dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

秋に結婚予定の女性ですが、指輪や挙式等はすべてなしという、ナシ婚にしようと思っています。
つまり、入籍だけ・・・ということになります。

(言い出したのは私です。彼は質素ながら身内だけの挙式、指輪購入を考え一緒に行動していましたが、思っていたより高額なので、引っ越し費用などを考えたらもったいないと思ってしまい、私からなしにしたいと言いました)

そのことを既婚の友人に話したら、私も彼も可哀想と言われました。

結婚式は親の対面、見栄などもあり、できるかぎりするべきで、お金がもったいないからなしにしたいと言われた彼も立場がないのではないかと言うことでした。
それに一生に一度だから、ドレスも着れないでお金を出し惜しんでいる私が可哀想と言われました。

彼女は裕福な家庭なので、自分の式は盛大にやっています。
もちろん、私もしたいのはやまやまですが、自分たちの貯蓄だけでは難しく、とりあえず生活維持に必要のないものはしない、と思ってのことなのですが、これは非常識なことなのでしょうか。

双方の親も結婚式、引っ越し等はすべて任せると言っていますが、本当は挙式して晴れ姿を見せた方がいいのでしょうか。

いまになって迷いが出ています。

私の言っていることは、彼や彼のご両親に対して失礼なのでしょうか。

アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (21件中1~10件)

40代子持ち主婦です。




まずは、この度は、おめでとうございます!


ナシ婚、ちっとも非常識ではありませんよ。
私も同じように考えていましたので、最初の結婚は、結婚指輪だけを買い、私の友人や親族だけに集まってもらい(夫が外国人で、彼の関係者は海外に住んでいたため)、私の実家でケータリングのパーティーをしました。
その後に、彼の国で食事会をしました。

でも、それから8年後、離婚してしまいました。


3年前に再婚しましたが、今度は、主人のご両親やご親戚の方々のことを考えて、キチンとご挨拶もしたいので結婚式と披露宴をしました。
遠方に住んでいらっしゃるご親戚をお呼び立てするのに、食事会では申し訳ないと思ったからです。
私の場合は、披露宴は、お世話になった方々やこれからお世話になる方々をご接待する初めての場だと考えて、皆さんが楽しめるように工夫しました。


最初の結婚は、「私が彼と結婚するんだ。」
と言う意識しかありませんでした。

今の結婚では、「彼のご両親に感謝、ご親戚の方々にもこれからお世話になるんだろうな。周りの方たちへ少しでも心配りをしながら結婚生活を送れたらいいな。」
と、思いましたし、今も思っています。

今は、とても幸せに暮らしています。
前述した部分の私の考え方の違いが、そのまま私の幸せ度に反映されている気がします。


質問者様、彼と2人でお幸せになって下さい。
それが1番大切なことです。
でも、ほんの少しだけ、お2人の周りの方々へ意識を向けてみて下さい。
周囲からの善意の祝福に守られる、という感覚も大事ではないかと思います。
何も豪華な披露宴が必要ではないと思います。
礼を尽くす方法はいくらでもあると思うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

いろいろその後、彼を話し合っていましたが、式と身内のみの食事会は行う予定になりました。
まだ本決まりではありませんが、そのかわり家電家具などは本当に必要なものだけ買うこと、リサイクル品でも探す(これは彼はいやがっていましたが・・・)だということで、なんとか頑張りたいと思います。

>今の結婚では、「彼のご両親に感謝、ご親戚の方々にもこれからお世話になるんだろうな。周りの方たちへ少しでも心配りをしながら結婚生活を送れたらいいな。」
と、思いましたし、今も思っています。

今は、とても幸せに暮らしています。
前述した部分の私の考え方の違いが、そのまま私の幸せ度に反映されている気がします。

このお言葉がすごく心にズシンときました。
私はケチって、すごく大事なところを忘れているのかな・・・とも思います。
身内だけの食事会、その後親族への挨拶回り・・・は、やはり自分勝手なのでしょうか。

