dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコギ初心者です。
弾きたい曲を取り組めば上達するといわれ、音階を覚える前に曲に取り組んでいます。

しかしいざ取り組もうとしたのですが、さっぱり分かりません。手が小さくて弦が押さえれません。

何から始めればいいのでしょうか!?曲はYUIのTOKYOかI remember youしたいなと思ってます。エレクトーンをやっているのでいくらかはコードが分かります。

あとチューニングは毎回した方がいいのでしょうか??

A 回答 (2件)

ギターを習得する方法の一つは、


“よい”教則本を買って、大好きな曲をひたすら練習しまくる。
ことだと思います。

教則本(弾き語り本など)もさまざまなモノがありますが、この本選びも意外と重要です。
出来るだけ立ち読みして自分が見やすい、わかりやすい、使いやすいと思ったもの(ギター雑誌も結構いい教則本になりますね)を選ぶと練習も長続きすると思います。
とにかく大好きな曲を徹底的に繰り返し弾きまくることです。
手が小さく力が足りないのなら、エクストラ・ライトゲージを張るとよいのではないでしょうか?
http://members.jcom.home.ne.jp/guitarlesson/newl …

私の場合、たまに飽きることもあるので大好きな曲を4~5曲用意してローテーションで練習したりしました。本物の曲をCDで流しながら(弾ける部分だけでもよいので)合わせて弾くのもよいでしょう。そのためにはなるべくカポは使わずオリジナルキーで練習するのがベターでしょうね。
そしてある程度形になったかな~?と思ったら自分の演奏を録音して客観的に聞いてみたりします。あまりのヘタさに愕然とすることもあれば、意外とウマイじゃん!と天狗になることもあり面白いですよ。リズムの大切さにも気がつきます。
基本的なコードを覚えたら、”練習したことはないけどよく聞く曲”を本を見ずにコードを探りながら弾くというのも耳の訓練になります。曲のベース音をよく聞くと意外とコードがつかめます。

あと、指がスランプに陥るときもあるのですが、そういうときはパタっと練習をやめることも長続きのコツかもしれません。本当にギターが好きなら、またすぐに弾きたくなるはずです。

エレクトーンの経験がおありなので、楽器演奏の楽しさ、難しさは私が言うまでもないかもしれませんね。(もしかすると上記の練習法はすでにご存じかも??)

チューニングは演奏前の儀式だと思ってください。これが狂っていると3割くらいヘタに聞こえるし弾いてて気持ち悪いです。チューニングには演奏力と同じくらい注力してください。

とにかくギターと音楽を愛して頑張ってください。
    • good
    • 0

頑張っていらっしゃるようですね。



エレクトーンをなさっているのなら、楽譜の読み方から勉強する必要もないし、音階もわかりますね。

曲を練習しながら、コードの押さえ方を覚えれば良いかと、ワタシも思います。
Fとか押さえにくいかもしれませんが、コツを覚えればだいたいのコードは押さえれるようになります。

アコギは弦がかたいので、最初の内は大変でしょうが、頑張ってくださいね。

チューニングは練習が終わったらゆるめてから、ケースにしまってください。
そして、また練習するときにチューニングをします。
そうしないと、ネックが反ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいところまで教えて頂きありがとうございます(^O^)
継続は力なりですね。毎日少しでも長く練習します。

お礼日時:2012/02/19 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!