。
テレビとレコーダー間の距離は間にCDを置いていて少々離れているのですが1mないので、1mを買おうと思っていたところです。
今回は高いコードに挑戦しようとしていたのですが、noct_nikさんのお陰で無駄な出費を防げそうです。助かりました。
つまらない質問に二度もご投稿頂き、ありがとうございました。
わざわざ調べてまで頂いて、お手数をかけました。
No.6
- 回答日時:
お持ちのテレビはD2までの入力ということで、ハイビジョン非対応の古い液晶テレビ、またはブラウン管テレビと思われます。
テレビの大きさにもよりますが、恐らくコンポジット接続からD2接続に変更しても、大きな差は出ないでしょう。
小さいテレビであればなおさらです。
各端子の特徴を書きますと、
●コンポジット:Y(輝度)とC(色)信号を混合して伝送。
●S端子:Y(輝度)とC(色)信号を分離して伝送。
●D1:Y(輝度)Cb/Cr(2種類の色差信号)を分離して伝送。
●D2:D1からさらに走査方式をプログレッシブ方式で伝送。
となり、下記ほど理論上高品質になります。
が、これはあくまで理論上であり、ディスプレイの品質がそれらの差を描画できるか否かカギとなります。
経験上、小型のテレビは液晶であれブラウン管であれ、解像度が低く、描画処理など画質自体もそれほどではないため、ほとんど差が出ないといってよいです。
とくに接続しているものが、地デジチューナーやハイビジョン対応レコーダー、PS3といったハイビジョン対応ゲーム機の場合、接続相手がハイビジョンテレビであることを前提にしているため、ハイビジョン非対応のテレビで文字がつぶれて読みにくくなるのは仕方のないことで、これは接続方式以前の話になります。
テレビの型式と、接続する機器の型式がわかれば、なお回答しやすいです。
地デジ対応なのですが、地デジ対応テレビがまだまだこれからの頃だったんです。
「1インチ○円」なんてのがニュースになる時期でした。
その頃でもHDMI端子対応テレビはあったようなのですが、うちのテレビはハズレに当たってしまい、リビング用に買ったLCD-H32MX5も僕用に買ったLCD-20PD6もD端子まででした。(今回は僕用のテレビに関しての質問です)
後にリビング用にと買ったレコーダーDMR-XW40VにおまけでもらったHDMIケーブルをきっかけにD端子が搭載されていないことを知らされたんです。
話が逸れましたが、自分の部屋のレコーダーはRD-S503です。
これに接続して鑑賞しています。
詳細が不足していました点が悔やまれます。次回は気をつけたいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
信号が分離伝送されているのでノイズ等の影響を受けにくい等の点でD端子のほうが高画質といえますが、解像度に違いはないのでS端子と比べた場合は見た目で違いがわかるほどの差はないでしょう。
RCA(ピンプラグ)とならかろうじて差が出るかもしれません。なお文字がつぶれて見えるのはTVの解像度の問題ですからTVを買いかえるしかないでしょう
D4端子以上であればはっきりとした画質の差があらわれます。
テレビの解像度ですか。それは眼中になかった。
壊れても修理して使いたいぐらい愛着が湧いているいるテレビなのでそう簡単に手放せないんです。
HDMI埋め込めて、フルハイビジョンの映像再現装置付けれてなおかつパネル替えれるならしたいぐらいです。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
接続したテレビが不明なのでテレビのサイズにより変化が判ります。
アナログ25インチ以下であればどれを使用して接続してもほとんど変わりません
22インチ以上のハイビジョンテレビなら映像の変化がすぐに判ります
No.1
- 回答日時:
技術的な難しい話は抜きにすると・・・
まずD端子はD1~D5まであって、D5が一番キレイに映ります。
コンポジットとD2端子では断然D2端子がいいです。
S端子とD2端子ではD2端子の方が多少キレイです。
コンポジット<<<S<D1<D2です。
もっと画質を向上させるならHDMIに対応していないということなのででD5がいいですね。(D5に対応してるとして)
ちなみにコンポジットからS端子に変えただけでも差がはっきりわかると思います。
参考URL:http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050224/gg …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- テレビ Wi-Fiかテレビ用ケーブルかどっちでテレビを見る? 3 2023/05/09 18:04
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- アンテナ・ケーブル テレビとレコーダー接続に使用するhdmiケーブルに新しく hdmi端子とhdmiスリム端子では大きさ 3 2022/08/17 17:22
- その他(車) オルタネータの交換(80A→150A)したのですが 3 2023/05/21 10:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビスピーカー Panasonic sc-mc30-kポータブルワイヤレススピーカーを購入しました 9 2022/07/21 22:10
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- タブレット アマゾンタブレット(FireHD8)の画面表示ををテレビに飛ばす方法 2 2022/03/24 22:54
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年前にヤマダ電機で買ったテレ...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
テレビにGoogle tvいる?
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
後部座席の液晶
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビのチャンネル設定につい...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
東芝テレビ レグザのトラブルに...
-
フルハイビジョン 4K
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
パナソニックの55インチのテ...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
テレビの音のビリつき
-
シャープAQUOS液晶テレビ画面に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
テレビにGoogle tvいる?
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
訳あってブルーレイレコーダー...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
パナソニックの55インチのテ...
-
4Kテレビをお使いの方へ
-
テレビの音量がおかしいです。
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
一人暮らし大学生です。 2年ほ...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
後部座席の液晶
-
テレビのチャンネル設定につい...
おすすめ情報