お礼日時:2012/03/11 00:44

お友達が寂しいと言ったのは相手やその家族に結婚する前から遠慮しているように映るからからかもね



相手の親に後から「あんなにかけることなかったのに」なんて言われるのが予想できるのなら
私だったら結婚するのやめる

この先、すべてにおいて口出されるだろうし、相手はその母の意向を配慮して行動を決めるなんて
年取ったら、旦那の給料で生活するとか言い出す厚かましさだよ、その自分のしゃしゃり出る範囲のわからなさ加減、普通を超えている

それを平気で当たり前と思って彼が受け入れるなら、地獄への第1歩だから考えたほうがいいよ
結婚は両性の合意のもとにするってこと、わかんないばあさんと付き合うのは苦労
相手は選べても付いてくる両親は選べないからよく見ないと

他人として一切かかわらないってことができるならよいけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

いえ、彼のご両親は一切口を出してきません。
遠慮してるわけではなく、正直に言えば彼の家も私の家も裕福ではないので、友人の家と違ってお金をかけられる身分ではないのです。
結婚してからも、お互いの貯蓄だけでやっていこうと思っています。

友人はお婿さんをもらったので、結納金300万に、盛大な式をあげました。
お婿さんとのこともあり、式や披露宴は親の対面や見栄にある、と言っていたのも理解しています。

お礼日時:2012/03/11 00:57

私も春に結婚します。


挙式と会食をします。

以前伯父が
「バージンロードを娘と歩いて、新郎へ渡した瞬間、本当に終わったんだとガクッとする」
と言ってました。

親にとっても、娘が嫁ぐというケジメになるんだと思い、挙式をしようと思いました。

そして私の彼の親は式等一切していないのですが、彼が事あるごとに「うちはそういうことをする家じゃないから・・・」と言います。子供としてもちょっと寂しく思うようです。だからこそ、絶対式だけはやるんだ!と思ってるようです。

全く興味がないのなら、やらなくていいと思いますが…
写真だけとか色んな形がありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

今週結婚されるのですね。おめでとうございます。

私はいろいろその後、彼を話し合っていましたが、式と身内のみの食事会は行う予定になりました。
自分たち以外の人のためにも、けじめをつけないといけないと思いました。

お礼日時:2012/03/11 00:53

ナンバー3です。


お礼ありがとうございます。

経済観念があり、親孝行な質問者様は素晴らしいですね。
他の皆様の回答通り、安いところはありますよ。

>結納はせず、両親の顔合わせのみを計画しています。

私の経験上、結納はした方が良いのではないでしょうか。
秋にご結婚予定とのことで、間がずいぶんあります。
結納をしないと、正式な婚約にならないので、入院などの不測の事態が発生したときに
困る可能性もないとはいえません。

結納代は引っ越し費用にすればいいし、ただの儀式とは言え、馬鹿にできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

結納の件なのですが、先方のお父様が入院をされていて現在定職についていないこと、パート収入のお母様と彼が働いて家計を支えている家庭です。金銭的にいろいろ事情があり、それはできません。
もちろん嫁にもらうこちらの立場を考え申し出を受けましたが、やはり負担になるのは心苦しいので、私からなしでいいと申し出ました。
一応長年働いてきたので貯蓄はあるので、引っ越し費用は自分たちでなんとかするつもりです。
心配してくださってありがとうございます。

お礼日時:2012/03/11 00:51

 お金が勿体無いで、一生に一度のセレモニーを無しに


するのは、どうかと思います。

盛大にする必要はありませんが、私は、絶対に何かの形で皆に
祝福される場は設けた方がいいと思いますよ。
これは、ある意味「けじめ」として挙げた方がいいと思います。

後で、後悔しない様にして下さい。
披露宴をして、後悔した人はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

