

息子3人…何よりも大切だと思っていました。
生まれた時もこの子達がいれば何もいらない…と。
生まれてきてくれただけで感謝の気持ちでした。
それが今は…もう親をやめたい。
親でいることに疲れました。
最低な母親です。
もう涙が止まりません。
子供たちは悪くない…3人共 いい子たちです。
こんなこと…誰にも言えません。
旦那にも言えません。
もうやめたい。
でもやめられないことも やめちゃいけないことも分かってます。
子供たちを大好きな気持ちは変わらないから…。
子供たちを悲しませたくないから…。
でも…もうやめたい。
最低です。
どなたか私を叱って下さい。
この私の間違った気持ちを正して下さい。
もう…どうしたらいいのか…
お願いします。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫。
十分、もう、親、やめてます。だって、子供の前で、笑えないんでしょう?
心配、かけてるんでしょう?
『やめたい』と思っている時点で、はい、もう、やめてます。
でも、それが、悪いこと?
完璧な人なんていないよ。
だから、完璧な母親なんて、もちろんいない。
いいじゃない。悪い自分がいてたって・・・
むしろ、人間は、み~~んな、悪のかたまりだよ!
汚い心だらけだよ。。。
いろんな欲求に支配されてね。
でも、みんな、キレイなものを目指して、
自分を磨いている。
そこが、人間のいいところだなって思うし、
きれいなところなんだと思う。
質問者さんだって、そうでしょう?
親、やめたい。
っていいながら伝わってくるのは、
『いつも子供たちを笑顔にしてあげたい。
心配させたくない。
あそこのこんなお母さんや
こっちのこんなお母さんみたいになりたい』
っていうのがつたわってくるよ?
だからこそ、まずは、いいじゃない。
親をやめてる自分を許してあげなよ。
それから、スタート。。。でいいと思うよ。
また、親になりたい第一歩をふみだせば・・・。
最高の親から、最低の親まで、周りをみたら、きりがないよ。
人には、良いところと悪いところがある。
いいところばかりマネできないよ。
良いところがあるから、悪いところも目立つし、
悪いところがあるから、良いところも際立つしね。
善悪があって、はじめて人間なんだし。。
だから、いいの!!
やめてる自分をみとめてあげてね。
そこから始めたらいいんだから。
そうですね…。
もう 私は親をやめてますね…。
回答読ませて頂いて本当にそうだ…と思いました。
やめたい…ではなく
やめてしまった自分を元に戻したい…というのが本当の気持ちかもしれません。
親をやめたい…というとんでもない質問に対して
沢山の方から回答を頂いて…
そのすべてがこんな母親への慰めや励ましばかりで…
初めは優しく温かい言葉がこんなに辛く感じたことはありませんでした。
みなさんの回答を何度も何度も読み返していたら
少しずつ気持ちの整理が出来て大分落ち着きました。
lllhimelll様の言葉もまたとても力強く気持ちを楽にして頂きました。
まずは自分を許すこと…
そしてこれからまたスタートする…
このままでいい…と。
私が私を認めなければ子育ては大変なだけになってしまいますよね…。
うまく言えませんが…
とても救われた気分です。
ご回答ありがとうございました。
No.22
- 回答日時:
な、なんて、なんて頑張り屋さんなんですか?!涙が出そうですよ私・・・
私の母親なんて、10人居れば12人(笑)が最低な母親と『断言』します。
学校の先生ですら私が親から離れて暮らしたときに、『親から離れられて良かったね。あのお母さんの元に居たままだったら私は絶対に幸せになれないって当時(中学)から思ってた。離れられて良かったね』って先生が泣いて私にいったんですから。←こう言う人が本当の母親『失格』なんですよ?(笑)
いいじゃないですか、家事育児、プチ放棄しても。
いいじゃないですか、『このやろぅ!!』ってビニール袋を用意してパリンしても。
いいじゃないですか、たまには一人(もしくは多数)でスパでも。
『良い母親』じゃないって、悩んで悩んで涙が出る人は母親合格ですよ。
29歳。子供2人居てます。5歳と3歳です。
でも、今旦那と子供達は旦那の実家に帰ってもらってます。
トラウマのせいで、『今は』母親で居れないから・・・
でも、それでも私は母親です!!泣いて吐いて(拒食)不眠で情緒不安定で…
あっ、実は現在進行形の話です(笑)現在プチ別居一ヶ月目(苦笑)
でも!それでも私は可愛い、可愛い子供達の『母親』で居たいために、戦ってるんです。
決して『母』のような振る舞いだけは子供達に死んでもしないために。
だからこそ、そんな無様な戦い(心のトラウマ)を子供達に見せないために、叩かないために実家に帰ってもらってるんです。母から受けた叩くレベル(馬乗りとか、腹蹴りとか急所狙いの棒叩きとか)
これが元来自分が受けた叩かれるレベルなので、自分が子供達に怒るときどうしても『頭にゲンコツ一回しただけ『なのに』』って怒りがわく時があります。
そんなとき子供の怯えた泣き顔を見て『くそぅ!!クソ親と比べるな私!!』『負けるかくそぅ!!!!!』
と、自分を叱責しています。
こんな私は母親失格ですか?
