dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アマチュア無線のメーカーカタログなどを見ると「2アマ免許3アマ対応」と謳っている機種がありますが、これはどういう内容なんでしょうか?

A 回答 (2件)

どうやら以前は3アマ専用の無線機が無く、


2アマ用100Wの無線機を改造して50W出力に押えて3アマ50W局申請をしていたようです。

質問の「2アマ免許3アマ対応」とは、2アマ用無線機だけど、申請の仕方によって3アマの申請が出来る無線機の事のようです。
http://www.mahoroba.ne.jp/~js3ohh/50w.html
    • good
    • 0

アマチュア無線をやるには「アマチュア無線技士」の資格が必要です。

アマチュア無線技士には1級から4級に区別されており、使える周波数帯や最高出力が法令で規制されています。
市販の無線機器も資格別(最高出力が異なる)に製品化されているので、「2アマ対応」とか「3アマ対応」といった表現がされています。
資格別の最高出力等が記載されたHPがありましたので、紹介させていただきます。

参考URL:http://www.kit.hi-ho.ne.jp/tomo-nakanishi/ham2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!