No.2ベストアンサー
- 回答日時:
D端子はコンポーネント信号(YCbCr)でVGA15PinはアナログRGBなので単純にケーブルの結線を変えるだけではダメで変換装置が必要です(下記製品がおそらく最強、安価な製品だと鮮明度が低い)。
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
No.1
- 回答日時:
D端子の信号はアナログ信号なので変換ケーブルでは無理です。
ちなみによく誤解している方がいますが、D端子の「D」はコネクターの形がDに似ているからで、デジタルのDではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
サブモニターとして使えるか教...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
COM端子、共通端子とは?
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
ラグ端子とは
-
「コンポジット(RCA) Sビデオ端...
-
このジャック(ポート)の名前と...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
S端子及びS1,S2端子について
-
デジタルTV端子D3とD4の...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
Wii U とテレビの接続について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ラグ端子とは
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
COM端子、共通端子とは?
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
新しいテレビでWiiをやろうと思...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
真空管アンプとプリメインアン...
おすすめ情報