『失格じゃない』と読んだ瞬間に少しでも思ってくださったのなら、貴方はもっと『失格じゃない』ですよ。
大丈夫。絶対絶対絶対に私より良い母親ですよ!!
mamekitikunn様を母親失格だなんて思いません。
お子さんの為にも家族の為にも
過去のトラウマに負けないように一生懸命で…
寧ろ私なんて足元にも及ばないくらい頑張ってる気がします。
育った家庭でのトラウマはとても辛いものですよね…。
私も多少のトラウマはあります…母ではなく父ですが…。
父のことで辛く苦しい日々を過ごしたことがあり
優しい見守る母に対して
助けてくれない無関心な母な気がしていました。
実際は常に私の側にいて守っててくれたのですが
私は子供たちに対して無関心な母だと思われたくなかったのだと思います。
その想いが強すぎてしまったのかもしれない…と思いました。
おかしな頑張り方をしてしまった結果かもしれませんね。
mamekitikunn様もあまり頑張り過ぎると私の様になってしまうかもしれないので
私が言うのも変ですが…ほどほどに頑張って下さいね。
温かいお言葉ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
あーわかります、わかります。
私も、「親やめたい」なんて思ったことありますよ。
内緒ですけど。
親をやめたらいけないこと、
やめられないこと、
むしろ、
そんなことになったら自分自身耐えられなくなることは、
よくわかっているのです。
でも、目の前の大変さに負けそうになって、
「あーもうやめたい」
って思うこと、ありますよ。
普通です、普通。
やめたい!って思うだけならいいじゃありませんか。
思うだけで、結局、
子どもたちのお世話をするのでしょう?
今までの日常を続けるのでしょう?
だったら、何も問題ありませんよ。
暴力をふるったり、育児放棄をしたりしているのなら別ですが、
そうではないのなら、
思うだけなら、自由です。
あーもうどっか行ってしまいたい。
全部忘れて、全部放棄して、一人でのんびり暮らしたい。
私も疲れが極限まで来ると、
たまに、そう思います。
もう話したくなーい!
うるさーい!
そう思います。
実際、イライラするときは、
ちょっと子どもたちから離れてみることもあります。(数mですが)
でも、時間がたって落ち着くと、
結局自分自身が寂しくなり、
目の前のわが子をぎゅーっと抱きしめています。
同じですね…。
私も何度も投げ出したくなることはありました。
それが誰にでもある感情だと思ってました。
でも今回だけは自分を奮い立たせることが出来なくなり
本気で親をやめたくなる程で…
子供たちのことを考えられるうちに元に戻りたいと思いました。
みなさんの温かい回答を頂いて…
こんな私でも気持ちをわかってくれる人がいるとわかっただけでも
何故か独りじゃない気がして…涙は止まりました。
子供たちの前でも少し心から笑えています。
なんか不思議なんですけど見ず知らずの私に沢山の力をもらって
まだ戻ってはいないんですけど…なんか味方がいる様な安心感で…
元々 敵はいないんですけど独りじゃない安心感というか…
親をやめたいなんて口に出して言うようなことではないのに
こんな質問に励ましや慰めの言葉を沢山頂いて…
なんか締めきるとまた独りになってしまって同じような質問をしてしまいそうなので
しばらくこのままでいさせて下さい。
私も子供たちをギューってしました。
また泣いちゃいそうになりましたけど…涙の意味はちがいます。
温かいお言葉ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
こんばんは
私は3人のシングルマザーです。
たまには、お母さんじゃない時間を作ってみては、どうですか?
