
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「松の葉」「松葉」と言う表書きは
お茶会に限られたことではありませんから
「松の葉」でも「松葉」、どちらでも大丈夫です
松の葉についての意味は↓に詳しく出ていますので
読んでみると良いですよ
http://www.kansaiminobu.org/houwa/60.html
この回答へのお礼
お礼日時:2012/02/20 17:39
ありがとうございました。
大変参考になりました。
「松の葉」はお茶の世界だけのものと思っていましたので
お花の世界ではもっと違う言葉を使うのかなと思っていました
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
草書体を読んでください
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
赤四角の字は「實」と読みます...
-
箱書きの読み方を教えてください
-
花瓶に刺した千両がぐったり下...
-
【茶道】茶道具の茶杓で裏千家...
-
字の汚さで悩んでます。 決して...
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
黒のカードに文字を転写して書...
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報