dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日グリセリンを買いました。
緑茶化粧水や美肌化粧水など色々と作ってみようかとおもっているのですが、みなさんそれ以外でどんな化粧水を作っていますか?
あと、化粧水以外だとどんな用途がありますか?

A 回答 (8件)

いろいろ出尽くしの感がありますが、



パックやヘアローション、入浴剤はいかがですか

<パック>
小麦粉+グリセリン+水:使いやすい硬さに水で調節
OPとして、ヨーグルトやきな粉、ぬか

<ヘアローション>
グリセリン5%+エタノール10~20%+水
OPとして、ローズマリー(精油)数滴

<入浴剤>
1回分:天然塩20g+グリセリン適宜(浴槽は大きいのでたくさん入れてもOK)+好みの精油数滴
体が暖まりますよ♪

#1の方の用途では50%濃度で使います。
しかし、器具がなければ使えません^^;

#4の方のハンドクリーム
某メーカーのひび・あかぎれ用のクリームには40%も配合されています。
かかとや指先が硬くなる方には試す価値があると思いますよ。
一度、かかとに試されてはいかが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OPというのはなんでしょうか?
入浴剤として使うのもよさそうですね☆塩を入れればタラソテラピー?になるのかな。試してみます!!

お礼日時:2003/12/18 16:02

ごめんなさい!



OP:オプションのつもりで書きました。
そういうのも加えられますよ~
ということです。
ヨーグルトはピーリング効果を期待できますが、刺激を感じるかもしれません。
ご注意を!

手作りはいろんなものにチャレンジできるのがまた楽し~

失礼しました。
    • good
    • 0

 こんにちは


 ラベンダー、カモミール、ローズマリーなどハーブ系の化粧水を作ったりします。香りで癒されるので好きです。それ以外にアロエ、緑茶、ヒノキ水などでアダルトニキビ用化粧水もたまに作ります。くすみが気になる時は、ローズヒップやラズベリーエキスで美白化粧水も作ります。用途に合わせて混ぜるものは様々ですね。

 化粧水以外でグリセリンの使用するのは、手作り石鹸でしょうか。面倒くさいですが。
 私はガスールというドロパックに数滴加えたりして使用してます。
 使用法はもっとあると思いますが。使用する量は数滴なので、なかなか減りませんね(笑)私は、妹や友人も手作り化粧水を作ってるので材料を分け合ったりしてます。

 グリセリンは、多価アルコール類でパーム油・ヤシ油など植物を由来とする天然グリセリンと石油を原料とする合成グリセリンがあります。化学合成のグリセリンも多く出回っています。口に入れる場合は原料をチェックしてください。
 手作りコスメではグリセリンが保湿剤や防腐剤の役目を果たしますが肌が弱い人やアルコール類に敏感な方は配合量に注意してください。レシピより少なめにして様子をみるのがオススメです。
 グリセリンを入れるとしっとりと潤い感が得られます。でも、グリセリンの量が多ければ多いほど保湿できるといったものではなく、配合量が多すぎると逆に肌から水分を奪ってカラカラになってしまいます。なので一般的な手作りレシピには、濃度は5%~3%くらいになるような分量になっていると思います。混ぜる時は分量に注意してくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハーブ系の化粧水はアロマオイルをいれるのですか?もしよければ作り方を教えてください!!

お礼日時:2003/12/18 16:00

にがり化粧水、抹茶、緑茶パック等に入れて使っています。


この時期は乾燥するので夏場よりちょっと多めにいれたりして、何かと重宝してます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にがりもできものとかにいいみたいですね!アトピーがこれで治った!という記事をみたことがあります。

お礼日時:2003/12/18 15:58

あ、ちょっと説明不足でしたね。

m(__)m

ハンドクリームは、容器の中に1~数cc程入れて良くかき回して練り直し、軟らかくする事です。
ハンドクリームを塗るときって、手を水で洗って塗れた状態で塗ると伸びやなじみがいいでしょ。
それと似たような理屈です。
水よりも蒸発しにくいので、長く持たせる事ができます。

甘味料の方は、なめても平気ですので、指の先につけてなめてみましょう。
砂糖とはちょいと違う甘さになります。
例えばコーヒーなどに使えば結構さっぱり系の味になりますね。
合わせ方は、個のみで、紅茶でもいいし、ココアでもいいでしょう。
あと、よくかき回さないと砂糖がカップの底に・・・なんて場合はいいでしょう。
同じ理屈で、冷やして飲む場合や冷たい飲物にもいいです。

料理にももちろん使えます。
焦げやすい物には砂糖よりいいかもしれません。
甘味自体は砂糖より弱いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

砂糖の代わりに入れるというのには「へぇ~」という感じでした!まだ試していませんが、今度試して見ます!!(グリセリンのビンをみると、どうも食べれそうな感じの雰囲気ではないので、少し躊躇してしまいますが。。。)

お礼日時:2003/12/18 15:56

こんにちは。


化粧水はちょっと思い付かないんですが、ハンドクリームなどに少し入れて軟らかくしておくと結構重宝します。

あと、甘味料にも使えますよ。
脂肪に含まれている栄養の一種なので全く無害です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハンドクリームにいれるというのは、使うときに1、2滴つけるぐらいでいいのでしょうか?
食べれるんですか!?初めて知りました!!でもどんなシーンで使うんでしょうか。。。?(?_?)

お礼日時:2003/12/14 07:32

お風呂で良くふやかした後のヘソごま掃除につかえます。


綿棒などで優しく拭くと綺麗にとれますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはいいアイディアですね!今日早速試してみます!!

お礼日時:2003/12/14 07:31

浣腸ですかね・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

用途にかいてありました~!でもさすがに浣腸はチャレンジする勇気はないのでできませんが。。。

お礼日時:2003/12/14 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!