ちょっとでいいんです。
本を見たり、買い物のついでに、お茶したり…
実は、私も2年前から、自分がもうダメだって思い、精神科に通いうつ病と診断され、最近ではカウンセリングも通ってます。
精神科じゃなくても、カウンセリングに行って、色々な話しをするだけでも、気持ちが楽になりますよ。
情けないとか思わないで下さい。
これ以上、頑張ろうとか思わないで下さい。
もう充分頑張ってると思いますよ。
ちょっと心が疲れてるだけと思いますよ。
女手ひとつで3人のお子さんを育てているんですね…。
momo-moko様の苦労に比べたら私のはただの甘えですね。
それなのに気持ちをわかって頂けて…とても感謝です。
頑張る…情けない…と自分で自分を苦しめていたのでしょうか。
気持ちを切り替えと前向きに生きたいです。
ご回答ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
男の子3人…大変ですね。
うちの母は、男の子ひとりでもヒイコラいってました。
女の子より、何かと神経使いますものね。
それが3人となれば、ものすごくお疲れになることでしょう。
ちなみにうちの母ですが、「はじめて子供を持ったとき、可愛いと思えなくて困った。ようやく可愛いと思えるようになったのは、ずいぶん大きくなってから。」と言っていました。
そういう人も珍しくないものだと思います。
母性本能!母の無償の愛!って神話だと思うんですよね。
毎日子供のワガママに付き合っていれば、頻繁に「お前の顔など二度と見たくもないわ!消えうせろ!!」って気持ちになることもあるだろうと思います。
それでも愛してないってわけじゃないし。
「そういうふうに思っちゃダメ」「そういう人は母親失格」っていう気持ちが、重しになっていると思います。
「みんなそんなもんだ」って思ってみたら、意外と楽にならないでしょうか。
うちには女の子がいないので比べたこともなく
男の子3人でも特に大変と思ったことはないんです。
こんな気持ちになってしまった今も子供たちに対して大変…という意識はありません。
ただ…母親としての理想みたいなものが無意識のうちに重しになってしまったのかもしれませんね。
そうですよね…。
みんな同じなんですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
病気は逃げじゃありませんよ。
病院にいって、相談してみてください。
良い先生に出会えるとは限らないので、
しっくりくるまで担当を変えた方が良いです。
ちょっと疲れただけですよ。
鬱を怖がってはいけません。
風邪は引きかけに治すのが肝心ですよね?
同じです。
悪化する前に行ってみてください。
鬱というより、ノイローゼってこういうかんじなんじゃないかなあ、と思いました。
ノイローゼ…私は育児ノイローゼになってしまったんですね…。
なんか…悔しいです。
私は大丈夫だと思っていたので…なんか自分に負けてしまった感じがします。
そうですよね…。
もっと酷くなる前になんとかしなくてはいけませんよね。
ただ…みなさんに頂いた回答で私にはとても助けられています。
気持ちも大分落ち着きました。
なんとなく大丈夫な気もしてきましたが
病院を逃げという意識でなく前向きに考えようと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.16
- 回答日時:
早い話しがウツじゃないですか?
3人の子育ては大変でしょう。
今はかかりっきりという感じでしょう。
やっているのが子育てだから、親をやめたい、となっただけです。
独身で仕事している人だったら、仕事をやめたい、となるだけです。
あなたは親として最低なのでも何でもありません。
心が風邪をひいてるのですよ。
軽い気持ちでカウンセリング受けてみてください。
ウツ…これがウツ?なのですか?
子育てをしてるから親を…
少し納得してしまいました。
ただ…病気に逃げることは出来ないです。
最低ではない…と…涙がでました。
どうしてみなさんそんなに優しいんですか?
回答を読ませて頂きながら涙がとまりません。
温かいお言葉ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
こんにちは、私も男3人の子育てをしました。
ちょうど、質問者様の頃、子育てに対して、マンネリ化というか、
母としてでない、一人の個人として何か物足りなさを感じて
いた頃ですね。
私は、ちょうどその頃内職のような仕事を始めました。
その仕事を通じて、自分の遣り甲斐を見つけて
子供達への、適度な力を抜いた子育てを出来るようになったように
思います。
他にも、アドバイスになるかは分かりませんが、
気持ちは理解できる部分が多くあります。
ただ、今はあまり時間がないので、明日にでも改めて
回答できたらと思います。
気持ちをわかって頂けるなんて…
みなさん こんな母親を責めるどころか励まして頂いて…
感謝しかありません。
もう情けなさ過ぎます。
ご回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
何か、心配している事がありますか。
深刻な事ですか?