いろいろその後、彼を話し合っていましたが、式と身内のみの食事会は行う予定になりました。
まだ本決まりではありませんが、そのかわり家電家具などは本当に必要なものだけ買うこと、リサイクル品でも探す(これは彼はいやがっていましたが・・・)だということで、なんとか頑張りたいと思います。

ただ、披露宴は考えてみましたが、どうしても予算的に不可能でした。
レストランでのゲストウェディングなど考えましたが、金銭的に厳しかったです。

お礼日時:2012/03/11 00:46

娘の居る母親の立場から書かせて下さい。



小規模でも良いので、結婚のお披露目はしてほしいと思います。
貴方が「節約」の為にしない!を選択しても、夫婦となると人の結婚式に5万円を包み参列することは出てきます。

子供が出来て一家で呼ばれると10万と言う相場もあります。
自分はしていない結婚式、披露宴で節約しても交際の為には出費になる一方です。
これは貴方の親も彼の親も同じです。
息子や娘はしていない、もらっていないものも親戚の式には一方的にご祝儀が必要です。
その時に貴方も彼も双方の親も、自分たちは無しを選んだから人様には祝福をと快く出費出来るか?
こちらはしていないのに!とお互い様では無いことを不満に一生思うか?です。

理由あり、または自分たちの意志で結婚式や披露宴をしていない夫婦やその親が「うちはしていないのに、貰っていないのに」と不満を抱えて結婚式の度に出費を愚痴るケースなど幾らでもありますよ。
お二人が結婚し、夫婦になった時から冠婚葬祭は夫婦でセットが常識ともなりますので、夫婦になってからの冠婚葬祭と言う「出費」も覚悟して答を出して欲しいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

すごくためになる回答をありがとうございます。
実は私はすごく晩婚で、私の親戚の中では最後の結婚になります。なので、親は親戚の式にはすべて呼ばれ、ご祝儀10万円をたぶん6回は出していると思います・・・。
そして私は、友人の結婚式7回呼ばれています。

親は分かりませんが、私からの目線でいえば、ご祝儀はまったくいらないのです。
もちろん親族への挨拶回りには出向くつもりですが、式をあげてない=豪華な食事、引き出物をあげていない身で、ご祝儀など頂けないと思うので・・・。
かつて式に呼んでもらった友人も、式をあげない以上ご祝儀をもらうわけにはいかないと思っています。

冠婚葬祭の出費はもちろん理解しています。
ただ、自分たちが「主催」になっての、出してもらう側・・・となったとき、ゲストの納得のいく式を演出してあげられない場合、招くのが相手の負担になるのではないか・・と思っています。
式と食事会はする方向ですが、身内(親と兄弟)のみのものにするつもりです。

この考え方は、やはり甘いでしょうか。
よければ、再度ご回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/03/11 00:41

結婚して


結婚しましたの挨拶回り、相手の都合を聞いて直接
という手間と時間と金を考えたら
式を挙げるほーがお互いに安上がりです

何もしない婚でも、お祝い金は届きます。

50万あれば結婚式は挙げられるし10人も呼べば黒字です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

いろいろその後、彼を話し合っていましたが、式と身内のみの食事会は行う予定になりました。
まだ本決まりではありませんが、そのかわり家電家具などは本当に必要なものだけ買うこと、リサイクル品でも探す(これは彼はいやがっていましたが・・・)だということで、なんとか頑張りたいと思います。

また、親戚まわりは各自家をまわって、挨拶するつもりです。

お礼日時:2012/03/11 00:29

…まあ他の方と似たような事を申し上げますが。



 うちの場合は双方の親兄弟との食事会兼結納→(約1ヶ月)→入籍→(約1ヶ月)→同居開始(遠距離だったので)→(約1ヶ月)→記念写真→(約2ヶ月)→新婚旅行→(約1ヶ月)→結婚指輪、という感じでやりました。挙式披露宴は妻の希望で無し(あんな格好で晒し者になるのは嫌だ、との事)。婚約指輪も無し(着けて歩く機会がないのでお金の無駄ということで)。