私は、いつも思います。
心配して悩んで解決出来れば、いくらでも、心配しますが、大抵は、取り越し苦労が多いですよ。
ハ-ドルを低くして、気楽に過ごした方か、幸せかと思います。
子供は、いつかは、羽ばたきます。
あんまり、力を入れず、リラックスして楽しく子育てしてください。
疲れたら、休む。
心身が癒されるまで、無理は禁物です。
甘えられる人がいたら、この際、甘えましょう。
特に理由があるわけではないのです。
理由がないのになんだかとても疲れてしまって…
わけのわからない気持ちになってしまいました。
温かいお言葉ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
一休みしてもいいけど。
まだまだ~~~。。私の事で恐縮ですが
夫の単身赴任や姑の看護・小姑夫の親戚の冠婚葬祭・2人の子育て
おろおろしながらこなしてまいりました。
今振り返って、本当に疲れながら なりふり構わず一生懸命しているときが一番良かった。。
これから思いもしなかった楽しいこと心配なこといっぱいあります。子供を育ててなんぼですよ。。
(ソレラみんな子どもがもっていて。反面貴女が寂しい時や悲しい時にほっとさせてくれるのも子供です。)
お母さん・・子育ては長距離。急いでも疲れるだけ 結果は同じです。ゆっくりね。。
うまく書けませんが・・・
ありがとうございます。
とても伝わります。
子供たちがいるだけで味わえなかった楽しさや安心感がありました。
心配もありますが…それを癒してくれるのも子供たちでした。
私は何かに焦っているのかもしれないですね…。
☆お母さん・・子育ては長距離。急いでも疲れるだけ 結果は同じです。ゆっくりね。。
とてもホッとしました。
温かいお言葉ありがとうございます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 朝から6歳の娘に怒鳴り散らしてしまいました。 自分が子供に手をかけすぎてしまうのが原因だと思います。 6 2022/11/22 09:57
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- 夫婦 長文です。 長文を理解して頂ける方、アドバイスなどお願いします! 文も下手すぎますが、、、 結婚20 4 2023/08/08 22:15
- 子育て 愚かな母親です。結局私が年長になったばかりの娘の言動に水を刺して邪魔ばかりしているんだと気付きました 7 2022/04/14 09:40
- 夫婦 家事育児に協力的な旦那について 旦那とは私が31歳の時に中1と小1の男の子をつれ再婚しました。旦那は 4 2022/06/12 00:42
- 夫婦 主人から離婚を切り出されてどうしたらいいか悩んでいます。30代夫婦です。結婚16年目、出会いからもう 6 2023/06/06 13:33
- 父親・母親 分かり合えない親子関係はどうして生まれる? 1 2022/04/23 11:43
- 父親・母親 実の父に子供ができました。 19 2023/05/02 01:52
- 夫婦 セックスを拒否したら旦那の態度が急変 17 2022/06/19 05:49
- 離婚 離婚しました。前に進む気持ちと因果応報を願うくらい気持ち。 こちらに何度か投稿させてもらってます。( 8 2022/12/07 07:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
子供を失ったあとの日々
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
お母さんを怒らせたときの対処法
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
虐待について。小学校の頃何か...
-
母子家庭で、身内がいません。...
-
自分の事しか考えなかった父。...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
高校生の娘がタバコ吸っていた...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
自分の事を名前で呼ぶ男、どう...
-
旦那の姉に嫉妬はするものですか?
-
いつの間にか体制側の人間にな...
-
煩い親の子は可愛そうです。 た...
-
親がご飯を作りません。 父には...
-
高一です。 自分は中学に入った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
父親からの性的虐待について(...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
子供を失ったあとの日々
-
子供の自慢をする母親は割とい...
-
お母さんを怒らせたときの対処法
-
連れ子を心底愛せません。
-
人の物を勝手に捨てる親
-
小学一年生の娘が大嫌いです。
おすすめ情報