 記念写真はうちの親のアドバイスでやりました。ある意味けじめと義父母にそれらしい格好を見てもらった方がいいのではないかということで。けじめを兼ねているので衣装はレンタルですがプロに撮ってもらいました。出費的にはちょっと痛いものがありましたが(洋装で撮ったら気に入ってしまい和装も撮りたくなった、という事で2回やったため)、このくらいやればちょっとやそっとでは別れようとか考えなくなります。指輪も金属の輪っか如きにこんな額…と思わなくもありませんが、やはり気合が入りますので。無理しない程度ぎりぎりは出してもいいのではないか、と。うちの場合披露宴をしなかった理由が理由なので、新婚旅行にはそれなりにつぎ込んでおります。私が結婚のときくらいしかまとまった休みを取りにくいという理由もありますが。

 双方のご両親が体面などを気にされているのであれば「私たちがお金を出すから式をしなさい」と言ってくるでしょう。彼氏さんが身内で質素な式と考えていたのですから、ある程度奮発した食事会をやるのがベターかなと考えます。

 友人にはグァムあたりの海外挙式なら最小限の人数で出来て結構安く上がったと言っている者もいます。50万出すのなら指輪もそこそこのものまで賄えるのでは?

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

いろいろその後、彼を話し合っていましたが、式と身内のみの食事会は行う予定になりました。
まだ本決まりではありませんが、そのかわり家電家具などは本当に必要なものだけ買うこと、リサイクル品でも探す(これは彼はいやがっていましたが・・・)だということで、なんとか頑張りたいと思います。

双方の両親は形式などはまったく気にしないほうなので、本人に任せると言われています。
新婚旅行も、いかないつもりです。お金がもったいない・・・と言ってはいけないかもしれませんが、私の本音は本当は何もなくてもいいのです。
でもそれがけじめと、周囲に対する配慮にかけているのかもしれませんね。

お礼日時:2012/03/11 00:28

僕は独身の男ですが、おっしゃるような式などは不要だなぁと思っている派です。


女性からそんなふうに言ってくれるなんて大歓迎、というとこですね。

んでそんな僕からの参考意見というか判断材料なのですが、
彼は思い出のモノとか写真とか大事にする方でしょうか?
また彼のご両親は?

僕や僕の親はそういうものはどうでもいいと思っている派でして、
そういう人間は式などにはこだわりがないのかな、とは思います。
本当に両親もそういうのを不要と思っていて、
後々になっても「そんなこと(結婚式など)しなくてよかったのに」と頑固に言われても嫌でしょうし。
ちなみにウチの親はそんな感じですよ。

彼や彼の家族に本音を聞けるのが一番でしょうが、
それが難しければ以上のようなことを参考に判断されてみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

彼や彼の家族は、結婚式(披露宴は)基本女性が主役で、自分たちは男側なのでそれはすべて任せると言って頂いています。
それを真にうけてナシ婚にしようと思ったわけですが・・・。
やはり思い出よいうよりも、周囲への感謝とけじめとして、小さい式と家族のみの食事会をしたいと思っています。

お礼日時:2012/03/11 00:24

失礼とまでは思いませんが、


もっと安いのあるから、そういうのやったら?と母親なら思っちゃうかなあ

http://www.st-tvb.jp/plan/wedding_scene.php
写真婚というのにしては?
安いのは2,3万で一通り付きます
探してみては。
式しなくても、写真一枚くらいは撮った方が…

指輪は安さに拘るなら、数千円からあると思いますし…。
5000円くらいの手作りキット買って作るような人もいますよね

以上のもやらないのなら、
やっぱ食事会くらいはされては?
結婚て二人だけのことでなくて、家族がくっ付く事ですしね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

いろいろその後、彼を話し合っていましたが、式と身内(親と兄弟)のみの食事会は行う予定になりました。
やはり、二つの家族が親戚になるって、すごく大きな事ですよね。

お礼日時:2012/03/11 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています